2017年02月15日
桐生堀マラソン~2月度活動~~
桐生堀マラソン~2月度活動~~
先日、桐生堀マラソンのハーフの部に参戦をしてきました。
1月の大会はやや正月ボケを引きずった感じでしたが
いよいよ本格的な始動となるのが2月からです。
真冬の大会ですが、マラソンは冬場の方が記録は伸びる。
今までも3月ごろから夏にかけて、暑さの為に記録は低迷・・・
走り終わった後のビールが楽しみになってしまうくらいです。

とにもかくにもこのレース記録を狙い走りました。
非常に走りやすいコースで基本的に前半アップの後半ダウンのコースです。
かなり快調に走り続けましたが・・・

最後、コース上の残り距離表示を完全に見落とし
勝手にラスト1キロと判断・・・
ラストスパートをしましたが、一向にゴールっぽくない!!!
そして、ラスト2キロ表示・・・
「嘘だろ?!」
脳裏をよぎる言葉と共に、すでに体力は限界に近く
ラスト2キロの失速・・・

結果は1時間46分でした。
記録に及ばず・・・
今回も優秀な部員の勝山さんとの参加でした。
ちなみに勝山さんは大幅に記録更新。
私自身との差がかなりつめられました。。
3月の活動は榛名梅マラソンに参加予定です。
再び記憶より記録をめざします!!!
先日、桐生堀マラソンのハーフの部に参戦をしてきました。
1月の大会はやや正月ボケを引きずった感じでしたが
いよいよ本格的な始動となるのが2月からです。
真冬の大会ですが、マラソンは冬場の方が記録は伸びる。
今までも3月ごろから夏にかけて、暑さの為に記録は低迷・・・
走り終わった後のビールが楽しみになってしまうくらいです。

とにもかくにもこのレース記録を狙い走りました。
非常に走りやすいコースで基本的に前半アップの後半ダウンのコースです。
かなり快調に走り続けましたが・・・

最後、コース上の残り距離表示を完全に見落とし
勝手にラスト1キロと判断・・・
ラストスパートをしましたが、一向にゴールっぽくない!!!
そして、ラスト2キロ表示・・・
「嘘だろ?!」
脳裏をよぎる言葉と共に、すでに体力は限界に近く
ラスト2キロの失速・・・

結果は1時間46分でした。
記録に及ばず・・・
今回も優秀な部員の勝山さんとの参加でした。
ちなみに勝山さんは大幅に記録更新。
私自身との差がかなりつめられました。。
3月の活動は榛名梅マラソンに参加予定です。
再び記憶より記録をめざします!!!
2017年02月03日
高崎市のリノベーション終盤
高崎市のリノベーション終盤
現在高崎市内で行っているリノベーションが終盤を迎えました。
あと一息で完成します。
このリノベーションはもともと焼肉屋の店舗を住居として使用するコンバージョンを行っております。

LDKの様子です。
キッチンはモルタル造作キッチンです。
デザインは古いものと新しいものの融合です。
そして、手作り感を出してお客様と一緒に楽しみながら制作しています。
完成をお楽しみに!
リノベーションの事ならアールプランへ・・・
現在高崎市内で行っているリノベーションが終盤を迎えました。
あと一息で完成します。
このリノベーションはもともと焼肉屋の店舗を住居として使用するコンバージョンを行っております。

LDKの様子です。
キッチンはモルタル造作キッチンです。
デザインは古いものと新しいものの融合です。
そして、手作り感を出してお客様と一緒に楽しみながら制作しています。
完成をお楽しみに!
リノベーションの事ならアールプランへ・・・
2017年02月01日
渋川の家リノベーションプロジェクト
渋川の家リノベーションプロジェクト
中古住宅をリノベーションする・・・
その可能性を追求するプロジェクトが始まります。

渋川の家リノベーション工事
これは群馬県渋川市にある中古住宅をリノベーションして新たしく生まれ変わった住まいにするプロジェクトです。

これをなぜ目玉のプロジェクトにするかというと・・・
この二間続きの和室、日本家屋のファサード。
一昔前の住宅ではよくお目にかかるスタイルです。
それは、今後中古市場に多く出回る・・・すでに多くみられる間取り
それを、リノベーションを行うことによってどのように再生をしていくか。
それを作り上げるプロジェクトです。
これは中古住宅における可能性を追求していく上、多くのベースになっていくと思われます。
今後定期的にアップしていきますのでご覧ください。
リノベーションの事ならアールプランへ・・・


中古住宅をリノベーションする・・・
その可能性を追求するプロジェクトが始まります。

渋川の家リノベーション工事
これは群馬県渋川市にある中古住宅をリノベーションして新たしく生まれ変わった住まいにするプロジェクトです。

これをなぜ目玉のプロジェクトにするかというと・・・
この二間続きの和室、日本家屋のファサード。
一昔前の住宅ではよくお目にかかるスタイルです。
それは、今後中古市場に多く出回る・・・すでに多くみられる間取り
それを、リノベーションを行うことによってどのように再生をしていくか。
それを作り上げるプロジェクトです。
これは中古住宅における可能性を追求していく上、多くのベースになっていくと思われます。
今後定期的にアップしていきますのでご覧ください。
リノベーションの事ならアールプランへ・・・


2017年02月01日
マラソン部始動
マラソン部始動
いよいよ今年のアールプランマラソン部が始動しました。
先日1月22日に千葉マリンマラソンに参戦しました。

毎年1月にあるこの大会は、1年の活動開始と位置付けて参加をしています。
今年で3年連続3回目の出場になります。
今回参加してくれたのが、参加率の優秀な勝山大工さんです。

気温もそれほど寒くはなく実に走りやすい大会でした。
そして、この大会の目玉は金メダリストの高橋尚子さんとレース中にハイタッチが出来る事です。
これは、ランナー全員が出来る上、最後のランナーがゴールするまで高橋尚子さんはしっかりと見届けてくれます。
なんと素晴らしい人なのか・・・
人として尊敬します。
そんな中、後半のつらいところでパワーをもらい・・・

ハーフマラソン無事完走!!!
記録は1時間49分でした。
個人的に新年早々の大会で1時間40分台を出せたことに、今年の意気込みを感じました。
「今年は走れる」
そして、今年の集大成である11月のぐんまマラソンに向け
フルマラソン4時間切りとハーフマラソンの3年ぶりの自己ベスト更新をかけて頑張ります!!!
2月は桐生堀マラソンに参加予定です。
早速調整を!!!

いよいよ今年のアールプランマラソン部が始動しました。
先日1月22日に千葉マリンマラソンに参戦しました。

毎年1月にあるこの大会は、1年の活動開始と位置付けて参加をしています。
今年で3年連続3回目の出場になります。
今回参加してくれたのが、参加率の優秀な勝山大工さんです。

気温もそれほど寒くはなく実に走りやすい大会でした。
そして、この大会の目玉は金メダリストの高橋尚子さんとレース中にハイタッチが出来る事です。
これは、ランナー全員が出来る上、最後のランナーがゴールするまで高橋尚子さんはしっかりと見届けてくれます。
なんと素晴らしい人なのか・・・
人として尊敬します。
そんな中、後半のつらいところでパワーをもらい・・・

ハーフマラソン無事完走!!!
記録は1時間49分でした。
個人的に新年早々の大会で1時間40分台を出せたことに、今年の意気込みを感じました。
「今年は走れる」
そして、今年の集大成である11月のぐんまマラソンに向け
フルマラソン4時間切りとハーフマラソンの3年ぶりの自己ベスト更新をかけて頑張ります!!!
2月は桐生堀マラソンに参加予定です。
早速調整を!!!
