2015年08月15日
日出国の戦後70年
日出国の戦後70年
今日で戦争が終わり70年という歳月が流れたという。
私が生まれたのは1980年の戦後35年目である。
自分の人生の倍の年数が経過して、その記憶は多くの人から失われつつある。
私自身は祖父からよく聞かされた事を覚えている。
戦地での出来事など多くを子供のころに聞かされた。
今、日本の政治では安保法案について問題になっている。
戦争について改めて考えさせられるきっかけとなっている。
戦争を乗り越えて今日に至り、平和というものが何か
この国が平和だという事すら忘れかけていた時に
この問題がクローズアップされ、話題になっている。
それに関してはいい事だと思う。
ただ、思う事は平和慣れしている私たちがこの法案が通るか通らないかのギリギリのところまで
真剣には考えていなかったという事だ。
確かに前回の衆議院選挙の自民党の公約にも掲げられていた。
しかし、そこで議論する事もなく選挙に行った・・・
私自身反対の立場だが、それは反対だけど・・・という思いがあるだけだった。
もし、すべての人が真剣に考えていたならば今の問題は少なくともその選挙の時に話し合われていただろう。
目の前に起こる危機迫ることでないと他人事の様だった。
少なくとも私自身はそうだった。
その感覚としてリンクしてならない事がある。
それは今起こっている戦争についてだ。
戦争は反対だ。でもすでに世界で起こっている戦争はどうしたらいいのか。
それは単に遠い国で起こっている戦争なのか?
先日、テレビで見た戦争の記録。
そこで、訴えていたのが、
「戦争で多くの人が死ぬ事は悲劇だ。
しかし、本当の悲劇は戦争による憎しみの連鎖かもしれない。」
戦争の動機は根深い。
そして、そこから生まれる憎しみは消える事がない。
日本が被害者の立場でできる事は反戦運動かもしれない。
悲劇を繰り返さない為に。
でも、加害者の立場としてできる事は何なんだろう。
そんなことを真剣に考えるようになった。
もし、世界の戦争を終わらせるという気持ちであれば、戦争加害者が何をすべきかが問題だと思った。
戦争を終わらせるために銃口を向けた瞬間に、また新たな戦争が生まれる。
連鎖を断ち切るためには、戦争を起こしている人の立場、生い立ち、環境にもっと目を向けてみれば
おのずと答えはあると思った。
私たちだけが平和なのは平和ではない。
もっと人の痛みを感じるべきだ。心の奥底の。
まずは身の回りからでも遅くはない。
そのつながりから世界の平和を見つけていこうと考える今日この頃です。

今日で戦争が終わり70年という歳月が流れたという。
私が生まれたのは1980年の戦後35年目である。
自分の人生の倍の年数が経過して、その記憶は多くの人から失われつつある。
私自身は祖父からよく聞かされた事を覚えている。
戦地での出来事など多くを子供のころに聞かされた。
今、日本の政治では安保法案について問題になっている。
戦争について改めて考えさせられるきっかけとなっている。
戦争を乗り越えて今日に至り、平和というものが何か
この国が平和だという事すら忘れかけていた時に
この問題がクローズアップされ、話題になっている。
それに関してはいい事だと思う。
ただ、思う事は平和慣れしている私たちがこの法案が通るか通らないかのギリギリのところまで
真剣には考えていなかったという事だ。
確かに前回の衆議院選挙の自民党の公約にも掲げられていた。
しかし、そこで議論する事もなく選挙に行った・・・
私自身反対の立場だが、それは反対だけど・・・という思いがあるだけだった。
もし、すべての人が真剣に考えていたならば今の問題は少なくともその選挙の時に話し合われていただろう。
目の前に起こる危機迫ることでないと他人事の様だった。
少なくとも私自身はそうだった。
その感覚としてリンクしてならない事がある。
それは今起こっている戦争についてだ。
戦争は反対だ。でもすでに世界で起こっている戦争はどうしたらいいのか。
それは単に遠い国で起こっている戦争なのか?
先日、テレビで見た戦争の記録。
そこで、訴えていたのが、
「戦争で多くの人が死ぬ事は悲劇だ。
しかし、本当の悲劇は戦争による憎しみの連鎖かもしれない。」
戦争の動機は根深い。
そして、そこから生まれる憎しみは消える事がない。
日本が被害者の立場でできる事は反戦運動かもしれない。
悲劇を繰り返さない為に。
でも、加害者の立場としてできる事は何なんだろう。
そんなことを真剣に考えるようになった。
もし、世界の戦争を終わらせるという気持ちであれば、戦争加害者が何をすべきかが問題だと思った。
戦争を終わらせるために銃口を向けた瞬間に、また新たな戦争が生まれる。
連鎖を断ち切るためには、戦争を起こしている人の立場、生い立ち、環境にもっと目を向けてみれば
おのずと答えはあると思った。
私たちだけが平和なのは平和ではない。
もっと人の痛みを感じるべきだ。心の奥底の。
まずは身の回りからでも遅くはない。
そのつながりから世界の平和を見つけていこうと考える今日この頃です。

2014年01月31日
プロフェッショナル~仕事の流儀~
プロフェッショナル~仕事の流儀~
少し前から、NHKのこの番組にはまっています。
各業界の「プロフェッショナル」のドキュメント番組・・・
毎回、かなり影響を受け続けています。
昨日はサッカー日本代表の遠藤でした。

歳も同級生ということで、かなり身近に感じられるけど
その考え方にかなりリスペクトしました。
「どこにいても、何歳でも、成長できる」
トップクラスの選手でありながら、常に自分の成長を考え
年齢は成長には関係がないと考える。
自分自身に置き換えてみても、考えさせられることである。
つい出来ないことに対して
環境と年齢のせいにしたり、何かのせいにして現実としっかり向き合わないでいる。
そこに、成長はない。
自分自身がその問題としっかりと向き合って
努力をすれば、必ず乗り越えられると感じた。
その道のトップにいる人が
さらにストイックに成長する姿は
ものすごい励みになります。
ましてや、同じ歳ならなおさら・・・
まだまだ、負けてられない!!!
ちなみに遠藤の姿を初めて見た場所を思い出した。

