2015年09月18日

アールプランの外装リフォーム

アールプランの外装リフォーム

外装リフォームは住まいのリフォームの必須事項です。
常に雨風、紫外線にさらされる外装面は内装と比べ劣化の進行が速いです。
劣化の結果、雨水の浸入や腐食といった事態になってしまいます。
例え耐久性が長い外装材を使用しても、メンテナンスを行う部分は必ずあります。
予防の為にも定期的なメンテナンスをお勧めします。

1.外壁塗装リフォーム

外壁塗装リフォームは一般的な外装リフォームです。
主にはモルタル、ALC、サイディング、金属外壁のリフォームとして使用します。
10~15年に一度の頻度で塗り替えを行うことをお勧めします。

2.外壁重ね貼リフォーム

BEFORE


AFTER

外壁重ね貼リフォームは既存の外壁の上に新しい外壁を施工します。
既存の上に防水処理等の工程を行ってから新しい外壁を施工するので、家の防水性能、耐久性能は向上します。
また、デザインも一新できるので、新築のようなイメージに仕上がります。

3.屋根塗装リフォーム


屋根塗装リフォームは外壁と同様に屋根の一般的なリフォームです。
主にはスレート系瓦、コロニアル、金属屋根のリフォームとして使用します。
10~15年に一度の頻度で塗り替えを行うことをお勧めします。

4.屋根重ね貼、葺き替えリフォーム

BEFORE


AFTER

屋根重ね貼リフォームは主にコロニアルや金属屋根に対して行い、金属屋根を新規で施工する方法です。
この施工を行う場合は葺き替えと同様に下地の防水から行う事が出来るので防水性能、耐久性能は向上します。
また、瓦屋根などを金属屋根に変える事は屋根の軽量化にもつながり、耐震性能としても有利になります。

5.屋根漆喰リフォーム


瓦葺き屋根は瓦の対応年数は比較的長いのでメンテナンスは長期にわたり不要ですが、棟などの漆喰の部分は定期的なメンテナンスが必要となります。
10~15年に一度のメンテナンスをお勧めします。

外装リフォームはその他にも・・・

・雨樋リフォーム
・破風板、軒天リフォーム
等があります。

リフォーム行う際は足場が必須となるので、同時に行うことが効率が良いです。
これら外装リフォームは家に対して必ずやらなくてはならないリフォームです。
目安の期間を参考にご検討ください。


リフォームの事ならアールプランへ・・・




  


Posted by CEO ATSUSHI at 18:33Comments(0)外装リフォーム

2015年09月18日

自然素材リフォーム

自然素材リフォーム

自然素材はその独自の質感や色味でインテリアデザインをより深みがあるものへと変えていきます。


1.天然木フローリング

天然木フローリングは色調、木目が温かみを感じるデザインになります。
また、通常のフローリングと比べ経年劣化が目立ちにくく住むほどに味わい深いものになってきます。

チーク無垢フローリング施工例

当社のリフォームでよく施工するものとしては・・・

・カバザクラ
・ローズウッド(紫檀)
・ブラックチェリー
・バンブー(竹)
・ウォルナット
・アカシア
・ケヤキ
・チーク

これらの天然木フローリングは独特の木目と色調で各イメージのインテリアに調和します。
その他にも多くの材種を扱っております。

2.壁面、天井仕上げ材の天然木

フローリング同様に天然木独自の質感がインテリアに温かみと高級感を与え
住むほどに素材の深みが増してきます。


桧羽目板施工例

天井の羽目板や腰壁などに用いたり、お部屋のアクセントウォールとして用いたり
使用する場所は無限に広がります。
また、自然着色塗装をする事で質感と木目はそのままに色彩を変える事も出来ます。

3.珪藻土、石、タイル

珪藻土は調湿効果を伴う素材で、室内の壁、天井に施工する事で有害物質や湿気を調整する効果があります。
石やタイルはその独自の質感やデザインで、お部屋のアクセントに最適です。


壁珪藻土、杉板ルーバー施工例

壁面材としてはこの他として・・・

・砂壁
・土壁
・和紙

などがあります。
それぞれがその独自の素材感でインテリアを彩ります。

これらの自然素材は戸建て住宅のリフォームはもちろんの事、
マンションリフォームの際にも多く用いられます。
自然素材リフォームは安らげる空間へと確実に導いてくれます。


リフォームの事ならアールプランへ・・・







  


Posted by CEO ATSUSHI at 15:52Comments(0)インテリアリフォーム