2017年06月13日
自然系トイレ
自然系トイレ
トイレは毎日使う場所。
そんなトイレを清潔にデザインする、自然系トイレを紹介します。
トイレは家の鏡です。
最近ではよく店舗などの工事で、トイレデザインを重要視する傾向もあります。
トイレがきれいだと、その場所の清潔感があらわれます。
AFTER

BEFORE

手洗い部分を天然木カウンターを使用しました。
壁も針葉樹の合板にコンクリートペイントを施したものです。
無機質な感じでもどこか温かみのある自然系トイレです。
AFTER

こちらのトイレは、腰壁を桧の無垢板で仕上げそれ以外を珪藻土塗り壁で仕上げました。
ナチュラルデザインの自然系トイレは脱臭効果のある素材が更なる心地よさをもたらします。
ちなみにこの事例はマンションのトイレです。
マンションのトイレは特に閉鎖的で湿気などがこもるので
この様な自然素材が求められる場所でもあります。
アールプランでは、便器の交換から、このようなデザイン的、機能的なトイレまでご提案を致します。
リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・
トイレは毎日使う場所。
そんなトイレを清潔にデザインする、自然系トイレを紹介します。
トイレは家の鏡です。
最近ではよく店舗などの工事で、トイレデザインを重要視する傾向もあります。
トイレがきれいだと、その場所の清潔感があらわれます。
AFTER

BEFORE

手洗い部分を天然木カウンターを使用しました。
壁も針葉樹の合板にコンクリートペイントを施したものです。
無機質な感じでもどこか温かみのある自然系トイレです。
AFTER

こちらのトイレは、腰壁を桧の無垢板で仕上げそれ以外を珪藻土塗り壁で仕上げました。
ナチュラルデザインの自然系トイレは脱臭効果のある素材が更なる心地よさをもたらします。
ちなみにこの事例はマンションのトイレです。
マンションのトイレは特に閉鎖的で湿気などがこもるので
この様な自然素材が求められる場所でもあります。
アールプランでは、便器の交換から、このようなデザイン的、機能的なトイレまでご提案を致します。
リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・
2017年04月11日
便器交換のわかりやすい写真
便器交換のわかりやすい写真
普段のリノベーション、リフォーム工事で写真の撮り方を試行錯誤しています。
最近のキーワードは臨場感と躍動感。
決して写真で盛るわけではありませんが、
少しでも見栄えを気にしたいと考えています。
その中でも、ビフォーアフターの写真の撮り方は、確実に同じポジションにしたい・・・
AFTER


BEFORE
同でしょうか。
同じ位置を心がけて撮ってみました。
悔やまれるのが昼と夜の違いでした。
ちなみに便器交換と床の交換をしたリフォームです。
こうすると変えたのがわかりやすいですね。
今後も撮影の立ち位置と写真の腕をあげていきたいと思います。
臨場感と躍動感をまだ表現できませんが・・・
リノベーションの事ならアールプランへ・・・
普段のリノベーション、リフォーム工事で写真の撮り方を試行錯誤しています。
最近のキーワードは臨場感と躍動感。
決して写真で盛るわけではありませんが、
少しでも見栄えを気にしたいと考えています。
その中でも、ビフォーアフターの写真の撮り方は、確実に同じポジションにしたい・・・
AFTER


BEFORE
同でしょうか。
同じ位置を心がけて撮ってみました。
悔やまれるのが昼と夜の違いでした。
ちなみに便器交換と床の交換をしたリフォームです。
こうすると変えたのがわかりやすいですね。
今後も撮影の立ち位置と写真の腕をあげていきたいと思います。
臨場感と躍動感をまだ表現できませんが・・・
リノベーションの事ならアールプランへ・・・
2011年08月20日
メタリックな壁紙でトイレ空間
メタリックな壁紙でトイレ空間
トイレ空間は個人的な空間。
好きな雰囲気で落ち着いた時間を・・・
今回リフォームでは、メタリックな壁紙と
ニッチなど作成し、ちょっと変わったトイレ空間を演出してみました。

鏡面メタリックとマットなメタリックの融合です。

ちょっと変わったトイレです。
これもまた、面白い空間ですね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
トイレ空間は個人的な空間。
好きな雰囲気で落ち着いた時間を・・・
今回リフォームでは、メタリックな壁紙と
ニッチなど作成し、ちょっと変わったトイレ空間を演出してみました。

鏡面メタリックとマットなメタリックの融合です。

ちょっと変わったトイレです。
これもまた、面白い空間ですね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2011年01月21日
トイレを清潔にリフォーム
トイレを清潔にリフォーム
アールプラン施工例・・・トイレリフォームです。
AFTER

BEFORE

工事内容は天井・壁・床の張り替えと
メインの便器の交換です。
便器はTOTO最新型のピュアレストを採用
超節水型のトイレです。
床は鏡面仕上げの塩ビタイル大理石調です。
清潔感と高級感のトイレにリフォームされました。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
アールプラン施工例・・・トイレリフォームです。
AFTER

