2017年10月26日

熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~

熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~



フィットネスジムの施工例です。
バリ風をイメージしたラグジュアリーな空間でトレーニングができます。

BEFORE


事務所ビルのテナントを改修して計画をしました。

コンセプトは男女問わず通える雰囲気にする事です。




現役のボディービルダーがインストラクターをするフィットネス。
ウェイト系のマシンが中心のエクササイズで
今までは屈強な男達が集うイメージでしたが、
それを女性でも気軽に使用できる空間へとデザインを考えました。


木の素材感をモチーフに観葉植物が映えるデザイン。


木のぬくもりが、自然と癒されるような空間にします。


シャワールームも完備し、ここにも木のぬくもりを表現しました。(少しサウナ風になりましたがシャワールームです。)




外にもウッドテラスを作り、休憩スペースに



サーモウッドと鉄の素地パネルでアジト感を表現しました。
素材のそのままの質感、色彩をここでも表現をしています。

アジトジムはその名の通りアジトとなり憩いの空間ともなる場所です。




Azit Gym
高崎市東貝沢町3-34-1 深町ビル1F

工事期間:約1ヶ月
平成29年10月完成


リノベーションの事ならアールプランへ・・・

インスタで施工例掲載中!!! @rplan.atsushi で検索を・・・




  


Posted by CEO ATSUSHI at 22:14Comments(0)リフォームリノベーション

2017年10月23日

ビンテージを作るリノベーション

ビンテージを作るリノベーション

和風の中古住宅がビンテージデザインの住宅になるプロジェクトです。
和風住宅に隠されている古材を現代のデザインに変えて蘇らせます。

AFTER



BEFORE


間取りは二間続きの伝統的な和室部分をLDKとして計画をしました。
広いオープンな空間に、和室の名残を残しデザインとする。


デザインの主役になるものはこの中にたくさん存在します。
それは今まであまり日の目を浴びなかった木材達です。
ここに中古住宅でしかできないデザインが隠されています。


そして耐震改修工事


更に断熱改修工事

中古住宅の不安とされる要素はこんな感じで取り除く事が出来ます。
そして、何よりも年数か経ち、完走した木材は強度としては最強の状態です。
古いものは何か不安という事は、固定概念で
神社仏閣がなぜ数百年存在し続ける事が出来るかが、木材の強さを証明しています。


今まで隠れていた梁や柱を表に出します。


アクセントとして壁に貼った板は、下地として使われていた杉の板です。


廊下ホールもふんだんに木材を使用し、ビンテージウッドも今度は建具に使用しました。


階段は上りやすいように一段増やしました。シンプルに鉄素地のフレームに板を乗せただけのデザインです。


キッチンはオープンキッチンに収納部もオープンでシンプルなステンテスの天板で仕上げたオリジナルキッチンです。


ダイニング側はビンテージウッドでデザイン。


洗面室は簡単に充実した収納部を計画。


トイレには癒しの木材を。


リビングはペレットストーブで暖とデザインを取ります。


主寝室。ビンテージとパステルカラーのデザイン。


子供部屋。カジュアルなデザイン。


客間。ビンテージに少しシックなデザイン。


玄関には木製造作収納。


玄関ポーチ。シンプルにコンクリートとタイルデザイン。壁はアクセントに木材の下見張り。



BEFORE



ファサードも木材の温かみがあるデザインに。


ウッドテラスとウッドデッキ。ウェスタンレッドシダーとサーモウッドの複合体デザイン。






工事概要
工事期間:約5ヶ月
工事金額:中古購入価格・約500万円
       リノベーション価格・約1800万円(家具・カーテン等含む)
床面積:約40坪
築年数:約35年
平成29年7月完成


リノベーションの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 22:12Comments(0)リフォームリノベーション

2017年10月23日

アメリカンガレージの自動車修理工場

アメリカンガレージの自動車修理工場

安中の市街地から少し外れた場所にアメリカンスタイルの整備工場を計画しました。
こんな場所に、ちょっと変わったという事をコンセプトにデザインをしました。

AFTER



BEFORE



外壁にウェスタンレッドシダーを使用して、残すものと融合したカジュアルなデザインです。


裏側にはガルバリウム鋼板の素地柄の波板を使用して、かなりシンプルだけどなかなかないデザインにしました。




このレッドシダーの感じがカジュアルなアメリカンスタイルを強調します。
こんなアメリカンガレージのラフなスタイルはなんかかっこいい整備工場になりました。



RUDE VILLAGE(ルードビレッジ)
安中市中野谷2866-1


平成29年7月完成

リノベーションの事ならアールプランへ・・・

  


