2017年01月06日

新年始動

新年始動

今日から2017年の業務がスタートしました。

新たな気持ちで今年一年望みたいと考えています。

ちなみに初詣でおみくじをひいたら、なんと大吉でした。
近年大吉をひいた記憶はないので、新年早々気持ちは高揚しています。

その中で書かれていたことが・・・
「新しい風が吹いています。風はすべて追い風に」
こんな感動的なフレーズ

新しい風は何か?
追い風は何か?

今はわかるすべはありませんが、一つだけ決意出来る事は
「何事も恐れずに挑戦する」
という事と思いました。

新しい風が吹き、それがすべて追い風であるのならば
何かを起こす事には絶好のチャンスです。
それが確実に成長への礎となると感じました。
去年以上に立ち止まらずに進んでいく事と
自分の信念を社会に主張して、貢献していく年と感じます。




今年のアールプランは今まで以上にお客様と共に地域に活力を与えます。
創り出すものに安らぎと感動を・・・
全ての人々に新しい風を・・・

今年1年の抱負です。

お客様一人一人に、新しいご提案を心がけ
「住まいを」提供していきます。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。

リノベーションの事ならアールプランへ・・・

  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:33Comments(0)個人日記リノベーション

2016年12月28日

今年一年の締め

今日で今年の業務は終了です。
あわただしい中で過ごした1年でもあり、多くの人の支えの中でなんとか乗り越えてこれた事を感謝します。



そして、この業務を終えようとしている瞬間のこの時間が好きです。
1年の反省と課題・・・
そして来年の抱負をゆっくりと考えられるからです。

あわただしい今年の見えた課題とそれでも今年残した実績。
来年を考える時にそれをどう絡めていこうか。

まずはアピールかと考えた・・・

今年、多くの「リノベーション」をしてきました。
そして、リノベーションについて多くを考える事が出来ました。
その価値をアピールする事。
これが来年につながるキーワードと感じています。

奥が深いリノベーションの考え方、
今年の実績では全体をベースとしたモデルが多かったと思います。
それを各部位に目を向けた時にどうなのか?
部位ごとのリノベーションスタイルに目を向けてみたいと感じました。
その場所の価値を見つける事が、来年問われるのかもしれません。

とにもかくにも、ゆっくりと考えたいと思います。

更に、仕事以外の目標・・・


マラソンです。

来年のぐんまマラソンに照準を絞って、活動をしていきます。
正月の食べ過ぎを気にしながら・・・

目指せフルマラソンの4時間切り!!!

という事で、
来年も宜しくお願いします。



  


Posted by CEO ATSUSHI at 23:25Comments(0)個人日記

2016年04月08日

ブログを始め8周年

ブログを始め8周年

今日でこのグンブロを始めて8年という月日が流れました。
そんな表示が管理画面にあった・・・

ふと過去を振り返ってみると確かに8年前のこの日に確かにグンブロを始めていました。
あれから8年・・・
思い描いていたような未来になったのか。
なっているような、なっていないような。
私生活でも仕事でも環境は一変しました。
でも、8年前に書いた事は今でも継続中のような気がします。

多くの仕事を行い、リフォームにおいても戸建て住宅からマンション、各業種の店舗や工場など
多くのジャンルの経験をして
デザインにおいても時代の流行に後れないように日々試行錯誤して多くのバリエーションを手に入れました。
それもまた継続で達成はしていません。
こんなところで過去の自分に会うのは結構いいかもしれません。
初心に返る気持ちです。

ふとしたきっかけでグンブロを勧められ、
軽い気持ちで始めた事でしたが、
ここまで書き綴ってきた事を振り返る事が出来る、素晴らしいツールと今日感じました。
過去の自分の書いたこと、その時の気持ちに戻り、読み返す事ができます。
そして、再び8年後に何を感じているのか、何を考えているのか
想像する事が楽しいですね。

ま~今回の振り返り・・・
一言で言えば・・・「俺変わってねーな」
という事でした。
良かれ悪かれ今はいい方向に向かっているから、このスタイルは完全に間違った方向でない事は確認できました。
これからも日々進化を遂げながら仕事に励んで行きますか!!!




リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 22:25Comments(0)個人日記

2015年08月19日

今年もバンジージャンプIN猿ヶ京

今年もバンジージャンプIN猿ヶ京

今年の夏季休暇・・・
再び橋から大地を見渡した・・・
もうすでに毎年の恒例行事になってしまった・・・

「バンジージャンプ」IN猿ヶ京!!!