BEFORE

工事内容は天井・壁・床の張り替えと
メインの便器の交換です。
便器はTOTO最新型のピュアレストを採用
超節水型のトイレです。
床は鏡面仕上げの塩ビタイル大理石調です。
清潔感と高級感のトイレにリフォームされました。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年10月29日
トイレリフォームで劇的変化
トイレリフォームで劇的変化
トイレリフォームのアールプラン施工例です。
今回のリフォームでは和式のトイレを洋式にし
更にバリアフリーに配慮をしました。
リフォーム後

リフォーム前

トイレに手すりを設置し
更に、入口の段差を解消しました。
リフォーム前の状態では約3㎝の段差が付いていましたが
それをフラットに解消しました。

トイレも快適に・・・
今回採用したトイレは
TOTOレオレストシリーズです。
こちらのトイレは超節水型のトイレです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
トイレリフォームのアールプラン施工例です。
今回のリフォームでは和式のトイレを洋式にし
更にバリアフリーに配慮をしました。
リフォーム後

リフォーム前

トイレに手すりを設置し
更に、入口の段差を解消しました。
リフォーム前の状態では約3㎝の段差が付いていましたが
それをフラットに解消しました。

トイレも快適に・・・
今回採用したトイレは
TOTOレオレストシリーズです。
こちらのトイレは超節水型のトイレです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年10月24日
トイレ空間のデザインスタイル
トイレ空間のデザインスタイル
トイレ空間・・・
それは多様なスタイルがあります。
今回紹介するスタイルは
アールプラン施工例のトイレスタイルです。
大便器と小便器のスタイル・・・

手洗い器のスタイル

2種類のタイルがアクセントを構成し、
そこに空間の清潔感が表現されています。
欧米風のスタイルのトイレ空間
清潔感は重要な要素になりますね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
トイレ空間・・・
それは多様なスタイルがあります。
今回紹介するスタイルは
アールプラン施工例のトイレスタイルです。
大便器と小便器のスタイル・・・

手洗い器のスタイル

2種類のタイルがアクセントを構成し、
そこに空間の清潔感が表現されています。
欧米風のスタイルのトイレ空間
清潔感は重要な要素になりますね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年10月17日
トイレのインテリアスタイル
トイレのインテリアスタイル
トイレのインテリアスタイルの施工事例です。
このトイレのスタイルは欧米に近いスタイルですね。
ちなみにお客様がやはり欧米の方でした。

この場所はトイレと言うよりは
浴室の前の脱衣室なのです。
ここに、トイレ、化粧台を設けるスタイルです。
大きな仕切りはなく、腰壁くらいのもので仕切っています。
そして、機器関係は全てスタイリッシュなデザインのもので仕上げました。

日本と欧米では生活スタイルが事なりますが
真の洋風の住宅を考えると
このようにウォーターセクションを一つにまとめるという考え方もあります。
これは、決して使いずらいわけではなく
むしろコンパクトにまとまって使用しやすいですね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
トイレのインテリアスタイルの施工事例です。
このトイレのスタイルは欧米に近いスタイルですね。
ちなみにお客様がやはり欧米の方でした。

この場所はトイレと言うよりは
浴室の前の脱衣室なのです。
ここに、トイレ、化粧台を設けるスタイルです。
大きな仕切りはなく、腰壁くらいのもので仕切っています。
そして、機器関係は全てスタイリッシュなデザインのもので仕上げました。

日本と欧米では生活スタイルが事なりますが
真の洋風の住宅を考えると
このようにウォーターセクションを一つにまとめるという考え方もあります。
これは、決して使いずらいわけではなく
むしろコンパクトにまとまって使用しやすいですね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年08月07日
超節水トイレの登場・・・TOTOリフォーム
超節水トイレの登場・・・TOTOリフォーム
近年叫ばれている、省エネ志向・・・
これは、節水に対しても同じ事が言えます。

便器の老舗のメーカーTOTOではなんと新商品で
大の洗浄水量を4.8Lという超節水型の商品が出ました。
これは、現在のTOTOのトイレのシリーズに全て適応する形です。
ちなみに従来のトイレでは大の洗浄水量は13Lでありました。
革命的な節水型ですね。
アールプランはTOTOリモデルクラブ加盟店として
TOTOのこの超節水トイレを推奨します。
確かな技術と何よりも、汚れが付きにくい、掃除がしやすい伝統の加工がTOTOにはあります。
そろそろ便器を変えようかな??
そう思ったらまずはアールプランにご相談を・・・・
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
近年叫ばれている、省エネ志向・・・
これは、節水に対しても同じ事が言えます。