2017年04月25日

色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~

色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~

浴室の色々なパターンのリフォーム、リノベーション施工事例を紹介します。
浴室リフォームといえばシステムバスルームだけではなく
多くのバリエーションもあるのでご覧ください。

モルタルの浴室施工事例


こちらの施工例は浴室の全てをモルタルで仕上げた事例です。
浴槽もモルタルで仕上げました。
無機質な感じがいい方にはおすすめです。
ちなみにこちらは浴室の使用頻度としてはシャワーが多い使い方です。


タイルの浴室施工事例


こちらの施工例はイタリアのレリーフタイルを用いて完全に洋風の浴室にしました。
絵画を見ながらゆっくりとお風呂で安らげる空間デザインです。
ひんやり感に配慮をして、床はINAX製のサーモタイルを使用しました。


システムバスルーム浴室施工例



システムバスルームは性能的にグレードを高めた浴室です。
寒さや、バリアフリーなどを改善したものなので、快適な浴室が出来ます。
メーカーによっても特徴がありますので、ご提案の際はしっかりとヒアリングを行い
それに適したメーカーを進める事もアールプランの仕事です。

浴室といってもさまざまなバリエーションから選定してみて下さい。
価格的にもそれぞれ仕様によっては大差はないかと思います。


リフォーム、リノベーションの事ならアールプランへ・・・


インスタグラムで多くの施工事例を公開中
アールプランで検索!!!
strong>  


2017年04月22日

住まいへの投資を恐れるな

住まいへの投資を恐れるな

住まいへの投資・・・
投資というと何か損得のようなイメージがありますが
住まいに関しては必ず必要となるものです。
例えば設備機器など対応年数があるものなどは必要な投資になります。



対応年数は物理的なものと経済的なものがあります。
物理的なものは不具合によって気づきますが
経済的なものは使用し続ける事によってコストが増していく事です。
燃費の悪い給湯器を長く使用し続ける事は得ではありません。
燃費の良いものに交換できればその後のランニングコストで投資は還元されていきます。

この様に家は建てれば永遠に持つものではなく、車と同じようにメンテナンスをしていかないといけないものなのです。
そして、限定的な部分に投資をするのではなく、全体的にかけるところとかけないところを見極めるのも重要です。

「どんなに直してもボロ屋だから」
かといって本当に何も手を加えなければ本当にボロ屋になってしまいます。

もしかしたら市場的に見ればボロ屋ではないかもしれない。

リノベーション事業を通して少しづつ気付いてきた事があります。

それがその家に対する潜在的な価値です。
不動産的な価値は立地、築年数に左右されがちですが
建築的な価値は違う部分にあります。
家を将来的に譲ったり、手放したりするときに今後は建築的な価値が伴ってきます。

より良質な中古住宅を市場が探すようになるからです。


良質な中古住宅はすぐに住めるかどうかではなく
直しやすいかどうかが一つのポイントとして最近はみています。

年数が経てば劣化は避けられないですが、仮に中古住宅をリノベーションしてそこからまた長期間暮らすとなれば
新築のように多くの計画が伴います。
そうなれば、中古住宅は直す事が前提の商品なのです。
直しやすいとはこれから長期間住むにあたりその耐久性を再び与える事になります。
多くのリフォームやリノベーションをして、定期的に手を加えている家は、その中身もきれいなのです。
家の中身とは耐久性に重要な構造体等です。

構造体を直すという事はかなりコストがかかります。
リノベーションの際に手を付けなくてもよい場所にまで工事範囲が拡大してしまうからです。
これは中古物件としてはかなりのマイナスです。
マイナスという事は市場価値が低いという事になります。

いかに理想の住まいにするかはこの部分のコストは重要になります。

結果的に住まいに手をかける事はその後に市場価値に影響する。
それが住まいの投資なのです。

現在の住まいを投資する事は、将来的な要素以上委に「今」を快適に出来るメリットがあります。
使いづらさ、我慢をして暮らして、最終的に価値も無いという事は寂しいですね。
使いやすく、快適に暮らせて、更に最終的に資産にもなるという「住まいの投資」