去年の水上と比べて高さは20m高くなり62mへと
これは建築基準法で高さ60mを超える建物に属し、構造的に厳しくなる領域だ。

そこへ挑みます・・・


私と私の嫁と友人夫婦と友人の計5人で羽ばたいた・・・

飛ぶ寸前まで下を見る事が出来なかった。
単に下を見る勇気がなかったから。
羽ばたく準備を終え、下を眺めると・・・
高い・・・



想像以上に高かった。
水上バンジー+20mはこんなにもあるのか?
100mに感じるほど高かった。
飛ぶ前のカウントが始まるが、すでにその前に吸い込まれそうな感じにもなった。

そして・・・

飛んだ・・・

叫びながら飛んだ・・・

声を出さずにはいられなかった。

今年もやけくそで羽ばたいた。



そして、長い滞空時間いろんな事が思い出せた。

そして、生還した。

・・・猿ヶ京恐るべし

しかし、すでに勢いづいている我々は更なる高見を目指して
来年の茨城竜神のバンジーを誓った。
そこは遂に大台の100m!!!
もはや想像がつかない。

でも、ノリで

Tシャツまで作った。

「群民」Tシャツ

おととしに自ら発足した「群民の会」である。

群馬県民を略して群民。
マラソン大会でもしばしこのネームでエントリーしている。

スポーツやあらゆるジャンルを通して群馬県民の底力を見せる

それがこの会の目的である。

入会希望者は随時募集しています。但し群馬県民のみでお願いします(笑)

とにもかくにもまた一つ大人になれた夏でした。


リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:21Comments(0)個人日記

2015年03月30日

1000回目の投稿

祝1000回目の投稿

このグンブロを始めて1000回目の投稿になりました。
2008年4月8日からもう7年の月日が流れました。

その当時のブログを改めて読み返すと、この7年で変わった事や変わらない事が良くわかります。



アールプランもリフォーム専門店として少しは知名度が上がったかな・・・
デザインに関して少しでも成長を遂げられたかな・・・

そんな事を今振り返ってみています。
何か初心に返る感じで、ブログを読み返すのはいいような気がする。
そして、7年前と比べ周りの環境も変わりました。
少しだけ成長をできたのかもしれない、多くの人の心ある支えの中でここまでやってこれた事が実感できます。

そして、これからも多くの人に支えられ、また、少しでも恩返しができればと考えています。

更に思うことは、あの頃と目指している未来は同じだなという事。
そこは変わっていない気がします。
少しでも近づけたかもしれないし、まだほど遠いかもしれない。
ただ、言える事は「目指している」それは変わりません。

これからも日々成長!!!
多くを吸収して、多くの人に満足してもらう仕事をしていきます。
プロフェッショナルとして―


リフォームの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 22:01Comments(1)個人日記

2014年08月22日

ギリギリのバンジージャンプ

ギリギリのバンジージャンプ

お盆の休みに、以前からチャレンジを試みていたものを遂に・・・



バンジージャンプ!!!

ここはみなかみ町にあるとあるバンジージャンプの場所です。
高さは約40mです。

橋から川にめがけ飛び立つ場所。

最初はかなりのバックギアでしたが、周囲の空気におされて、遂にその場所へ・・・



高い・・・

建物でいうとおおよそ13階建てのビルか・・・

ちなみに今、工事中の現場は・・・

やまぐち医院増築工事

4倍以上の高さか・・・

死ぬ気で行きました。
落ちている時は息が吸えませんでした。
ただ、落ちているだけ。

しかし!!!
飛び降りた後のこの達成感は何だろう?
人として一つ大きくなった気がしました。

次は、猿ヶ京の60mクラスへチャレンジしたいと模索中。


リフォームの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:49Comments(0)個人日記

2014年03月12日

はるな梅マラソン完走

はるな梅マラソン完走

先日、はるな梅マラソンの出場しました。
11キロコースへのエントリー。

アップダウンの相当激しいコースでした。
事前にコースを全く調べることなく、普段の練習での平地の11キロを想定していました。
しかし!!!

いきなりハードな登り。
と思ったら、ハードな下り。
完全にペースがわからなくなり、前半はかなりのオーバーペース気味。
結果、後半は完全に失速。
手足もしびれてきて、何とか完走・・・
タイムは58分05秒でした。

次は、しっかりとコースを調べよう!!!
完全な教訓です。

次回は前橋シティーマラソン10キロコースに出場予定です。


走り終わり30分後・・・
この通り元気です!!!