便器の老舗のメーカーTOTOではなんと新商品で
大の洗浄水量を4.8Lという超節水型の商品が出ました。
これは、現在のTOTOのトイレのシリーズに全て適応する形です。
ちなみに従来のトイレでは大の洗浄水量は13Lでありました。
革命的な節水型ですね。
アールプランはTOTOリモデルクラブ加盟店として
TOTOのこの超節水トイレを推奨します。
確かな技術と何よりも、汚れが付きにくい、掃除がしやすい伝統の加工がTOTOにはあります。
そろそろ便器を変えようかな??
そう思ったらまずはアールプランにご相談を・・・・
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年04月28日
トイレのイメージの変化
トイレのイメージの変化
現代のトイレのイメージは昔と比べて大きく変わりました。
和式から洋式へ
そして、更にコンパクトかつ機能的に・・
トイレでおなじみのTOTOの方に聞いた話では
住宅版エコポイント制度で対象商品の選定の際に
この節水トイレが最終選考まで行っていたという話も聞きました。
確かに、トイレは従来のものと比べると使用水量が約半分にまで改善をされました。
つまりは、住まいの全てのトイレが節水型になることで
多くの水が節約されるという事になります。
しかし、残念ながらエコポイント対象商品にはなりませんでしたが
諦めないで、追加の認定を受けようとしているみたいです。
確かに、エコポイントは家電や断熱といった直接エネルギーにかかわる場所に偏りがちなところもおります。
TOTOの言うように、エコは水に対してもあるという考えは妥当と感じます。
同じ光熱費としてあらわされる以上は
家計でも無視はできない事ですから。
まして、近年の節水に対する考えたは目覚ましいものがあります。
トイレだけではなく浴室に関しても、節水の技術や考え方に素晴らしいものがあります。
毎日使用する場所であるので、「節水」というキーワードはエコの重要な要素と思います。

こちらは、TOTOのネオレストです。
このトイレはまさに、節水のトイレで、大の使用水量は5.5Lと超節水タイプです。
見た感じもコンパクトです。
使用水量が少なくなっても、従来のトイレより
高い洗浄力があるという事で注目をされている商品です。
写真で見るように、トイレは何か広々としていますが。
サイズは通常のトイレと同じ、91㎝×182㎝の空間です。
トイレがタンクをしょっていないということで
視覚的な広さを感じます。
すっきりとした空間はトイレ本体や空間のお掃除も楽にできます。
どうしてもタンクの裏が・・・
とか、掃除のしづらさの話はよく聞いていますので。
この形式になり、お客様からは喜ばれます。
いつでも、綺麗にしておきたい空間ですからね。
トイレのリフォームはこのように大きな革命を迎えています。
世間的にはあまり公にはなっていませんが
技術的革新は、その他の部位より進んでいると感じます。
そんな、トイレ空間のリフォームなんていかがですか???
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
締切間近!!
リフォームキャンペーン情報はここをクリック!!!
現代のトイレのイメージは昔と比べて大きく変わりました。
和式から洋式へ
そして、更にコンパクトかつ機能的に・・
トイレでおなじみのTOTOの方に聞いた話では
住宅版エコポイント制度で対象商品の選定の際に
この節水トイレが最終選考まで行っていたという話も聞きました。
確かに、トイレは従来のものと比べると使用水量が約半分にまで改善をされました。
つまりは、住まいの全てのトイレが節水型になることで
多くの水が節約されるという事になります。
しかし、残念ながらエコポイント対象商品にはなりませんでしたが
諦めないで、追加の認定を受けようとしているみたいです。
確かに、エコポイントは家電や断熱といった直接エネルギーにかかわる場所に偏りがちなところもおります。
TOTOの言うように、エコは水に対してもあるという考えは妥当と感じます。
同じ光熱費としてあらわされる以上は
家計でも無視はできない事ですから。
まして、近年の節水に対する考えたは目覚ましいものがあります。
トイレだけではなく浴室に関しても、節水の技術や考え方に素晴らしいものがあります。
毎日使用する場所であるので、「節水」というキーワードはエコの重要な要素と思います。

こちらは、TOTOのネオレストです。
このトイレはまさに、節水のトイレで、大の使用水量は5.5Lと超節水タイプです。
見た感じもコンパクトです。
使用水量が少なくなっても、従来のトイレより
高い洗浄力があるという事で注目をされている商品です。
写真で見るように、トイレは何か広々としていますが。
サイズは通常のトイレと同じ、91㎝×182㎝の空間です。
トイレがタンクをしょっていないということで
視覚的な広さを感じます。
すっきりとした空間はトイレ本体や空間のお掃除も楽にできます。
どうしてもタンクの裏が・・・
とか、掃除のしづらさの話はよく聞いていますので。
この形式になり、お客様からは喜ばれます。
いつでも、綺麗にしておきたい空間ですからね。
トイレのリフォームはこのように大きな革命を迎えています。
世間的にはあまり公にはなっていませんが
技術的革新は、その他の部位より進んでいると感じます。
そんな、トイレ空間のリフォームなんていかがですか???
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
締切間近!!
リフォームキャンペーン情報はここをクリック!!!
2009年11月01日
最新のトイレはここまで進んだか・・・
驚愕の最新のトイレです。

TOTOハイブリッドネオレスト
CMでもおなじみのトイレですが
今回初めてお目にかかりました。
そこで、驚きの機能に、少々戸惑い・・・
トイレから暖房が出たり
香りが出たり・・・
様々な香りがまたそこで選べるのです。
試しに、職人と「古都」と書いてあったものを使用しました。
理由は、他の香りはイメージができたのですが
事だけは、全く想像もつかないので
試しに使用しました。
すると・・・
それは、まさに古都
遠く京都の景色が眼に浮かぶ・・・
これは、私だけではなく、取り付けた職人も同じ意見。
トイレで、古都を仰ぐ
TOTOハイブリッドネオレスト
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