リフォーム、リノベーションをそんな風に見方を変えると
少し踏み込みやすいものになるかもしれません。

アールプランではこの様にトータル的に,建築のプロから見る建築を提案します。
お気軽にご相談ください。

リノベーション・リフォームの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:24Comments(0)リフォームリノベーション

2017年04月18日

高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金

高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金

今年度も高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金が平成29年4月1日より開始されました。

これは、店舗をリニューアルや出店するにあたり、高崎市から工事費の50%、最大100万円の補助が受けられる制度です。

この補助金は申請も簡単でお勧めの補助金制度です。
地域活性化を図るアールプランとしてはこの助成金を最大限に活用してご提案をしていきたいと思います。

過去多くのお店のオーナー様に活用していただきました。
その実例をいくつかご紹介します。

1.美容室改修工事

AFTER



BEFORE


床や一部アクセントウォールを工事しました。
アクセントは店の顔として入口正面の壁をデザイン壁紙とクリスタルを施した照明でアレンジしました。
手洗いやカットスペースの壁面デザイン、サイドテーブルなども新規で計画しました。
全体的に少し高級感のあるクラシックな雰囲気のデザインとしました。


2.耳鼻科診療所待合室改修工事

AFTER



BEFORE

壁紙貼替、ロールスクリーン工事やトイレの改修工事を行いました。
全体的にトーンを少し落として、落ち着いた雰囲気のデザインになりました。


3.レストラン改修工事

AFTER


BEFORE


アクセントかつお店を個人で運営しやすいように、カウンター兼返却口を作り、その部分を石張りにしてお店のアクセントとしました。
また、壁紙や照明器具を変えて、より家庭的な雰囲気のデザインにしました。


4.専門雑貨店改修工事

AFTER





BEFORE


ナチュラルとモノトーンを合わせたデザインで商品を演出しました。
木とコンクリートと金属のデザインです。


この様に多くのお店を手掛けています。
変えるなら今まで無かったデザインと機能を取り入れ、心機一転のデザインとします。
部分的な事から全体的な事まで、予算やニーズに合わせたご提案をするとともに、
新しいお店のイメージを計画する事を一番のコンセプトとしてご提案出来ればと考えております。
そこにこの助成金事業の意義を感じています。

アールプランでは多くの地域で多様な店舗を設計、デザイン、施工してきています。


東上野のラウンジ


井野の美容室


池袋のトリミングサロン


仙川のカフェ


エステサロン


鴻巣のテナントビル

多くの実績から幅広いご提案をしていきます。
まずはアールプランにご相談下さい。

リノベーションの事ならアールプランへ・・






  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:19Comments(0)リフォームリノベーション

2017年04月13日

リノベーションから5年後の暮らし

リノベーションから5年後の暮らし

5年前にアールプランでリノベーションをしたお客様を訪問しました。
全面的に工事を行い、住まいを変えたお客様がその後どのように過ごされているか内見をしてきました。

リノベーションはお客様ご自身が家に対して愛着を持ってもらい、手を加えていき、バージョンアップを図る事を目的としています。
それは、完成後どのように住まいが変化していくのか
私自身も大変興味深い事でもあります。

なかなか施工事例ではお目にかかれない完成から5年後のライフスタイル事例です。

リビング


現在のリビング


完成直後のリビング


窓廻り


左が現在

廊下


左が現在

トイレ

左が現在


完成当時と比べて、お客様の好きな植物を多くの場所に飾り、インテリア雑貨なども多く取り入れ
バージョンアップをしていました。
ちょっとした棚などはお客様ご自身で作られていました。

実はこの現在の写真はかなり抜き打ち的な感じで訪問したのですが、快く撮らせてもらえました。
綺麗に大切に住まいを使っていただける事は、私にとってこれぞ仕事をしてよかったと思える時です。
今後もこのような住まいをより多くの方々にご提案出来ればと思っております。

※撮影をさせていただいたY様。ご協力ありがとうございました。

リノベーションの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:39Comments(0)リフォームリノベーション

2017年01月06日

新年始動

新年始動

今日から2017年の業務がスタートしました。

新たな気持ちで今年一年望みたいと考えています。

ちなみに初詣でおみくじをひいたら、なんと大吉でした。
近年大吉をひいた記憶はないので、新年早々気持ちは高揚しています。

その中で書かれていたことが・・・
「新しい風が吹いています。風はすべて追い風に」
こんな感動的なフレーズ

新しい風は何か?
追い風は何か?