リフォームの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 22:22Comments(0)個人日記マラソン奮闘記

2013年02月02日

友人の結婚式×2

友人の結婚式×2

前月、友人の結婚式が2度ありました。

個人的には第3の結婚ラッシュの時期を迎えました。


結婚式IN舞浜

1度目は25歳の頃
2度目は28歳の頃・・・この頃には私自身も便乗
そして、今30代前半の時期。

以前から結婚するだろうと思われていた友人だけに
順当に結婚をしました。



結婚式IN横浜

改めて、
おめでとう!!!

今回は余興の出番がなかったので
終始、リラックスをしている事が出来ました。
若干、久しぶりの出番のない事が寂しい気持ちがあります。

という事で、前月はご祝儀貧乏かな。
急に我に帰る事も。

次の結婚式はまた、少し間があきそうな感じがします。
独身組は未だ婚活中である為に。

その時が来る事をそっと待ち続ける事にしましょう。



リフォームの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 08:27Comments(0)個人日記

2012年08月03日

今年も長岡花火大会

今年も長岡花火大会

今年も感動に触れる為にこの場所に向かいました。





壮大なスケールの花火が上がりました。
震災復興花火「フェニックス」が今年も上がり
多くの人の思いを感じる事が出来た・・・

復興への架け橋・・・
ここ長岡でも、東北は日本なのです。
会場中が一つになって思いを被災地に向け、
そして、一人一人が力になって、
一日も早い復興を目指して行くぞ!!!

そう感じた長岡花火大会でした。


リフォームの事ならアールプランへ・・・




  


Posted by CEO ATSUSHI at 18:22Comments(0)個人日記

2011年10月09日

日帰り温泉巡り~加賀井温泉一陽館~

日帰り温泉巡り~加賀井温泉一陽館~

最近、かなり趣味になってきたような
旅の途中の日帰り温泉。

なかなか、私の旅は強行的なスケジュールなので
日帰り温泉などはとてもいいツールである。

今回、紹介する日帰り温泉は・・・

~加賀井温泉一陽館~長野県長野市松代



インターネットの口コミでちらっと見たところに行きました。

そして、そこは昭和の銭湯を思い出させるような雰囲気でした。
入館料は300円とお手頃。

そして、いきなりそこのおじさんの温泉についてのアツイ説明が始まった・・・


温泉は常に湧き出している状態でした。
そして、褐色のお湯は鉄分など多くの物質を含んでいる。

ぬるめの温泉もあり長時間浸かっていることもできる。

そして、何よりもそこにいる人が暖かかった・・・

気さくに声をかけてきてくれて
会話をする。
この温泉に来てその効果を話してくれる。

人と人とのつながりがそこにはあった。
昭和ながらの雰囲気のこの温泉は
昔ながらの温かい人の心と素晴らしい温泉がある場所だった。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

~~アールプランのリフォーム情報~~

高崎市住環境改善助成制度によって工事金額の30%、最大20万円の補助金!!!