TOTOハイブリッドネオレスト
CMでもおなじみのトイレですが
今回初めてお目にかかりました。
そこで、驚きの機能に、少々戸惑い・・・
トイレから暖房が出たり
香りが出たり・・・
様々な香りがまたそこで選べるのです。
試しに、職人と「古都」と書いてあったものを使用しました。
理由は、他の香りはイメージができたのですが
事だけは、全く想像もつかないので
試しに使用しました。
すると・・・
それは、まさに古都
遠く京都の景色が眼に浮かぶ・・・
これは、私だけではなく、取り付けた職人も同じ意見。
トイレで、古都を仰ぐ
TOTOハイブリッドネオレスト
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年10月20日
コンパクトなトイレ
コンパクトなトイレ
そして節水のトイレ・・・

これはTOTOのネオレスト
トイレが心なしか広く感じるデザインです。
トイレのインテリアもモダンで清潔感があるようなコンセプトです。
ちなみに床材が鏡面仕上げのフロアタイル。
水や汚れにも強い!!!
トイレを考えることは・・・
トイレとインテリアを考えることにある
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
そして節水のトイレ・・・

これはTOTOのネオレスト
トイレが心なしか広く感じるデザインです。
トイレのインテリアもモダンで清潔感があるようなコンセプトです。
ちなみに床材が鏡面仕上げのフロアタイル。
水や汚れにも強い!!!
トイレを考えることは・・・
トイレとインテリアを考えることにある
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年06月22日
トイレを納める
~現代の主流のトイレ~

タンクレストイレです。
何が違うかというと・・・
そのコンパクトな形状
その洗浄力

それに加え・・・
節水型機能
身近な場所でも
ここまで変わっていたのか・・・という感想です。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

タンクレストイレです。
何が違うかというと・・・
そのコンパクトな形状
その洗浄力

それに加え・・・
節水型機能
身近な場所でも
ここまで変わっていたのか・・・という感想です。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年06月09日
トイレ替え・・・バリアフリー
高齢化社会に対する住環境の整備
近年、こういったことが多く叫ばれています。
限られた今の空間で何が必要なのかを考えなくてはいけませんね。
そして、今の生活動線の中で重要な事があります。
それは、水廻りに対することです。
その中でもトイレや、浴室はできるだけ自立して行いたいところですね。

トイレの手すりの設置は高齢になっても自立してトイレの行為をできるよいサポートになります。
また、床の仕上げもできるだけ表面が平らで掃除がしやすいものを選ぶことが重要ですね。
そして、入口の段差は極力なくすことも重要です。
ちょっとした段差がつまづきの原因になるからです。
また、更に考えると、トイレの幅を大きくして
ゆったりとしたスペースにすることも重要です。
間取り上難しいこともありますが検討の仕方はさまざまです。

高齢化は避けては通れない現実です。
早めの計画をお勧めします。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
近年、こういったことが多く叫ばれています。
限られた今の空間で何が必要なのかを考えなくてはいけませんね。
そして、今の生活動線の中で重要な事があります。
それは、水廻りに対することです。
その中でもトイレや、浴室はできるだけ自立して行いたいところですね。

トイレの手すりの設置は高齢になっても自立してトイレの行為をできるよいサポートになります。
また、床の仕上げもできるだけ表面が平らで掃除がしやすいものを選ぶことが重要ですね。
そして、入口の段差は極力なくすことも重要です。
ちょっとした段差がつまづきの原因になるからです。
また、更に考えると、トイレの幅を大きくして
ゆったりとしたスペースにすることも重要です。
間取り上難しいこともありますが検討の仕方はさまざまです。

高齢化は避けては通れない現実です。
早めの計画をお勧めします。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年03月26日
トイレを変えるインテリア
トイレ空間・・・
そこは、安らぎと清潔感を求める空間です。
単に便器を変えるだけでなくて
そのすべてを変えることでたどり着く安らぎがそこにはあります。

例えばこんな感じのトイレがあったとします。
このトイレのインテリアすべてを変えてみると・・・

このような状態になります。
トイレは空間が狭い故に
すべてを変えることでのコストがあまりかかりません。
ちなみにこんな感じで、便器までリフォームをすると・・・
¥156,000~になります。
せっかくなのでインテリアを変えることをお勧めします。
それによって、全く変わったトイレ空間を体感することができるのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
明後日のアールプラン感謝祭の情報はここをクリック!!!
アールプランの水廻り施工例はここをクリック!!!
そこは、安らぎと清潔感を求める空間です。
単に便器を変えるだけでなくて
そのすべてを変えることでたどり着く安らぎがそこにはあります。

例えばこんな感じのトイレがあったとします。
このトイレのインテリアすべてを変えてみると・・・

このような状態になります。
トイレは空間が狭い故に
すべてを変えることでのコストがあまりかかりません。
ちなみにこんな感じで、便器までリフォームをすると・・・
¥156,000~になります。
せっかくなのでインテリアを変えることをお勧めします。
それによって、全く変わったトイレ空間を体感することができるのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
明後日のアールプラン感謝祭の情報はここをクリック!!!
アールプランの水廻り施工例はここをクリック!!!
2009年01月11日
されどトイレ。
トイレ空間・・・
毎日使うからこそ、なれというものが生まれる。
その慣れが時に、重要なことを見過ごしてしまう原因となる。
特に、トイレという、普段当り前のように使う空間では
問題はむしろ気づく方が珍しいくらいであります。
~進化するトイレ~