2008年トヨタカップのマンチェスターユナイデット-ガンバ大阪戦である。
4年前まだ20代の私は今みたいな事を考えることなく
観戦していました。
C.ロナウドと遠藤のフリーキックが見れたことにご満悦の自分でした。

その時から考えると、
こんな事を思う自分は少し成長できたかな?
そういえば・・・
この番組の主題歌もかなりはまっています。
この曲を心に流して仕事をすると
気持ちが引き締まります。プロフェッショナルとして。
「ずっと探していた 理想の自分って
もうちょっとカッコよかったけれど
ずっと歩いてきた 日々と道のりを
ほんとは”ジブン”って言うらしい
世界中にあふれているため息と
君と僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ・・・
”あと一歩だけ 前に 進もう」
この詩の通りの自分に・・・
少しだけ”らしさ”を取り戻せた気がします。
プロフェッショナルとは?
どんな状況に立っても、自分を見つめなおせて
人を引っ張っていける人・・・
今はそんなプロフェッショナルに対しての理想像ですね。
また、成長を遂げたときに、どんなプロフェッショナルを描いているのか楽しみです。
少し前から、NHKのこの番組にはまっています。
各業界の「プロフェッショナル」のドキュメント番組・・・
毎回、かなり影響を受け続けています。
昨日はサッカー日本代表の遠藤でした。

歳も同級生ということで、かなり身近に感じられるけど
その考え方にかなりリスペクトしました。
「どこにいても、何歳でも、成長できる」
トップクラスの選手でありながら、常に自分の成長を考え
年齢は成長には関係がないと考える。
自分自身に置き換えてみても、考えさせられることである。
つい出来ないことに対して
環境と年齢のせいにしたり、何かのせいにして現実としっかり向き合わないでいる。
そこに、成長はない。
自分自身がその問題としっかりと向き合って
努力をすれば、必ず乗り越えられると感じた。
その道のトップにいる人が
さらにストイックに成長する姿は
ものすごい励みになります。
ましてや、同じ歳ならなおさら・・・
まだまだ、負けてられない!!!
ちなみに遠藤の姿を初めて見た場所を思い出した。

2008年トヨタカップのマンチェスターユナイデット-ガンバ大阪戦である。
4年前まだ20代の私は今みたいな事を考えることなく
観戦していました。
C.ロナウドと遠藤のフリーキックが見れたことにご満悦の自分でした。

その時から考えると、
こんな事を思う自分は少し成長できたかな?
そういえば・・・
この番組の主題歌もかなりはまっています。
この曲を心に流して仕事をすると
気持ちが引き締まります。プロフェッショナルとして。
「ずっと探していた 理想の自分って
もうちょっとカッコよかったけれど
ずっと歩いてきた 日々と道のりを
ほんとは”ジブン”って言うらしい
世界中にあふれているため息と
君と僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ・・・
”あと一歩だけ 前に 進もう」
この詩の通りの自分に・・・
少しだけ”らしさ”を取り戻せた気がします。
プロフェッショナルとは?
どんな状況に立っても、自分を見つめなおせて
人を引っ張っていける人・・・
今はそんなプロフェッショナルに対しての理想像ですね。
また、成長を遂げたときに、どんなプロフェッショナルを描いているのか楽しみです。
2011年08月23日
夏の憂鬱
夏の憂鬱
かつてそんな唄があった・・・
今、お盆休みが過ぎて
急に涼しくなりまだ8月と言うのに
何故にこんなにも爽やかなのか
今月いっぱいは
灼熱の夏を味わっても良かったのに。
5月病の様な
8月の夏の憂鬱です。

夏の終わりはいくつもの唄になるほどせつない感じですね。
何があったというわけではないのですが
儚い夏は
何故か全てが思い出に感じれるような季節
それだけにこの季節の終わりは
子供の頃から同じ想いを感じます。
かつてそんな唄があった・・・
今、お盆休みが過ぎて
急に涼しくなりまだ8月と言うのに
何故にこんなにも爽やかなのか
今月いっぱいは
灼熱の夏を味わっても良かったのに。
5月病の様な
8月の夏の憂鬱です。

夏の終わりはいくつもの唄になるほどせつない感じですね。
何があったというわけではないのですが
儚い夏は
何故か全てが思い出に感じれるような季節
それだけにこの季節の終わりは
子供の頃から同じ想いを感じます。
2011年03月12日
仙台の友人へ・・・群馬は晴天なり
仙台の友人へ・・・群馬は晴天なり
仙台の友人へ・・・
多くの旅先の友人が心配をしていましたが
無事の一報で安心をしました。
昼に来たメールにはライフラインが停止している中でも
冗談混じりのメッセージ・・・
こちらの方が勇気づけられました。