事前申請の期間が短いのでお考えの方は
お早めにアールプランにお問い合わせください。

~~~~~~~~~~~~~
インターネット優待キャンペーン開催中!!!


アールプランホームページのお問い合わせフォームよりリフォームのお問い合わせをするだけで
商品券をプレゼント!!!

詳しくはアールプランホームページ・新着情報をご覧ください。




  


Posted by CEO ATSUSHI at 10:15Comments(0)個人日記

2011年09月23日

自転車で根性の旅

自転車で根性の旅

先月、休みを利用して趣味である自転車で遠出をしました。
基本的に自転車旅は目的を定めないで行く事が多いです。

今回は倉渕から草津に行けたらいいな~
そんな感じのノリで行ってみました。

旅路は順調でまずは・・・


中之条町に到着。
倉渕の峠をなんとかクリア!!!

そして吾妻渓谷沿いの国道を真っ直ぐに長野原方面へ



景色も良くて疲れを忘れるほどに
しかし、吾妻渓谷を超えると
なかなか同じような道・・・
アップダウンも激しくなり、肉体的にも疲れが見え始めてきました・・・

そこに、長野原・草津口駅が・・・
今考えてみればそこが運命の分かれ道だった気が・・・
疲れていたので、バスに切り替えようか迷いました
しかし!!!
ここまで来たのだし
草津まであと15キロ・・・
今までのペースを考えれば
1時間はかからないだろうと勝手に甘い目測を。

そして出発!!!
しかし、待ち受けていたのが
国道から草津方面に向かう心臓破りの坂道・・・
草津まであと10キロ。
しかし、連続した上り坂はもはやここまで失った体力で
簡単に登れるものではなかった・・・

自転車に乗れど
先には進まず
結局は自転車を押しながら歩いた・・
休みながら歩いた・・・
そしてひたすら歩いた・・・
車にあおられながらも歩いた・・・
景色を見る余裕なく歩いた・・・
もう引き返そうかと思いながら歩いた・・・

そして・・・2時間以上歩いた・・・



そしてようやく辿り着いた場所は
エデンに見えた。

すでに時間は3時半を過ぎていた。
余韻に浸る間もなく温泉へ・・・

日帰り温泉で行きつけの草津温泉「滝の湯」に到着。
しっかりと疲れを癒し、汗を流して、牛乳一杯。

約1時間半静養した。
しかし、待ち受けているのは復路・・・
坂道を真っ直ぐ家へと向かった。

しかし、無情にも日没・・・
倉渕の峠で暗闇になり
街灯もない道を恐怖におびえながら帰った。

「クマに注意」無情にもそんな看板があったが
もし、出てきても逃げられる体力は残ってはいなかった。
遭遇したらそれは運命・・・
走馬灯のように様々な事を思いながらひたすら走り続けた。

人は恐怖の中では隠れた力を発揮できる・・・強く感じた。
完全に疲労しきっているのにやけにスピードを上げ休みなく走り続けた。
草津温泉の影響か・・・そんな事も感じた。


なんとか、無事に帰宅するが夜の9時だった・・・
草津温泉日帰り自転車旅・・・
今度は長野原草津口でバスにしよう・・・
完全にそう思いました。


リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:39Comments(2)個人日記

2011年09月18日

あれから半年が過ぎ・・・

あれから半年が過ぎ・・・

先日、仙台でのリフォーム工事を終え
少し時間があったので宮城県の沿岸部を回ってきました。

震災から半年して、どこまで状況が変わったのか
それを見tきました。


松島海岸

日本三景の松島です。
ここは、店の人に聞いたら
さほど津波の被害はなかったみたいです。
しかし、通りに面したお店はほとんどが浸水して
現在、半分くらいの店しかやっていませんでしたが

松島をめぐる遊覧船は営業を再開していました。

日の丸の国旗に「がんばろう日本」と書いてあるのが象徴的でした。
ところどころ震災の傷跡があるものの
がんばる松島の姿がそこにはありました。


そして、次に向かった場所が
震災で最も被害があったとされる石巻です。

石巻の海岸通り。
左に海で右ががれきの山です。
がれきの向こう側は住宅地だと思われますが、
そこには何もありませんでした。
かすかに家があっただろうと思われる場所でした。
意外にも堤防が低かった事に驚きました。
写真の通り堤防の外の海が見渡せます。

石巻は想像を超える被害でした。
半年経った今でも、まだ事故処理の段階なのかもしれません。
ライフラインが完全に復旧はされていなく
いたるところで警察が手信号を行っていました。
しかもよく見ると・・・
愛知県警・・・
まだ、全国から支援が必要です。


半年が過ぎ今の自分の生活からは震災の影響は感じられないほどになってきました。
しかし、まだまだ東北の至るところではこのような状態です。
我々もまだやらなくてはいけない事が多く存在する・・・
そう強く感じました。
東北の復興は口先だけでは終わらない。
多くの人の力が必要です。
今後も多くを協力していきたいと感じます。


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 15:40Comments(0)個人日記

2011年08月27日

今年も感動の長岡花火大会