節水という観点からトイレを見てみます。
現在のトイレは使用水量が約大で6Lということはご存知ですか?
実際は、何リットル使われているなんて、トリビア的な豆知識ですよね。
しかし、従来のトイレでは大の使用水量が13Lだったのです。
ということで、1回の使用で倍の水を使うということになります。
このことを知っていますか??
すでに、トイレの節水はかなりの率で普及していますが
その事実を知らない人はまだ多いのです。
まずは、節約を考えるトイレを・・・
トイレ等のリフォームはアールプランへ・・・
お問い合わせはこちらへ・・・
毎日使うからこそ、なれというものが生まれる。
その慣れが時に、重要なことを見過ごしてしまう原因となる。
特に、トイレという、普段当り前のように使う空間では
問題はむしろ気づく方が珍しいくらいであります。
~進化するトイレ~

節水という観点からトイレを見てみます。
現在のトイレは使用水量が約大で6Lということはご存知ですか?
実際は、何リットル使われているなんて、トリビア的な豆知識ですよね。
しかし、従来のトイレでは大の使用水量が13Lだったのです。
ということで、1回の使用で倍の水を使うということになります。
このことを知っていますか??
すでに、トイレの節水はかなりの率で普及していますが
その事実を知らない人はまだ多いのです。
まずは、節約を考えるトイレを・・・
トイレ等のリフォームはアールプランへ・・・
お問い合わせはこちらへ・・・
2008年12月11日
2008年ベストセレクト・・・トイレ編
これから、年末にかけてアールプランで今年行った工事のベストセレクトを
各部門ごとに紹介していきたいと思います。
ブログでシリーズ系は苦手かも・・・(涙)
しかし、2008年もいよいよ振り返る時になりました。
ということで、今年を振り返り、新しい年に向けてのスタートをレベルアップした自分であるように。
プランニング、施工、コーディネートにはそれぞれ思い入れがあります。
お客様のこだわり、私のこだわり、それらがうまく融合した時に
素晴らしいものが完成します。
そんな、こだわりの事例をベストセレクトとして紹介していきたいと感じます。
では、2008年ベストセレクトのスタート!!!
トイレ編~

リフォーム完了後のトイレ
機能性を追求したトイレです。
TOTOのネオレストを採用。
手洗い器と一体型のタンクレストイレです。
また、ハンドドライヤーも完備し、クリーンなトイレになりました。

リフォーム前のトイレ
タイルで覆われた、トイレでした。
お客様は入口の段差とトイレの手洗い器の位置をどうにかならないかという悩みを持っていました。
~解決するための問題~
手洗い器の位置は確かに一番奥にあり、トイレをまたいで使わなくてはいけない場所にありました。
しかし、トイレ内にどうしても手洗い器がほしいとのことで、手洗い器の位置は必然的に手前に来るようになります。
ここで、問題が生じます。
手洗い器を手前に持ってくるということは、便器までの間口が狭くなってしまいます。
現状ではそのまま手洗い器をつけるとかなり窮屈な状態になりかねないと判断しました。
更に、構造上手洗い器の埋め込み式をつけることができない状態の場所でもありました。
~問題解決のわずかな寸法~
そこで、目をつけたポイントがあります。
それは、タイルの厚みです。
現状、壁にはタイルが施工してあります。
タイルは、壁の仕上げ材としては一番厚みがあります。
そのタイルをとり、一番厚みの生じないクロスで施工した場合
間口の寸法が6センチ広くなることが判明しました。
たった6センチの寸法・・・
しかし、使い勝手を決める上でその寸法はとても重要な意味を示します。
例えばキッチンなどでは6センチ通常の高さより高くなることで
非常に体に負担がかかります。
椅子などでも6センチ上がるだけでほとんどの人は違和感を感じます。
部屋の間口の6センチも同じことを意味します。
また、トイレなどの限られた空間では、さらにその寸法が重要になります。

こうして、間口を最大限広げることによって
お客様の理想のトイレを作ることができました。
~お客様の話~
今では快適にトイレを使用しています。
他の場所もリフォームしなくてはいけないと感じました。
いろんな意味で、トイレだけ異空間になっているので(笑)
使ってみて更に感じたのですが
トイレが昔は寒かったけど、暖かくなった気がします。
本当にリフォームをしてよかったと思っています。
温かくなったということは、タイルの質感がどうしても冷たく感じてしまうところにあります。
特に冬場などはそれを強く感じます。
ちなみに、工事の際、断熱材が不足していたので
断熱工事をしました。それも影響していると思われますね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
ホームページはこちらへ・・・
各部門ごとに紹介していきたいと思います。
ブログでシリーズ系は苦手かも・・・(涙)
しかし、2008年もいよいよ振り返る時になりました。
ということで、今年を振り返り、新しい年に向けてのスタートをレベルアップした自分であるように。
プランニング、施工、コーディネートにはそれぞれ思い入れがあります。
お客様のこだわり、私のこだわり、それらがうまく融合した時に
素晴らしいものが完成します。
そんな、こだわりの事例をベストセレクトとして紹介していきたいと感じます。
では、2008年ベストセレクトのスタート!!!
トイレ編~