今はわかるすべはありませんが、一つだけ決意出来る事は
「何事も恐れずに挑戦する」
という事と思いました。

新しい風が吹き、それがすべて追い風であるのならば
何かを起こす事には絶好のチャンスです。
それが確実に成長への礎となると感じました。
去年以上に立ち止まらずに進んでいく事と
自分の信念を社会に主張して、貢献していく年と感じます。




今年のアールプランは今まで以上にお客様と共に地域に活力を与えます。
創り出すものに安らぎと感動を・・・
全ての人々に新しい風を・・・

今年1年の抱負です。

お客様一人一人に、新しいご提案を心がけ
「住まいを」提供していきます。
今年も何卒宜しくお願い申し上げます。

リノベーションの事ならアールプランへ・・・

  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:33Comments(0)リフォームリノベーション

2016年11月11日

施工例~~リノベ色々~~

施工例~~リノベ色々~~

アールプラン施工例をご紹介します。

色々なジャンルのリフォームです。

これらのリフォームはライフスタイルによって変化をとげたリノベーションスタイルです。

1.高崎市 W様邸 浴室リフォーム

AFTER


BEFORE


浴室における「寒い」を改善する為に計画をしたリフォームです。
TOTO製のシステムバスルーム「サザナ」を採用しました。


入口を引戸として、使いやすさにも配慮をしました。

また、窓も交換して、断熱性、使い勝手を改善しました。

平成28年1月完成
工事期間:約2週間



2.渋川市 K様邸 エクステリアリフォーム

BEFORE


AFTER


主に洗濯物干しに利用するテラスを、新しくし利用しやすいサイズと計画にしました。
アルミのテラスは幅を広く取り、余裕を持った広さに計画。
それに付随してウッドデッキを高さ、広さを計画しました。


ウッドデッキの素材はウリンを採用。
メンテナンスフリーで腐らさい木材です。
ウッドデッキの木の質感はなごみのあるテラスへと変わります。

平成28年1月完成
工事期間:約1週間


3.高崎市 Y様邸 インテリアリフォーム

BEFORE


AFTER


2部屋だった場所を1部屋にするためのリフォームです。
窓が多いので、内窓を設置して断熱や音にも配慮をしました。
色彩をホワイトを基調としたシンプルな洋室デザインです。



収納計画は綿密な打ち合わせと共に計画をしました。


廊下部分の半分は既存です。
新規計画側に収納スペースを計画しました。

平成28年4月完成
工事期間:約4週間


アールプラン施工例は実際工事をした物件を全て紹介していこうと思います。
全面リニューアルでモデルルームのような施工例は様々な場所でお目にかかりますが、
「現実的なリノベ」これがリノベーションの大半のシェアです。
予算に合わせて、少しでも工夫してアクセントやこだわりを持たせる。
そんな小さなリフォームでもそれを心がけて計画して
部分的なリフォームでも唯一無二のものにしていく事がアールプランの仕事です。

リノベーションの事ならアールプランへ・・・

  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:13Comments(0)リフォームリノベーション

2016年11月10日

マンションの部分リフォーム施工例

マンションの部分リフォーム施工例

マンションの部分的なリフォームをご紹介します。

1.機能的なトイレリフォーム

AFTER


BEFORE


便器の交換で、タンクレストイレと手洗器のセット商品に交換。
内装もリフォームした施工例です。
工事期間:2日間
ちなみに便器交換のみであれば半日程度でリフォーム完了します。