今年も感動の長岡花火大会

個人的に毎年恒例の長岡花火大会の事です。
この花火大会は私自身車の免許を取ってからずっと行き続けている花火大会です。

数多くの花火大会のの中で
この花火大会には
常に感動があります。

「花火に想いを」
これを強く感じる花火であります。


その時代によって様々な想いがあり
その場所に行くことで振り返れる歴史

人生において戻りたい過去戻りたくない過去があるけれど
ちょっと思い出したくなったら
この花火大会に行ってみては??

そんな感動です。

自分自身にも照らし合わせて
見える花火は
遠い日の想い出
未来への希望

こうしている「今」も・・・


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:02Comments(0)個人日記

2011年04月17日

イスタンブールスルタン土曜の夜

イスタンブールスルタン土曜の夜

高崎にあるトルコ系居酒屋「イスタンブールスルタン」・・・

あの初めて行った夜から
どうやらはまってしまったらしい。

毎週土曜の夜になると
せつ子先生の妖艶なベリーダンスが見れる。


昨日の夜



先々週の夜

半ば常連になりつつあります。

しかし、そこでの人との交流が
魅力です。
アットホームな店
そこに集まる愉快な方々

せつ子先生やひげのおじさんを始め温かく迎え入れてくれます。

昨日はいつになく踊ったな~
最近店に行くと定番のように
私と友人による適当なダンスショーが始まる。
やるたびにハードルがあげられて行く・・・

次会までに、新しいレパートリーを増やさないと!!!
期待していてください。

マスター、まさこさん、せつ子先生いつもありがとうございます。
また、次回にでも!!!



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 13:20Comments(0)個人日記

2011年03月08日

イタリアの旅~ローマの休日~part5

イタリアの旅~ローマの休日~part5

イタリアの旅・・・
続いて訪れた場所は
~~首都ローマ~~


コロッセオ

来る時の飛行機の中で
映画「グラディエーター」を見てきたので
その実際の場所はリアルでした。
古代建築物の壮大なスケールに圧倒されました。
よくこのようなものが出来たと正直に思います。
想像よりはるかに大きなものでした。



トレビの泉

泉に背を向けて左肩からコインを投げると願いが叶う・・・
願ったかどうかは覚えていない・・・
なぜなら写真のタイミングに気を取られていた為に。
地元イタリアのカップルにお願いしました。



スペイン広場

ローマの休日でおなじみの場所。
しかし、現実のローマの休日はこの状況・・・
座るのも困難かも(涙)





パンテオン

古代ローマの特徴的な建築物。
やはりここでも古代でのこのスケールに圧倒され
しばし、外のテラスでワインをたしなむ。
イタリアに来てワインに強くなった気がきます。
「キャンティーワイン」ほぼ毎日飲んでました。
その姿に、共に旅行に来た方々からは
「キャンティーさん」ともニックネームが付いてしまいました・・・



夜の町並み

夜はあらゆるところがライトアップされ
ロマンティックな雰囲気です。
さすがローマ・・・
心なしかイタリア人の様な仕草までしてしまいます。
時間が止まればいいのに・・・
何度そんな風に思ったか・・・
「ローマは一日にして成らず」
その言葉の意味はこの景色を見れば納得。
深く奥ゆかしい美はその他の都市とはまた違った味がありました。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:02Comments(0)個人日記

2011年03月07日

スノーボードで風になる・・・IN白馬五竜スキー場

スノーボードで風になる・・・IN白馬五竜スキー場

先日趣味のスノーボードに行ってきました。
場所は長野県・・・

「白馬五竜スキー場」


天気は雪・・・
山頂付近は霧も出てイマイチのコンディション・・・

しかし、たまにの休みのゲレンデは気持ちがいい♪

この日は一人で滑りに行きました。
友人とはなかなか予定が合わない都合上一人で行く事は昔からステータス。

自由気ままに滑る事が出来るメリットもあります。

調子に乗って、久しぶりにパークIN!!!

予想以上の体のキレに
自分自身をショーンホワイトにダブらせたり。
かなり無謀ですね・・・(涙)

キッカーでの調子も良かったですが
転倒した時のリアクションは一人と言う寂しさも。



なにはともあれ、雪質は最高です。
長野特有のパウダースノーです。

色々なコースで滑りました。
HAKUBA47とも行ったり来たり出来るみたいですね。

という事で、かなりの広範囲で滑りを楽しみました。
雪が解ける前にまだまだ行きたいです!!!



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:49Comments(0)個人日記

2011年03月06日

トルコ料理でベリーダンス

トルコ料理でベリーダンス

昨夜の事でした。

友人と二人で高崎の夜の街を彷徨っていると・・・