リフォーム完了後のトイレ
機能性を追求したトイレです。
TOTOのネオレストを採用。
手洗い器と一体型のタンクレストイレです。
また、ハンドドライヤーも完備し、クリーンなトイレになりました。

リフォーム前のトイレ
タイルで覆われた、トイレでした。
お客様は入口の段差とトイレの手洗い器の位置をどうにかならないかという悩みを持っていました。
~解決するための問題~
手洗い器の位置は確かに一番奥にあり、トイレをまたいで使わなくてはいけない場所にありました。
しかし、トイレ内にどうしても手洗い器がほしいとのことで、手洗い器の位置は必然的に手前に来るようになります。
ここで、問題が生じます。
手洗い器を手前に持ってくるということは、便器までの間口が狭くなってしまいます。
現状ではそのまま手洗い器をつけるとかなり窮屈な状態になりかねないと判断しました。
更に、構造上手洗い器の埋め込み式をつけることができない状態の場所でもありました。
~問題解決のわずかな寸法~
そこで、目をつけたポイントがあります。
それは、タイルの厚みです。
現状、壁にはタイルが施工してあります。
タイルは、壁の仕上げ材としては一番厚みがあります。
そのタイルをとり、一番厚みの生じないクロスで施工した場合
間口の寸法が6センチ広くなることが判明しました。
たった6センチの寸法・・・
しかし、使い勝手を決める上でその寸法はとても重要な意味を示します。
例えばキッチンなどでは6センチ通常の高さより高くなることで
非常に体に負担がかかります。
椅子などでも6センチ上がるだけでほとんどの人は違和感を感じます。
部屋の間口の6センチも同じことを意味します。
また、トイレなどの限られた空間では、さらにその寸法が重要になります。

こうして、間口を最大限広げることによって
お客様の理想のトイレを作ることができました。
~お客様の話~
今では快適にトイレを使用しています。
他の場所もリフォームしなくてはいけないと感じました。
いろんな意味で、トイレだけ異空間になっているので(笑)
使ってみて更に感じたのですが
トイレが昔は寒かったけど、暖かくなった気がします。
本当にリフォームをしてよかったと思っています。
温かくなったということは、タイルの質感がどうしても冷たく感じてしまうところにあります。
特に冬場などはそれを強く感じます。
ちなみに、工事の際、断熱材が不足していたので
断熱工事をしました。それも影響していると思われますね。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
ホームページはこちらへ・・・
2008年11月06日
トイレのデザイン
先日トイレのリフォーム工事を行いました。
トイレのリフォームといっても、便器を付け替えるだけではなく
本当に使いやすいトイレのデザインを追求したリフォームです。

トイレのリフォーム完成写真
トイレとは限られたスペースだけに使いやすい範囲が限られてしまいます。
それを、使いやすくするためには
様々な工夫やアイディア、そして何よりも、自分のスタイルに合ったものでなければいけません。

リフォーム前のトイレ
タイル張りのトイレで、少し寒い雰囲気と
手洗いの位置が奥で使いづらい。
入口に段差があり、最近つまずいたりする。
このような問題がありました。
問題を解消するためのポイント・・・
1.段差を解消してフラットな空間にする。
2.手洗いを便器の前方に出す。
これらの問題を解決しながらも、使いやすさを追求し
また、コスト面や工期的な問題もクリアしなくてはいけません。
コスト面や工期的なことで問題になることがありました。
それは、手洗いの位置の変更に伴う給排水工事です。
床がコンクリートの上にタイルが張ってある状態で、それらを移動することは
床を解体し給排水を移動しそして床をまた仕上げなくてはありません。
しかし、それではコスト、後期の面をクリアすることができません。
そこで・・・
TOTOの手洗い付きネオレストを採用
これは、タンクレスのトイレですが手洗器をつけることができる商品です。
これによって、トイレの給排水を利用して手洗い器をつけることができる画期的な商品です。
しかし、・・・
それを設置することで発生する問題がありました。
それは、手洗器を設置することでトイレ自体の幅が狭くなってしまうことです。
薄型の手洗い器ですが、タイルがかなりせり出しているため
実際に取り付けると幅が使いづらい広さになってしまいます。
そこで・・・
壁面のタイルを取り除くことにしました。
床のタイルと違って、ボードの下地に施工してあるために
解体は比較的簡単にできます。
そして、新しく壁をつくり
リフォーム前より部屋の幅が6センチほど広くなりました。
たった6センチかもしれませんが
トイレのような限られたスペースの空間では6センチはかなり重要な意味を持つ広さになります。
そして完成です。
コスト面、工期面をクリアし
使いやすさを追求したトイレの完成です。

完成写真
手洗いの脇にはハンドドライヤーも設置し
更に使いやすさを考えました。
ちなみにこれは奥さまのご要望で・・・
たかがトイレ・・・
されどトイレ・・・
毎日使う場所だから
使いやすく、快適にしておきたいですね。
水廻りのリフォームならアールプランへ・・・
ベストバスルームフェア開催中!!!
トイレのリフォームといっても、便器を付け替えるだけではなく
本当に使いやすいトイレのデザインを追求したリフォームです。

トイレのリフォーム完成写真
トイレとは限られたスペースだけに使いやすい範囲が限られてしまいます。
それを、使いやすくするためには
様々な工夫やアイディア、そして何よりも、自分のスタイルに合ったものでなければいけません。