2.キッチンはそのままでオープンキッチンへリフォーム

BEFORE


AFTER


キッチンはまだ使えるので、その周辺の床、壁をリフォーム。
その際にキッチンを加工余分な壁を撤去して、オープンキッチンへとしました。

工事期間:約2週間


3.神棚工事

BEFORE


AFTER


意外に設置場所に困るマンションの神棚
収納の一部を利用して神棚を計画しました。

工事期間:1日


その他通常の機器類入れ替えリフォームも行っております。

・浴室リフォーム

工事期間:約1週間

・キッチンリフォーム

工事期間:1~2日

・フローリング貼替工事
・クロス貼替工事
・畳表替工事
・襖・障子貼替工事
・カーテン掛け替え


些細な工事でも対応致しますので、気軽にご連絡を下さい。

リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 16:24Comments(0)リフォーム

2016年11月10日

施工例・・・いろいろ・・・

施工例・・・いろいろ・・・

アールプランリノベーション施工例の色々なジャンルをご紹介します。

1.東京都文京区 ベルー洋菓子店新装工事

シンプルな洋菓子のお店です。
一人で製造販売をする為に、レイアウトを考えました。


路面店で、販売部分と厨房部分で構成されいています。



厨房内は一人で管理しやすいように配置計画が考えられています。



ベルー洋菓子店
東京都文京区向丘1-9-19

平成27年2月完成
工事期間:約1ヶ月


2.高崎市 K様邸 玄関リフォーム工事~~外装リフォーム編~~

BEFORE


AFTER


玄関ドアとポーチタイル、外壁面を変えました。
家の顔となる玄関なので、落ち着いた高級感をモチーフにヨーロッパタイルで壁、床を仕上げました。
色彩は今後行われる外壁塗装の色彩を決めやすいように設定しました。


同時に家の全ての窓に内窓を設置しました。
防音、断熱性能を高めました。

平成27年5月完成
工事期間:約2週間



3.高崎市 S様邸 和室リフォーム~~インテリアリフォーム編~~

BEFORE


AFTER

和室の押入れ部分を、仏間と押入れに分けました。
和室を崩さずに計画をしました。
今まで存在したかのような、違和感のないものに仕上がりました。

平成27年4月完成
工事期間:4日間



4.高崎市 I様邸 エクステリア工事




シンプルな素材で市松柄のフェンス・ブロックを計画しました。
アールプランで新築を行った物件のエクステリアで家の内部、外部を市松をモチーフにしたデザインだったので
エクステリアもそれと同様なデザインとしました。


同時に吹抜け部分の窓に縦型ブラインドを設置しました。
アクセントにもなるカラーで光を遮ります。

平成27年8月完成
工事期間:約1週間



リノベーションの事ならアールプランへ・・・





  


Posted by CEO ATSUSHI at 11:07Comments(0)リフォームリノベーション

2016年11月09日

施工例・・・部位別・・・

施工例・・・部位別・・・

アールプラン施工例の新着部位別のご紹介です。


1.高崎市 S様邸 キッチンリフォーム

AFTER


BEFORE


キッチンのみをシンプルに入れ替えたリフォームです。
カラーを思い切って変えました。
機能性を重視して、クリナップ製のシステムキッチン、クリンレディーを採用しました。