旅先での友情・・・
仙台での再会をまた楽しみにしています。
テレビで見る仙台は何か遠い世界の感じさえしました。
しかし、そこからのメッセージはあまりにリアルでした。
少し落ち着いたら仙台へみんなで行きたいですね。
色々と大変な状況だと思いますが
ジプシー対策は常に怠らないように行きます。
あの日ホテルで夜に呼び出して
みんなで飲んだ日はもう懐かしい感じです。
あの帰った日以来
また、みんなの元気であるメッセージは頼もしかったです。
全国各地でつながっていますね。
~~~~~~~
八戸の友人へ・・・
といっても八戸にはいなかったようですが
あの日八戸に行って
今、テレビの映像を見て
懐かしさと今の現状の凄惨さが複雑に絡みます。

あの日以来、遠い青森が
身近な場所へと変わりました。
すごく居心地の良い街でした。
家族への心配な想いはメールでよく感じとれました。
今は当たり前の言葉しか言えませんが
「そんなに心配するな」と・・・
また、八戸でカラオケでも行って
ちゃんちゃんこ着て外で熱燗飲んで
せんべい汁ですかね。
みんなでそんな八戸を味わっていたので
そんな、夜アゲインと言う事で・・・
昨日の夜、埼玉のKからメールが来たけど
その後の返信がかないな(涙)
「お前は平気なのか?」
という感じでもあります。
あの時は、みんなで十和田湖でしたが
今度はマニアックな場所を案内してください。
八戸から下北半島にかけてかな?
栃木のK君は行ったみたいだが・・・
ではでは・・・
こんな災害が起きて身近に感じる事がある・・・
そして、何かをしなくてはという気持ちになる・・・
今朝から、家に何かしらの事が起きたとの問い合わせが多く寄せられている。
まずはそんな困っている人から!!!
震災復興はすでに始まっている!!!
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
仙台の友人へ・・・
多くの旅先の友人が心配をしていましたが
無事の一報で安心をしました。
昼に来たメールにはライフラインが停止している中でも
冗談混じりのメッセージ・・・
こちらの方が勇気づけられました。

旅先での友情・・・
仙台での再会をまた楽しみにしています。
テレビで見る仙台は何か遠い世界の感じさえしました。
しかし、そこからのメッセージはあまりにリアルでした。
少し落ち着いたら仙台へみんなで行きたいですね。
色々と大変な状況だと思いますが
ジプシー対策は常に怠らないように行きます。
あの日ホテルで夜に呼び出して
みんなで飲んだ日はもう懐かしい感じです。
あの帰った日以来
また、みんなの元気であるメッセージは頼もしかったです。
全国各地でつながっていますね。
~~~~~~~
八戸の友人へ・・・
といっても八戸にはいなかったようですが
あの日八戸に行って
今、テレビの映像を見て
懐かしさと今の現状の凄惨さが複雑に絡みます。

あの日以来、遠い青森が
身近な場所へと変わりました。
すごく居心地の良い街でした。
家族への心配な想いはメールでよく感じとれました。
今は当たり前の言葉しか言えませんが
「そんなに心配するな」と・・・
また、八戸でカラオケでも行って
ちゃんちゃんこ着て外で熱燗飲んで
せんべい汁ですかね。
みんなでそんな八戸を味わっていたので
そんな、夜アゲインと言う事で・・・
昨日の夜、埼玉のKからメールが来たけど
その後の返信がかないな(涙)
「お前は平気なのか?」
という感じでもあります。
あの時は、みんなで十和田湖でしたが
今度はマニアックな場所を案内してください。
八戸から下北半島にかけてかな?
栃木のK君は行ったみたいだが・・・
ではでは・・・
こんな災害が起きて身近に感じる事がある・・・
そして、何かをしなくてはという気持ちになる・・・
今朝から、家に何かしらの事が起きたとの問い合わせが多く寄せられている。
まずはそんな困っている人から!!!
震災復興はすでに始まっている!!!
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2011年02月28日
レミオロメンを聞きながら・・・
レミオロメンを聞きながら・・・
わずかながら雪がちらついた今日・・・
車の中で流れるナンバーはレミオロメン・・・
昔から感じていましたが
このアーティストは冬の雰囲気に合う唄を歌います。

その歌声が妙に「冬」という感じにさせてくれます。
という事で、最近はレミオロメンのナンバーをギターで練習。
冬が終わる前に弾き語りレパートリーを増やす予定です。
何かせつなく、何か温かいその歌声・・・
自分には出せないけれど
唄っているだけでも気持ちはレミオロメンに。
定番どころで行けば卒業式が全て終わるまでは唄えそうだ。
桜の季節になれば
桜の唄があるので花見にはそんなナンバーをなんて考えています。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
わずかながら雪がちらついた今日・・・
車の中で流れるナンバーはレミオロメン・・・
昔から感じていましたが
このアーティストは冬の雰囲気に合う唄を歌います。

その歌声が妙に「冬」という感じにさせてくれます。
という事で、最近はレミオロメンのナンバーをギターで練習。
冬が終わる前に弾き語りレパートリーを増やす予定です。
何かせつなく、何か温かいその歌声・・・
自分には出せないけれど
唄っているだけでも気持ちはレミオロメンに。
定番どころで行けば卒業式が全て終わるまでは唄えそうだ。
桜の季節になれば
桜の唄があるので花見にはそんなナンバーをなんて考えています。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2011年02月21日
生誕31周年
生誕31周年
今日は私の生誕31周年記念日
しかし、ほとんど忘れかけていました・・・
グンブロのトップページで
何気に自分が誕生日だという事に気付かされました(汗)

思えば30歳になった時
自分が30歳の事なんて想像もできなかった歳になってしまった・・・
「随分、経たな・・・」
なんて感じていました。
しかし、31歳になっても
何か30歳の延長みたいな感じで
誕生日すら少し忘れかけていました。
今ではまだ31歳!!!
夢に向けてまだまだ駆け出し・・・
なんて感じます。
こんな時代に自分の可能性を確かめられる事は
ある意味恵まれていると感じます。
先日「太平洋の奇跡」という映画をみました。
現代の日本人のあるべき姿がそこにはあると感じました。
どんな状況でも日本人であるという誇りを持って生きる
それは、自分を含め、全ての人がそれを共有して
始めて、新しい時代を迎える事が出来る
今の時代を悲観して嘆き、批評を唱えるよりも
自分自身、何をやるべきなのか
真剣に向き合っていかなければなりません。
それを更に強く思った31歳の朝でした。
夢を持ち、努力し、強く生きる
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
今日は私の生誕31周年記念日
しかし、ほとんど忘れかけていました・・・
グンブロのトップページで
何気に自分が誕生日だという事に気付かされました(汗)