リフォーム前のトイレ
タイル張りのトイレで、少し寒い雰囲気と
手洗いの位置が奥で使いづらい。
入口に段差があり、最近つまずいたりする。
このような問題がありました。
問題を解消するためのポイント・・・
1.段差を解消してフラットな空間にする。
2.手洗いを便器の前方に出す。
これらの問題を解決しながらも、使いやすさを追求し
また、コスト面や工期的な問題もクリアしなくてはいけません。
コスト面や工期的なことで問題になることがありました。
それは、手洗いの位置の変更に伴う給排水工事です。
床がコンクリートの上にタイルが張ってある状態で、それらを移動することは
床を解体し給排水を移動しそして床をまた仕上げなくてはありません。
しかし、それではコスト、後期の面をクリアすることができません。
そこで・・・
TOTOの手洗い付きネオレストを採用
これは、タンクレスのトイレですが手洗器をつけることができる商品です。
これによって、トイレの給排水を利用して手洗い器をつけることができる画期的な商品です。
しかし、・・・
それを設置することで発生する問題がありました。
それは、手洗器を設置することでトイレ自体の幅が狭くなってしまうことです。
薄型の手洗い器ですが、タイルがかなりせり出しているため
実際に取り付けると幅が使いづらい広さになってしまいます。
そこで・・・
壁面のタイルを取り除くことにしました。
床のタイルと違って、ボードの下地に施工してあるために
解体は比較的簡単にできます。
そして、新しく壁をつくり
リフォーム前より部屋の幅が6センチほど広くなりました。
たった6センチかもしれませんが
トイレのような限られたスペースの空間では6センチはかなり重要な意味を持つ広さになります。
そして完成です。
コスト面、工期面をクリアし
使いやすさを追求したトイレの完成です。

完成写真
手洗いの脇にはハンドドライヤーも設置し
更に使いやすさを考えました。
ちなみにこれは奥さまのご要望で・・・
たかがトイレ・・・
されどトイレ・・・
毎日使う場所だから
使いやすく、快適にしておきたいですね。
水廻りのリフォームならアールプランへ・・・
ベストバスルームフェア開催中!!!
2008年09月30日
トイレの節水
今日、トイレの調子が悪いとお客様の家に伺いました。
便座が壊れていました。
じゃー便座の交換ですね。
と・・・そこでご提案。
見てふと気づいたことが・・・
すでに使用してから10年以上の歳月がたっているトイレ。
便座の調子が悪いと、便座だけを交換すればよいことなのか???
確かにコスト的な面の事はあるが、
従来のトイレと今のトイレの違うところ・・・
変えるなら一式を変えなければその良さが発揮されないと思いました。

現在使用されているトイレ
今のトイレと比べて気づいたところ・・・
それはタンクが大きいですね。
そう・・・今のトイレは従来のトイレと比べて使用される水の量が半分以下なのです。
従来のトイレでは一般的に13リットルの水を大の洗浄の時に流します。
しかし、今のトイレでは大の洗浄の時に6リットルの水でまかなえるのです。

これは便座を交換しただけでは解決できませんね。
ということで、確かに便座だけということもありますが
見直すときは、トイレ全体を見てみてはいかがですか??
トイレの交換等のお問い合わせはこちらへ・・・
アールプラン水廻り施工例はここをクリック
便座が壊れていました。
じゃー便座の交換ですね。
と・・・そこでご提案。
見てふと気づいたことが・・・
すでに使用してから10年以上の歳月がたっているトイレ。
便座の調子が悪いと、便座だけを交換すればよいことなのか???
確かにコスト的な面の事はあるが、
従来のトイレと今のトイレの違うところ・・・
変えるなら一式を変えなければその良さが発揮されないと思いました。

現在使用されているトイレ
今のトイレと比べて気づいたところ・・・
それはタンクが大きいですね。
そう・・・今のトイレは従来のトイレと比べて使用される水の量が半分以下なのです。
従来のトイレでは一般的に13リットルの水を大の洗浄の時に流します。
しかし、今のトイレでは大の洗浄の時に6リットルの水でまかなえるのです。

これは便座を交換しただけでは解決できませんね。
ということで、確かに便座だけということもありますが
見直すときは、トイレ全体を見てみてはいかがですか??
トイレの交換等のお問い合わせはこちらへ・・・
アールプラン水廻り施工例はここをクリック
2008年08月31日
トイレのインテリア
トイレ・・・
朝のかけがえのない至福のひと時・・・
それは、私の意見ですが(笑)
しかし、トイレと言えば安らぎの空間ですよね。
このトイレのインテリアは、
木の自然の雰囲気と色合いを出した安らぎのコーディネートです。

至福のトイレ
天井はパイン材の無垢羽目板を使用。
床はフローリングではなく・・・
これはフロアタイル(ホモジニアスタイル)と呼ばれる
耐水性に優れたタイルです。
デザイン性が豊富で、まさに無垢のフローリングを張っているような感覚です。
トイレなどの水廻り付近では耐水性が問われます。
フローリングなどを張ると・・・
湿気でカビたり、水分による劣化が早いのです。
そのような事を考えると、耐水性に優れたこのタイルのようなものを施工しなければなりませんね。
ということで、パイン材調のタイルを施工し雰囲気を壊さないようにしました。