平成27年1月完工
工事期間3日間



2.高崎市 N様邸 エクステリア工事


土地の区画整備の為のエクステリア工事です。
基本的には擁壁工事、ブロック工事、フェンス工事を行いました。
家のファサードには天然木ウリンj材のフェンスを設置。


距離が長いので、コストと意匠を考慮して計画をしました。

その一環で、主屋に付随する倉庫はリノベーションを行いました。
BEFORE


AFTER

室外機置き場にはテラスをかけ、倉庫部分は躯体を補強して、それ以外は全て新しくしました。

平成26年11月完成
工事期間:約1ヶ月半



3.高崎市 T様邸 エクステリア工事


リビングの外側、及び玄関脇に目隠しの為にルーバーを設置しました。


ルーバーのピッチはプライバシーを保ちつつ閉鎖的にならないように
綿密な打ち合わせをもとに計画をしました。



平成27年7月完成
工事期間2日間



リノベーションの事ならアールプランへ・・・





  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:49Comments(0)リフォームリノベーション

2015年09月10日

秋のお得なリフォームプラン

秋のお得なリフォームプラン

秋はリフォームシーズンです。
真夏や真冬にどうしても生活に支障をきたす水廻りリフォームなど、多くのリフォームは過ごしやすい季節に
行うことが多いです。

更にまだ省エネ住宅ポイント制度があります。
最大45万円もの補助を受ける事が出来る制度です。
もちろん水廻りリフォームもその補助の対象になります。




~~冬に向けてのリフォーム~~

これから冬になり、気になり始めるのが「寒さ」です。
寒さ対策として最良のリフォームが・・・


窓断熱リフォームです。

内窓を入れるだけの簡単な工程で一窓ごとに補助金を受ける事も出来ます。

冬を迎える前の駆け込み受注も大歓迎です。
お早めにご相談を・・・


リフォームの事ならアールプランへ・・・





  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:30Comments(0)リフォーム

2015年08月26日

店舗新装、改装の施工例

店舗新装、改装の施工例

アールプランでは多くの店舗の新装工事やリニューアル工事を手掛けております。
自社設計・施工や設計事務所様との協力物件など経て多くのニーズに対応しております。
豊富なデザイン力と集客を考えるレイアウトなど
ご要望に応じたプランニングに更なる付加価値を考えます。



東京都調布市 カフェ「Cz」新装工事



群馬県前橋市 「JTBアイツアーズ」新装工事



東京都豊島区池袋 「SOPLA GINZA 池袋店」新装工事




群馬県高崎市 「ペットグルーミングMOMO」リニューアル工事



群馬県高崎市 「ステーキけん」リニューアル工事



東京都豊島区池袋 「スリムビューティーハウス池袋店」新装工事



東京都文京区向ヶ丘 「ベルー洋菓子店」新装工事


業種別施工実績

・雑貨店(インテリア小物系、ファッションシューズ系等)
・エステサロン
・洋菓子店(自家製造)
・ゴルフ用品店
・レストラン
・喫茶店
・美容室
・仏壇販売店
・クラブ
・ペットトリミングサロン
・旅館
・ホテル
・旅行代理店
・家電量販店
・英会話教室

商業系の施工以外にも医療系、福祉系、工場系の設計・施工も行っております。



群馬県高崎市 「耳鼻咽喉科やまぐち医院」増築工事



長野県北佐久郡御代田町 「マルニ工業」増築工事


コンバージョン事業

アールプランではコンバージョン事業も推進しております。
コンバージョンは今まで使用していた用途を違う用途に変え建物を再生させる事です。
事務所ビルを住居やテナントに変えたり、倉庫や住居を飲食店に変えたりといった様に
建物に新たな活用方法を見つけ、改修工事を行い、再び仕様していく事業です。


BEFORE 住居


AFTER 美容室 ・・・ 美容室「Venus」新装工事

近年の空き家問題や都市部の空きテナントなどの空洞化問題に
新しい光を差し込むコンバージョン事業。
都市再生の一環の事業としてアールプランは推進して行きます。


リフォームの事ならアールプランへ・・・








  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:26Comments(0)リフォーム

2015年08月19日

設備機器交換のタイミング~その他設備機器編~

設備機器交換のタイミング~その他設備機器編~


~キッチンに関して~

キッチンは比較的メンテナンスが難しい部分です。
使用頻度からトイレほどはメンテナンスをする部位は少ないものの
不具合を生じた時にはメンテナンスは専門的知識を要する部分が多いです。



比較的簡単にメンテナンスできる事例

・水栓から水が垂れる
・収納部の扉・引出しの動きが悪い


これらのメンテナンスはパッキンを変えたり、部品を変えたり・調整をすることで解決ができます。

高度な作業及び交換の可能性があるメンテナンス事例

・水栓の動きが悪くなった
・お湯・水の切り替えができなくなった
・水量が出なくなってきた


これらのケースでは調整やフィルターなどの掃除で改善されるケースもありますが
それでも改善されない場合は内部の部品交換など高度な作業を伴います。
更には交換した方が結果的にコストがかからないケースもあります。
特に15年~20年程度使用しているものでは
総合的な判断で今後のメンテナンスを行うより、交換をした方が経済的であります。

・換気扇が動かない
・コンロの調子が悪い
・食洗器の調子が悪い
・オーブンの調子が悪い


これらのケースではシステム的な不具合が生じている可能性が高いので
メーカーによるメンテナンスが必要とされます。
これもまた、15年~20年程度使用しているものは、対応するメンテナンス部品が無い怖れや
今後の更なるメンテナンスの可能性を考えると交換した方が経済的です。