思えば30歳になった時
自分が30歳の事なんて想像もできなかった歳になってしまった・・・
「随分、経たな・・・」
なんて感じていました。
しかし、31歳になっても
何か30歳の延長みたいな感じで
誕生日すら少し忘れかけていました。
今ではまだ31歳!!!
夢に向けてまだまだ駆け出し・・・
なんて感じます。
こんな時代に自分の可能性を確かめられる事は
ある意味恵まれていると感じます。
先日「太平洋の奇跡」という映画をみました。
現代の日本人のあるべき姿がそこにはあると感じました。
どんな状況でも日本人であるという誇りを持って生きる
それは、自分を含め、全ての人がそれを共有して
始めて、新しい時代を迎える事が出来る
今の時代を悲観して嘆き、批評を唱えるよりも
自分自身、何をやるべきなのか
真剣に向き合っていかなければなりません。
それを更に強く思った31歳の朝でした。
夢を持ち、努力し、強く生きる
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2011年02月01日
ありがとうに感謝
ありがとうに感謝
リフォームをしてきて多くのお客様と接している中で
お客様に「ありがとう」と言われる事に
すごく癒され、励みになり、これからのパワーになります。
自分のやっている事、やってきた事が
間違っていなかったと思い
そして、リフォームと言う一つのカテゴリーの中で
多くの人と感動を味わえる
そんな「ありがとう」の言葉に感謝です。

どんなにつらい事があっても
どんなに苦しい事があっても
どんなに悔しい事があっても
聞こえてくる「ありがとう」は
いつでも気持ちを甦らせてくれます。
今日という一日も
そんなお客様のコメントでいい日で終わる事が出来ました。
また、明日からがんばります!!!
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
リフォームをしてきて多くのお客様と接している中で
お客様に「ありがとう」と言われる事に
すごく癒され、励みになり、これからのパワーになります。
自分のやっている事、やってきた事が
間違っていなかったと思い
そして、リフォームと言う一つのカテゴリーの中で
多くの人と感動を味わえる
そんな「ありがとう」の言葉に感謝です。

どんなにつらい事があっても
どんなに苦しい事があっても
どんなに悔しい事があっても
聞こえてくる「ありがとう」は
いつでも気持ちを甦らせてくれます。
今日という一日も
そんなお客様のコメントでいい日で終わる事が出来ました。
また、明日からがんばります!!!
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年09月30日
秋になり感じる事・・・
秋になり感じる事・・・
夏が終わり秋になると何故かせつない気分になる・・・
それを言い続けて早十数年が経ちます。

リフォームと・・・

プライベートと
それは夏の思い出です。
その全てが何故か懐かしく彩られた思い出になる
それが夏の魔法ですね。
何かロマンティックな事を言ってしまいがちですが
それは自分自身の本音であります。
また、一年後訪れる夏・・・
そこには何が待ち受けているのだろう・・・
ただ、それはきっと今年よりもアツイ夏の出来事が待っているような
そんな気持ちです。
もう秋。
秋は芸術的感性が磨かれる時
目に映る全ての物が何故か鮮やかに・・・
そんな秋をどう過ごすか
現在考え中・・・そんな今日この頃です。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
夏が終わり秋になると何故かせつない気分になる・・・
それを言い続けて早十数年が経ちます。

リフォームと・・・

プライベートと
それは夏の思い出です。
その全てが何故か懐かしく彩られた思い出になる
それが夏の魔法ですね。
何かロマンティックな事を言ってしまいがちですが
それは自分自身の本音であります。
また、一年後訪れる夏・・・
そこには何が待ち受けているのだろう・・・
ただ、それはきっと今年よりもアツイ夏の出来事が待っているような
そんな気持ちです。
もう秋。
秋は芸術的感性が磨かれる時
目に映る全ての物が何故か鮮やかに・・・
そんな秋をどう過ごすか
現在考え中・・・そんな今日この頃です。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年04月03日
未来へ・・・
未来へ向かう僕達へ・・・
これから待ち受ける未来はどんなことが待ち受けているかなんて決して解らない。
それは当たり前の事かもしれない。
誰も知るはずのない未来を
なぜ今の時代はそんなに悲観をする?
なぜ、お互いに憎み合う?

みんなでがいるから未来
みんなで作るのも未来
楽しくて、悲しくて、でも笑えるのも未来
一人で創る未来なんてない。
みんな仲間なのに
それが出来ない
みんなで仲間になって頑張ればいいじゃないか
世の中、敵も味方
悪く考えれば果てしなく続く
でも、良くも考えれば果てしなく続く
青春時代みたいにさ~
夢並べて、語り合えば朝まで続いた
みんながそんな夢を描いて
創造される未来なんてきっと楽しいだろうに
それって、みんなが楽しい未来・・・
さあ!!
未来を担う僕達よ
これからの未来を作ろう!!!
・・・独り言のような詩です。
最近ふと世の中に対して思った事です。
これから待ち受ける未来はどんなことが待ち受けているかなんて決して解らない。
それは当たり前の事かもしれない。
誰も知るはずのない未来を
なぜ今の時代はそんなに悲観をする?
なぜ、お互いに憎み合う?
みんなでがいるから未来
みんなで作るのも未来
楽しくて、悲しくて、でも笑えるのも未来
一人で創る未来なんてない。
みんな仲間なのに
それが出来ない
みんなで仲間になって頑張ればいいじゃないか
世の中、敵も味方
悪く考えれば果てしなく続く
でも、良くも考えれば果てしなく続く
青春時代みたいにさ~
夢並べて、語り合えば朝まで続いた
みんながそんな夢を描いて
創造される未来なんてきっと楽しいだろうに
それって、みんなが楽しい未来・・・
さあ!!
未来を担う僕達よ
これからの未来を作ろう!!!
・・・独り言のような詩です。
最近ふと世の中に対して思った事です。
2010年02月11日
雪原の大地にある・・・
ようやく一仕事を終え、窓の外を見渡すと
外は白銀の世界だった・・・
思わず外に飛び出して空を見上げた。