紙巻き器、手摺もナチュラルカラーで・・・
トイレはTOTOのネオレスト
タンクレスのトイレで空間を最大限広くとります。
また、インテリアデザイン的にもすっきりとしていいですよね。
ちなみにこれは診療所のトイレです。
でも、このデザインは住宅にも応用できますよね。
リフォーム・インテリアのアールプラン
アールプランホームページ
お問い合わせ・ご質問はこちらへ・・・
朝のかけがえのない至福のひと時・・・
それは、私の意見ですが(笑)
しかし、トイレと言えば安らぎの空間ですよね。
このトイレのインテリアは、
木の自然の雰囲気と色合いを出した安らぎのコーディネートです。

至福のトイレ
天井はパイン材の無垢羽目板を使用。
床はフローリングではなく・・・
これはフロアタイル(ホモジニアスタイル)と呼ばれる
耐水性に優れたタイルです。
デザイン性が豊富で、まさに無垢のフローリングを張っているような感覚です。
トイレなどの水廻り付近では耐水性が問われます。
フローリングなどを張ると・・・
湿気でカビたり、水分による劣化が早いのです。
そのような事を考えると、耐水性に優れたこのタイルのようなものを施工しなければなりませんね。
ということで、パイン材調のタイルを施工し雰囲気を壊さないようにしました。

紙巻き器、手摺もナチュラルカラーで・・・
トイレはTOTOのネオレスト
タンクレスのトイレで空間を最大限広くとります。
また、インテリアデザイン的にもすっきりとしていいですよね。
ちなみにこれは診療所のトイレです。
でも、このデザインは住宅にも応用できますよね。
リフォーム・インテリアのアールプラン
アールプランホームページ
お問い合わせ・ご質問はこちらへ・・・
2008年05月28日
変わりゆくトイレのスタイル
近年トイレは画期的に変わってきたと感じますね。
現代で一番普及しているトイレは・・・
タンクレストイレですね。

タンクレストイレ施工事例
以前紹介しましたが、ユニバーサルデザインの方向からも注目されています。
そして、何が画期的になったかというと・・・
機能性ですね。
従来のトイレは大の使用水量は13リットルということが定番でした。
しかし、現代のものは約6リットルでそれがまかなえます。
メーカーによっては、5.5リットルという水量で可能にしています。
しかし、そこには問題もあります。
タンクレスのトイレは、その排水方式や、使用水量から
給水圧に制限がありました。
どういうことかというと・・・
古い住宅や2階、3階は、水圧が低くて使用することができないというケースがあったのです。
せっかくの節水タイプのものもそういった制限が今まではありました。
しかし、そこをも改善されたのが今の商品です。

TOTO ハイブリットネオレスト
この商品は・・・
必要水圧が0.05MPaで大の水量が5.5リットルという、最も節水に優れたものです。
TOTOが長いトイレの歴史の中で最高傑作とうたっているくらいです。
INAX レジオ
INAXが開発した商品は・・・
独自の排水方式から音の軽減に至るまでの「エアドライブ式」の排水を取り入れています。
今年の6月に発売予定の新商品です。

ナショナル アラウーノS
ナショナルが開発した排水方式「ターントラップ式」を採用。
排水音は55dBと図書館クラスの音です。
7月に発売予定の商品です。
このように、各メーカーがトイレに関して商品をこぞって開発した結果・・・
トイレのグレードは近年めまぐるしく進化したのであります。
これらのトイレのお問い合わせ・お見積もりはこちらへ・・・
アールプランHPお問い合わせフォーム
現代で一番普及しているトイレは・・・
タンクレストイレですね。

タンクレストイレ施工事例
以前紹介しましたが、ユニバーサルデザインの方向からも注目されています。
そして、何が画期的になったかというと・・・
機能性ですね。
従来のトイレは大の使用水量は13リットルということが定番でした。
しかし、現代のものは約6リットルでそれがまかなえます。
メーカーによっては、5.5リットルという水量で可能にしています。
しかし、そこには問題もあります。
タンクレスのトイレは、その排水方式や、使用水量から
給水圧に制限がありました。
どういうことかというと・・・
古い住宅や2階、3階は、水圧が低くて使用することができないというケースがあったのです。
せっかくの節水タイプのものもそういった制限が今まではありました。
しかし、そこをも改善されたのが今の商品です。

TOTO ハイブリットネオレスト
この商品は・・・
必要水圧が0.05MPaで大の水量が5.5リットルという、最も節水に優れたものです。
TOTOが長いトイレの歴史の中で最高傑作とうたっているくらいです。
INAX レジオ
INAXが開発した商品は・・・
独自の排水方式から音の軽減に至るまでの「エアドライブ式」の排水を取り入れています。
今年の6月に発売予定の新商品です。

ナショナル アラウーノS
ナショナルが開発した排水方式「ターントラップ式」を採用。
排水音は55dBと図書館クラスの音です。
7月に発売予定の商品です。
このように、各メーカーがトイレに関して商品をこぞって開発した結果・・・
トイレのグレードは近年めまぐるしく進化したのであります。
これらのトイレのお問い合わせ・お見積もりはこちらへ・・・
アールプランHPお問い合わせフォーム