・サビ水が出てくる

このケースでは水栓の問題ではなく水道配管そのものの問題があります。
これを放置しておくと、水栓本体に錆がたまり不具合が生じたり
更には漏水をする恐れもあるので、配管自体を更新するメンテナンス工事が必要となってきます。

・排水の流れが悪い

このケースでは、配管詰まりが原因です。
排水口を掃除し、市販のパイプ洗浄剤でメンテナンスは行えます。
しかし、それでも改善されない場合は高圧配管洗浄など専門的な作業をしなければなりません。
未然に防ぐ方法は、排水に固形物や油を極力流さないようにしてください。

キッチンはその使用状況で不具合が多くなる部位でもあります。
現在のシステムキッチンではお手入れが楽な仕様が各メーカーから出されています。
従来のものと比べて格段に掃除はしやすくなっていますので
不具合を未然に防ぐ事が出来るようになります。
意匠的、機能的、収納力と含めシステムキッチンへ交換する際の検討事項としてください。


~浴室に関して~


水栓に関しては上記キッチンで述べたのと同じ内容とメンテナンス方法になります。
しかし、システムバスの水栓だと特殊なものもありますので、その場合はメーカーメンテナンス対応となります。



浴室はタイル張りの在来浴室、システムバスのどちらの場合も1体となって施工されているのでメンテナンスが難しいです。

部分的なメンテナンスで解決できる不具合

・出入口の扉の動きが悪い

このケースの場合は調整、部品の交換でメンテナンス対応ができます。
しかし、10年以上前のものになると対応品がなくなっているケースがあるので交換工事が必要となる場合があります。

全体的に見直さなければならない不具合

・サビ水が出てくる、漏水の可能性がある。

このケースではユニットバスであれば専門的な作業は入りますが、比較的対応はしやすいですが、
在来浴室の場合、配管がコンクリート・ブロックに埋め込まれている可能性があるので対応は困難です。
配管を露出で直接水栓に接続するか、システムバスに交換するなどの対策が必要です。

・浴槽の塗装の剥がれ、割れや壁面・床のタイルの剥がれ、割れ

このケースでは部分的な補修はあまり意味を成しません。
最低でも浴槽全体、壁・床全体という単位で修繕工事が必要となります。
そのようなケースになった場合、修繕と言ってもかなりコストは上がりますのでシステムバスへの交換をお勧めします。

~その他設備機器~


・洗面化粧台


こちらのメンテナンス内容はキッチンの内容に準じます。


・給湯器(ボイラー)

給湯器の不具合はシステム的な部分が多いのでメーカーメンテナンスとなる場合が多いです。

・リモコンが作動しない

このケースではリモコン本体の交換が必要となります。

・お湯が出ない、出が悪い、温度が上がらない

このケースもまた、メーカーのメンテナンスが必要となってきます。
また、10~15年使用しているものは今後のメンテナンスや近年、熱効率の良い省エネタイプの給湯器が
普及しているので、経済的に見ても交換をお勧めします。


この様に設備機器は消耗品であり、メンテナンスは不可欠であります。
早めのメンテナンスは機器の寿命を上げますが、対応年数というものも存在し
それに近い年数でのメンテナンスはかえってコストがかかる場合もあります。
メンテナンスと交換のタイミングは状況を見極めてご判断ください。
また、当社では不具合の生じた設備機器を調査致します。
お客様に的確なアドバイスをお伝え致しますので、まずはアールプランにご相談ください。

リフォームの事ならアールプランへ・・・



















  


Posted by CEO ATSUSHI at 18:29Comments(0)リフォーム

2015年08月19日

設備機器交換のタイミング~トイレ編~

設備機器交換のタイミング~トイレ編~

住まいの全てのものは永久的に使えるものはありません。
それぞれが一定の年数が経過し交換をしていかなければなりません。
特に水廻りの機器類は使用頻度が高いために
比較的早い時期に交換をする場合があります。

設備機器を交換する目安とし2つの原因があります。

1.物理的劣化

これは設備機器そのものが劣化して不具合が生じやすくなったり、
経年的な汚れや、傷などで衛生的、意匠的に問題が生じるといった事です。


2.経済的劣化

これは設備機器が稼働するにあたり、水、電気、ガスといったものを使用します。
住まいにおけるランニングコストとなるもので、新しい設備機器と比べランニングコストが
著しくかかる場合、これは設備機器の経済的劣化と言えるでしょう。