個人的に雪は好きなのです。
こどもの頃から。
雪が降って積もると
そこには、子供にして最高の遊び場所が誕生する
この感性を、今日に至るまで引き継いでいる。
特に遊び場・・・というわけではないが
見ているだけで、こころが和むというか。
ブログを書いている今でも
やはり、外の雪の様子が気になる。
「どれだけ積もっているのだろう?」
「止んではいないだろうか?」
ただ単純なその作業でも、「雪」ということで何かを忘れることができる。
不思議なものだ・・・

普段、建築の事を、世の中の事を良く考えるようになった。
でも、今この時は確実に違うことを考えている。
違うことが考えられる。
子供に戻ったような感覚である。
良く考えれば、子供の頃のような感受性は普段の生活の中で徐々に失われている。
思い切りがないというか、保守的というか
子供の頃のような感受性があって
怖いものがわからないということは
素晴らしい発想が生まれてくるような気がする。
思ったことのありのままを実現できる気がする。
それって、いいよな~って思う
でも、今の時代には必要だな。
全ての事が当たり前のようにあって
当たり前のようにそれらを実行している
当たり前の生活です。
それって、あんまりおもしろくないよな~
どうせなら、好きなことやって、
好きなようにいろんなことを変えられて
描いた通りに事が進めば何よりも面白いだろう
子供の頃の感受性のように
何も怖くなければ、何を描くことも怖くはないし。
そんな理想が自分の本音
いろいろと弊害はあるだろうけど、それはやっていても気にはならないだろうな
好きな事をやっているのだし
それが本当に叶えられると心から思っているし・・・
・・・・
・・・・
・・
・
これはいい考えだ。
今、自分の言いたいことだけを
思ったことだけを単に書き綴っていただけだが
今の言葉は良かった。
何か自分が自分を勇気づけています。
好きなことをやればいいのだ
今やっていることをもっと好きになればいいのだ。
今日の気づきでした。
まだ雪は降っているな~
こんな珍しい夜は、自分にとっていい夜なのかもしれません。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
外は白銀の世界だった・・・
思わず外に飛び出して空を見上げた。

個人的に雪は好きなのです。
こどもの頃から。
雪が降って積もると
そこには、子供にして最高の遊び場所が誕生する
この感性を、今日に至るまで引き継いでいる。
特に遊び場・・・というわけではないが
見ているだけで、こころが和むというか。
ブログを書いている今でも
やはり、外の雪の様子が気になる。
「どれだけ積もっているのだろう?」
「止んではいないだろうか?」
ただ単純なその作業でも、「雪」ということで何かを忘れることができる。
不思議なものだ・・・
普段、建築の事を、世の中の事を良く考えるようになった。
でも、今この時は確実に違うことを考えている。
違うことが考えられる。
子供に戻ったような感覚である。
良く考えれば、子供の頃のような感受性は普段の生活の中で徐々に失われている。
思い切りがないというか、保守的というか
子供の頃のような感受性があって
怖いものがわからないということは
素晴らしい発想が生まれてくるような気がする。
思ったことのありのままを実現できる気がする。
それって、いいよな~って思う
でも、今の時代には必要だな。
全ての事が当たり前のようにあって
当たり前のようにそれらを実行している
当たり前の生活です。
それって、あんまりおもしろくないよな~
どうせなら、好きなことやって、
好きなようにいろんなことを変えられて
描いた通りに事が進めば何よりも面白いだろう
子供の頃の感受性のように
何も怖くなければ、何を描くことも怖くはないし。
そんな理想が自分の本音
いろいろと弊害はあるだろうけど、それはやっていても気にはならないだろうな
好きな事をやっているのだし
それが本当に叶えられると心から思っているし・・・
・・・・
・・・・
・・
・
これはいい考えだ。
今、自分の言いたいことだけを
思ったことだけを単に書き綴っていただけだが
今の言葉は良かった。
何か自分が自分を勇気づけています。
好きなことをやればいいのだ
今やっていることをもっと好きになればいいのだ。
今日の気づきでした。
まだ雪は降っているな~
こんな珍しい夜は、自分にとっていい夜なのかもしれません。
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年02月06日
笑顔の先のいい話
みんな 笑った♪
先日現場で10時休みをしている時
ふと通行人のおばちゃんに・・・
「みなさん楽しそうでいいね~
楽しそうに笑うことはいい事だよ。
何があっても笑っていればいい事が来るから」
なんて声を掛けられました。

些細な一言ですが
心にしみる一言・・・
笑っていれば確かにいいことがありそうな気がします。
こんな時代だからこそ笑おうじゃないか!!!
なんか、肩の力が抜ける一瞬でした。
私たちが今忘れていることは
そんな人のつながりにあるのかもしれませんね。
空が僕らを包んで
そっと背中をおして
空も笑って
僕らみんな笑顔になって
それぞれの夢持って
この風に乗って行くよ♪
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
先日現場で10時休みをしている時
ふと通行人のおばちゃんに・・・
「みなさん楽しそうでいいね~
楽しそうに笑うことはいい事だよ。
何があっても笑っていればいい事が来るから」
なんて声を掛けられました。

些細な一言ですが
心にしみる一言・・・
笑っていれば確かにいいことがありそうな気がします。
こんな時代だからこそ笑おうじゃないか!!!
なんか、肩の力が抜ける一瞬でした。
私たちが今忘れていることは
そんな人のつながりにあるのかもしれませんね。
空が僕らを包んで
そっと背中をおして
空も笑って
僕らみんな笑顔になって
それぞれの夢持って
この風に乗って行くよ♪
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年01月10日
祝!!成人式から10年・・・
祝!!成人式
・・・から10年が経ちました私です。