見慣れないお店が・・・

見慣れない踊りと見慣れない雰囲気の店があった。
明らかに楽しそうなその雰囲気。
その店の前を3往復位した時
一人の「髭のおじさん」が「気になるなら中に入れば?」と一言。

興味本位で立ち寄りました。
その店は「イスタンブールスルタン」

トルコ料理のカフェバーです。
本格的なトルコ料理とお酒はすぐになじんでしまいました。
そして・・・

毎週土曜の夜になると
「ベリーダンス」のショータイムがあるとのこと
テレビなどでは聞いた事はあったが
実際に見る事は初めて。
その妖艶なダンスはしばし見とれてしまった。

そして、我々も見よう見まねで踊り出す。
非常に不可解な踊りを見せながらも
温かく見守られ
そこにいる全ての人達とアットホームな時間を過ごせました。



右に座る方が「パワフルマドンナの坂口せつ子さん」代表としてベリーダンスを教えているという。
会話にもものすごいパワーを感じる事が出来ました。

左に座る方が「髭のおじさん」
この店に我々を弾きこんだ張本人であり、サンタクロースなどやったり
世界各国の人と知り合いと言う不思議なおじさんでした。

何はともあれ、楽しい時間が続き、人との出会いに感謝!!!
アットホームなイスタンブールスルタン・・・
店主夫婦もすごく面白い方で時間を忘れてしまいました。
トルコのお守りもたくさんもらい
すでに身につけています。

また、行きたいお店レパートリーに登録されました。




リフォームの事ならアールプランへ・・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 10:25Comments(0)個人日記

2011年03月04日

イタリアの旅~世界遺産フィレンツェ~part4

イタリアの旅~世界遺産フィレンツェ~part4

イタリアの旅続いては・・・

フィレンツェ


この都市は街がまさに映画の舞台の様な美しい街並みでした。
数多くの映画に登場するこの街は
まさにロマンティックそのものです。



美術館には世界遺産となる絵画が複数展示されています。
おなじみの「ヴィーナス誕生」もここに展示されています。
それを見た時に全身に鳥肌が立ちました。
世界中の人が知っている絵画が今自分の目の前にある・・・
ただそれだけで、圧倒され、
その絵画の美しさは実物でしか計り知れないものがあります。


街で唄う人もいれば・・・



カーニバルもやっている・・・

どこに目をやってもそこは映画のワンシーンになる街。

美しすぎて言葉では言い表せません。



フィレンツェ・・・その街は世界遺産と言うにふさわしい
いや、それ以上のロマンと美しさがありました。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:44Comments(0)個人日記

2011年02月25日

イタリアの旅~ピサ大聖堂~part3

イタリアの旅~ピサ大聖堂~part3

イタリアの旅・・・

訪れたのは・・・

ピサ大聖堂
ピサの斜塔で有名な場所です。

その姿を見た時・・・



その塔は確かに傾いていた・・・



そして、そこに登ってみました・・・(予約制)




平衡感覚がおかしくなるような。
階段も傾いていました・・・
しかし大理石の階段。
その歴史の重みを感じました。



頂上は絶景!絶景!!



高所の恐怖感も味わえます。
何か落ちそうな感じですね。
ガリレオもこの景色を見たのか・・・



しかし、メインはこちら・・・
大聖堂です。

キリストの絵が描かれ
そのスケールはまさに圧巻!!!

装飾と絵画は芸術です。
ピサ大聖堂・・・
教科書で見ただけではわからない歴史の深さを感じました。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:54Comments(0)個人日記

2011年02月15日

イタリアの旅~水の都ベネチア~part2

イタリアの旅~水の都ベネチア~part2

イタリアの旅2日目は・・・

~水の都ベネチア~

今までに写真でしか見た事のない場所
そして、ワンピースのあの町の様である・・・

そのイメージ通り・・
いやそれ以上の感動でした。



無数の島から形成される町
民家の間には道と海がある・・・

絵に描いたような景色とはまさにこの事だ・・・



その全てが芸術となっている。
それはまさに街が世界遺産たる由縁です。



サンマルコ寺院

教会も鮮やかな装飾と絵画で彩られていました。
壁面に映し出すデザインがモザイクタイルによる芸術






塔鐘からの景色は
鮮やかでした。
上から見ると島には見えない街並み
それだけ路地のように水の道があるのですね。

この景色にしばしたたずむ・・・



この街には多くの店も存在します。
商店街、市場などなど
そして、有名なベネチアグラスが街の至る所にあります。

後、2週間はいたくなる場所です。

ちなみにワンピースのあの町とは・・・
司法の町エニエスロビー。
フランキーが仲間になった街ですね。

あのようなイメージですね。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:21Comments(0)個人日記