今日は成人の日を迎えた若者を多く見かけました。
なんか若い!!!とも思うし、懐かしいなとも思う。
「最近の若者は・・・」と、言われているが
自分が成人式の頃を冷静に思い出せば大して変わらないなと思う気もすます。
若さゆえにいろんなことができましたから。
でも最近、自分自身も「最近の若者は・・・」と思うことが増えてきました。
完全に自分の過去を棚に上げて見ないな考えですけど
ま~、真剣に分析すると・・・
人は過去を美化していく生き物だな
と、感じます。
機能の夜、カウントダウンTVで、過去10年間のベスト100曲をやっていました。
それは、私自身が成人したての頃の曲ですね。
「昔の曲は良かったな~。」なんて思ってみたりして
でも、あの頃の自分も「昔の曲は良かったな~。」なんて言っていた気がします。
きっと今から10年経ったら今の曲が良く感じるのかも・・・
そう考えると、結構過去を美化している・・・
成人式から10年経ったけど
今の若者も、昔の若者も変わらないな~そう思えてきました。
若者から発信する文化がある!!!
それは常に変わり続ける。
それが今も昔も変わらない若さゆえの柔軟な事。
「最近の若者は・・・」と思ったら頭が固くなってきている証拠かも・・・
こんな風に考えるのも年を重ねたせいかな・・・・?
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
・・・から10年が経ちました私です。
今日は成人の日を迎えた若者を多く見かけました。
なんか若い!!!とも思うし、懐かしいなとも思う。
「最近の若者は・・・」と、言われているが
自分が成人式の頃を冷静に思い出せば大して変わらないなと思う気もすます。
若さゆえにいろんなことができましたから。
でも最近、自分自身も「最近の若者は・・・」と思うことが増えてきました。
完全に自分の過去を棚に上げて見ないな考えですけど
ま~、真剣に分析すると・・・
人は過去を美化していく生き物だな
と、感じます。
機能の夜、カウントダウンTVで、過去10年間のベスト100曲をやっていました。
それは、私自身が成人したての頃の曲ですね。
「昔の曲は良かったな~。」なんて思ってみたりして
でも、あの頃の自分も「昔の曲は良かったな~。」なんて言っていた気がします。
きっと今から10年経ったら今の曲が良く感じるのかも・・・
そう考えると、結構過去を美化している・・・
成人式から10年経ったけど
今の若者も、昔の若者も変わらないな~そう思えてきました。
若者から発信する文化がある!!!
それは常に変わり続ける。
それが今も昔も変わらない若さゆえの柔軟な事。
「最近の若者は・・・」と思ったら頭が固くなってきている証拠かも・・・
こんな風に考えるのも年を重ねたせいかな・・・・?
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年10月26日
三丁目の夕日
どこかの街にこんな夕日があった・・・

それは昼と夜の境目。
世の中が一番美しく見える時。
と、どこかの映画であった台詞。
でも確かにこの時は世の中が一番美しく見える時と感じます。
あわただしく過ぎた一日
穏やかに過ぎた一日
それらはすべてこのひと時に結びつく
この夕日を見る
つまりはどんな一日でも同じ一日のような気がする。
この景色はそれを物語っている。
なぜか、このひと時は、ずっと昔からあるような気がして
凄く懐かしくなる一瞬だからである
ずっと昔から、ずっと懐かしい気持ち
それは、ずっと昔からずっと同じひと時が流れていること
誰もが特別な一日はある。
でも、誰かにはそれが当たり前の一日

何もそれは特別ではない
悩むときにはそれを感じるようにする。
特別な人はいないということを自分の身に言い聞かせるために
そうすれば
何も、自分に特別な不幸はないと感じる
すべてが、一応に訪れるカテゴリーと感じられる
三丁目の夕日
そこから感じさせられるものは実に奥が深い。
それは、きっと
ずっと昔からある景色からだろうと感じる。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
それは昼と夜の境目。
世の中が一番美しく見える時。
と、どこかの映画であった台詞。
でも確かにこの時は世の中が一番美しく見える時と感じます。
あわただしく過ぎた一日
穏やかに過ぎた一日
それらはすべてこのひと時に結びつく
この夕日を見る
つまりはどんな一日でも同じ一日のような気がする。
この景色はそれを物語っている。
なぜか、このひと時は、ずっと昔からあるような気がして
凄く懐かしくなる一瞬だからである
ずっと昔から、ずっと懐かしい気持ち
それは、ずっと昔からずっと同じひと時が流れていること
誰もが特別な一日はある。
でも、誰かにはそれが当たり前の一日
何もそれは特別ではない
悩むときにはそれを感じるようにする。
特別な人はいないということを自分の身に言い聞かせるために
そうすれば
何も、自分に特別な不幸はないと感じる
すべてが、一応に訪れるカテゴリーと感じられる
三丁目の夕日
そこから感じさせられるものは実に奥が深い。
それは、きっと
ずっと昔からある景色からだろうと感じる。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年10月03日
それは堂々と
一枚の個人写真に映る・・・

堂々とカメラ目線のスズメ。
しかし、思い返してみれば
こんな感じにスズメをじっくり見たことは意外と少ない。
普段見えない何かを感じる。
つぶらな目に、かわいらしい姿
近くではなかなかお目にかかれない。
何を考えているのだろう???
相当人に慣れていると思う
これはこれで、スズメと人がうまく共存している世界だ。
人と人とでも共存できないケースは少なくない
しかし、別の動物とうまく共存できるのも人の特徴かもしれない
今日、現場で職人に「持ちつ持たれつ」という言葉があった。
共存するうえで大切な意味の言葉であると感じる。
半ば、職人と私の関係もそこで成り立っている気がする。
時に厳しく、時に優しく、そしてお互いに助け合う
前向きな発想で考えれば、それは大きな力を生む
お互いに前を向いての発想ならば・・・
同じ目標、同じ目的があるから故の信頼関係
そこに真の共存を感じる
完璧な人はなかなかいない
でも、信頼を共有する人がいて初めて完璧になると感じる
粗を探すより、
もっとこれからの事について考える方がいい
そこから何をするのか
何かの粗探し程さみしいものはない
完璧がないから
必ずどこか粗はでる。
もっと前を向いて
上を向いて
まずは、本当にやるべきことを
もっと堂々としよう
そう思えば
この世の中は思っているほど悪い世の中ではない
私自身、楽観的と言われるが
これが本音である。
それは多くの人との共存が
そうさせているものだと感じる今日この頃です。

堂々とカメラ目線のスズメ。
しかし、思い返してみれば
こんな感じにスズメをじっくり見たことは意外と少ない。
普段見えない何かを感じる。
つぶらな目に、かわいらしい姿
近くではなかなかお目にかかれない。
何を考えているのだろう???
相当人に慣れていると思う
これはこれで、スズメと人がうまく共存している世界だ。
人と人とでも共存できないケースは少なくない
しかし、別の動物とうまく共存できるのも人の特徴かもしれない
今日、現場で職人に「持ちつ持たれつ」という言葉があった。
共存するうえで大切な意味の言葉であると感じる。
半ば、職人と私の関係もそこで成り立っている気がする。
時に厳しく、時に優しく、そしてお互いに助け合う
前向きな発想で考えれば、それは大きな力を生む
お互いに前を向いての発想ならば・・・
同じ目標、同じ目的があるから故の信頼関係
そこに真の共存を感じる
完璧な人はなかなかいない
でも、信頼を共有する人がいて初めて完璧になると感じる
粗を探すより、
もっとこれからの事について考える方がいい
そこから何をするのか
何かの粗探し程さみしいものはない
完璧がないから
必ずどこか粗はでる。
もっと前を向いて
上を向いて
まずは、本当にやるべきことを
もっと堂々としよう
そう思えば
この世の中は思っているほど悪い世の中ではない
私自身、楽観的と言われるが
これが本音である。
それは多くの人との共存が
そうさせているものだと感じる今日この頃です。
2009年09月27日
夢のように夢をみる
「夢」by ブルーハーツ
あれもしたい
これもしたい
もっとしたい
もっともっとしたい

俺には夢がある
両手で抱えきれない
俺には夢がある
時々ビビってる

家から遠く離れても
何とかやっていける
夢が叶うその日まで
夢見心地でいるよ

建前でも本音でも
本気でも嘘っぱちでも
限られた時間の中で
借り物の時間の中で

本物の夢を見るんだ
本物の夢を見るんだ

あれも欲しい
これも欲しい
もっと欲しい
もっともっと欲しい

あれもしたい

これもしたい

もっとしたい

もっともっとしたい~♪
決して病んでいるわけではありません。
ただ純粋にこれも夢なのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
あれもしたい
これもしたい
もっとしたい
もっともっとしたい

俺には夢がある
両手で抱えきれない
俺には夢がある
時々ビビってる

家から遠く離れても
何とかやっていける
夢が叶うその日まで
夢見心地でいるよ

建前でも本音でも
本気でも嘘っぱちでも
限られた時間の中で
借り物の時間の中で

本物の夢を見るんだ
本物の夢を見るんだ

あれも欲しい
これも欲しい
もっと欲しい
もっともっと欲しい

あれもしたい

これもしたい
もっとしたい

もっともっとしたい~♪
決して病んでいるわけではありません。
ただ純粋にこれも夢なのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2009年08月30日
選挙に行きます
これから選挙の投票に行こうと思います。
若者の一票が日本を変えると信じて。
これで、日本は変わると思う
同世代の若者が多く政治に日本に興味を持って
「良くしよう」と思えば
この国は必ず素晴らしい国へと変わるだろう。
政治が日本を変えるのではなく
国民が日本を変える!!!
選挙の根本的な考えはそこにあると思う。
だからこそ選挙で選ばれた人は
「代議士」であり、私たちの意見を代弁してくれる人だと感じる。
問題は国のために私たちが何をするべきなのか??
そこに国民としての義務があると感じる。
何がダメだとか言う前に
自分たちでどうすれば国を良くできるのか?
そこが私たちに課せられた使命と感じます。
だからこそ、国を支えるのも国民であり
国民を支えるのも国である。
当たり前の姿が
この国を素晴らしい国とするだろう・・・

若者の一票が日本を変えると信じて。
これで、日本は変わると思う
同世代の若者が多く政治に日本に興味を持って
「良くしよう」と思えば
この国は必ず素晴らしい国へと変わるだろう。
政治が日本を変えるのではなく
国民が日本を変える!!!
選挙の根本的な考えはそこにあると思う。
だからこそ選挙で選ばれた人は
「代議士」であり、私たちの意見を代弁してくれる人だと感じる。
問題は国のために私たちが何をするべきなのか??
そこに国民としての義務があると感じる。
何がダメだとか言う前に
自分たちでどうすれば国を良くできるのか?
そこが私たちに課せられた使命と感じます。
だからこそ、国を支えるのも国民であり
国民を支えるのも国である。
当たり前の姿が
この国を素晴らしい国とするだろう・・・

2009年05月15日
マジックアワー
夕暮れの美学

このブログのイメージ写真にもなっている場所・・・
夕暮れの雰囲気は変わる。
薄暗い中に最近美を感じます。
光と闇が混ざる中で
その雰囲気が、どことなく切なさを演出します。
例えどんな場所でも
夕暮れに映し出される情景は
物体のありのままに何か加えられたような
時の流れ?
何かそんな感じのようなものを付加します。

昼間にとれば単に現場写真
しかし、夕暮れのその写真は
それに何か違う美を見出します。
それは美しく・・・切なく・・・
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
ホームページはここをクリック!!!

このブログのイメージ写真にもなっている場所・・・
夕暮れの雰囲気は変わる。
薄暗い中に最近美を感じます。
光と闇が混ざる中で
その雰囲気が、どことなく切なさを演出します。
例えどんな場所でも
夕暮れに映し出される情景は
物体のありのままに何か加えられたような
時の流れ?
何かそんな感じのようなものを付加します。

昼間にとれば単に現場写真
しかし、夕暮れのその写真は
それに何か違う美を見出します。
それは美しく・・・切なく・・・
リフォームの事ならアールプランへ・・・・
ホームページはここをクリック!!!
2009年01月20日
HANABIのような
気がついたら、この時間でした。
まだ、仕事は依然と続く・・・
半日はパソコンとの格闘なので目が・・・
目の保養が必要な感じですね。
そんな時に・・・再び思い出に触れる。

決してつかむことのできない
花火のような光だったとしても・・・
最近はデジカメで写真をファイルとして保管する事ができる
それ故に、思い出は鮮明に蘇る。
写真なら色あせてしまいそうな気がするけど
その画像は、色彩がはっきりとその時の情景を映し出している。
皮肉なことに、その為リアルに思い出に浸ってしまう。
目の保養どころか
あの時の感情に保養されるような気持ちが。
決して戻りたいわけではない。
ただ、あの時の感情が懐かしく
今の自分にそれがあるのかと考える。
懐かしさは時に自分の現状を客観的に見ることができる。
決してつかむことのできない
写真の花火の光は
明日への光のように今は思える。
まだ、仕事は依然と続く・・・
半日はパソコンとの格闘なので目が・・・
目の保養が必要な感じですね。
そんな時に・・・再び思い出に触れる。

決してつかむことのできない
花火のような光だったとしても・・・
最近はデジカメで写真をファイルとして保管する事ができる
それ故に、思い出は鮮明に蘇る。
写真なら色あせてしまいそうな気がするけど
その画像は、色彩がはっきりとその時の情景を映し出している。
皮肉なことに、その為リアルに思い出に浸ってしまう。
目の保養どころか
あの時の感情に保養されるような気持ちが。
決して戻りたいわけではない。
ただ、あの時の感情が懐かしく
今の自分にそれがあるのかと考える。
懐かしさは時に自分の現状を客観的に見ることができる。
決してつかむことのできない
写真の花火の光は
明日への光のように今は思える。
2009年01月19日
トラブルのMONDAY
トラブルのMONDAY
なんてついてない一日だ
言葉も出ないほどやばくなる・・・
懐かしい、実はグレイの歌です。
月曜日は週の頭ですが、トラブルに見舞われることは
確かについていない一日ですね。
最近、といっても正月明けから、休みなくここまできて
今日の朝、ふと微妙な気持ちの疲労を感じました。
トラブルのMONDAYという、何かがあったわけではなく
気持ち的なトラブルですね。

こんな時は、過去の思い出で、自分を慰める
暗い話題が多い世の中ですね。
気持ちの微妙な隙間ができた時には
なぜかそのような話題が、身にしみる。
心の中で起きる負の連鎖反応ですね。
ということは、テンションが落ちでいく・・・(涙)
夢を描いては思い知る
現実とはこうも厳しいものだなんて~
現実とは厳しい世界だ
つくづくこう思ったりもする。
今なんて、特にそう思う・・・
でも、やらなければいけない。
人になんて言われようと、なんて思われようと
自分の正義がまだある限り
それに突き進んでいこうかな。
たまには、休みながら・・・
今も生きてます東京の
片隅マイライフ
まだまだ諦められなくてね
まだまだ、諦められないですね。
若者よ!!!
まだ、君は明日がある。
まだまだ、チャレンジできる。
まだまだ、許される。
若さゆえの勢いだけは、失ってはいけない。
それが、今の君が持っている最大の武器だから。
こんな時代だからこそ、そんな人を必要としている。
世の中がそれを証明している。
トラブルのMONDAYは少し自分自身を見つめなおす日でした。
さて、気を取り直して、今日も一日がんばるぞ!!
なんてついてない一日だ
言葉も出ないほどやばくなる・・・
懐かしい、実はグレイの歌です。
月曜日は週の頭ですが、トラブルに見舞われることは
確かについていない一日ですね。
最近、といっても正月明けから、休みなくここまできて
今日の朝、ふと微妙な気持ちの疲労を感じました。
トラブルのMONDAYという、何かがあったわけではなく
気持ち的なトラブルですね。

こんな時は、過去の思い出で、自分を慰める
暗い話題が多い世の中ですね。
気持ちの微妙な隙間ができた時には
なぜかそのような話題が、身にしみる。
心の中で起きる負の連鎖反応ですね。
ということは、テンションが落ちでいく・・・(涙)
夢を描いては思い知る
現実とはこうも厳しいものだなんて~
現実とは厳しい世界だ
つくづくこう思ったりもする。
今なんて、特にそう思う・・・
でも、やらなければいけない。
人になんて言われようと、なんて思われようと
自分の正義がまだある限り
それに突き進んでいこうかな。
たまには、休みながら・・・
今も生きてます東京の
片隅マイライフ
まだまだ諦められなくてね
まだまだ、諦められないですね。
若者よ!!!
まだ、君は明日がある。
まだまだ、チャレンジできる。
まだまだ、許される。
若さゆえの勢いだけは、失ってはいけない。
それが、今の君が持っている最大の武器だから。
こんな時代だからこそ、そんな人を必要としている。
世の中がそれを証明している。
トラブルのMONDAYは少し自分自身を見つめなおす日でした。
さて、気を取り直して、今日も一日がんばるぞ!!