こうした原因をもとにして交換を検討する事が良いかと思われます。
各設備機器ごとにその具体例を挙げます。


~~~トイレ編~~~



トイレは機能便座を除いては比較的簡単な構造なのでメンテナンスはしやすい設備機器です。
メンテナンスを行う事が多い部位としてはタンクの中身がほとんどになります。
・ダイアフラムの不具合
・ボールタップの不具合


これらは通常の使用で経年劣化を起こす「消耗品」であります。
不具合が現れ始めたら部品の交換をお勧めします。

・機能便座に関して
ウォシュレット機能が付いている便座はメカ的な部分が多いのでメンテナンスが容易ではありません。
・給水ホースからの水漏れ
・フタ、取付部の不具合

これらは比較的メンテナンスが容易です。

・電源が入らない
・シャワーノズルの不具合

これらの問題が生じた場合、便座本体の基盤のメンテナンス及び交換の可能性が指摘されるので
各メーカーのアフターサービスによる有償メンテナンスになります。
このケースの場合、基盤やその他部品の交換に至り、使用年数が10年を超える場合は
交換をお勧めします。

その他不具合について
・便器と床との間から水が出てくる
この場合は便器を一度取り外し、取付部品の交換等の作業が必要となります。

・水の流れが悪い
この場合は遺物が詰まっている可能性が高いので、取り除く専門的作業や
取り外して異物を除去するなどの作業が必要となります。

・節水対策について
トイレの節水対策としては基本的には流す時のレバーの大小のみでコントロールしてください。


このようにペットボトルを入れて節水対策をする場合がありますが、
これは不具合を起こす大きな要因となります。

1.必要水量による不具合
便器自体には汚物を流すための最低水量があります。
近年の節水型のトイレは少ない水量でも汚物を流せる構造になっています。
節水型ではないトイレでペットボトルなどを入れて水量を減らすと配管つまりなどの不具合を起こすリスクが高くなります。


2.タンク内の不具合
ペットボトルはタンク内で水を流すたびに動きを生じます。
それによって正常な部品がゆがんだり、破損したりするケースがあります。

このような節水対策はメンテナンスのリスクを非常に高めますので、
節水を気にされる方は、現在の節水型トイレに交換する事をお勧めします。
従来のトイレでは大使用時の水量が約13リットルのものが多いですが
現在はどのメーカーでも約5リットル程度の水量で流せるトイレがあります。



また、便器はメンテナンスを行っていればかなりの長期間使用できる設備機器ですが
20年を超えるものについては、メンテナンス部品が無かったり
相対的にあらゆる部分で不具合が起こりやすくなりますので、
何度も手間をかけるよりは交換をお勧めします。


リフォームの事ならアールプランへ・・・





   


Posted by CEO ATSUSHI at 14:33Comments(0)リフォーム

2015年08月18日

対面キッチンの問題解決アイテム

対面キッチンの問題解決アイテム




開放的な空間を演出する対面キッチン。
キッチンのリフォームをする時に、ご要望が多いスタイルでもあります。

しかし、デメリットもあります。
・収納が少なくなる
・洗い物をしている時の音がうるさい。


収納が少なくなるという問題には
対面キッチンがオープンなイメージなので、キッチン上の吊戸棚や視覚的に障害になる場所に収納を置きたくないという背景があります。
出来る限りオープンに、でも収納も充実したいというご要望の解決案としては・・・

1.作り付け家具

この施工事例の場合、作り付けの家具や棚を極力シンプルにして、
インテリアデザインに溶け込んでいます。
キッチン上の棚は吊ボルトに棚を吊るすだけのシンプルな構造になっており
視覚的にもオープンなイメージを妨げません。


この施工事例の場合、ダイニング側に造作家具として収納力を持たせました。


洗い物をしている時の音がうるさいという問題は
オープンとなる事で音が部屋全体に広がるという事につながります。
これは、私自身の同じ事を経験しています。
皮肉な問題で、キッチンを使用している奥様側の視点ではなく
くつろいでいるご主人側の視点の問題です。
特に洗い物をしている時の音がうるさく、テレビが聞こえない・・・
なかなか妻には言いづらい問題があります(涙)
その解決案としては・・・

2.サイレントシンク・サイレント水栓

これはクリナップ社製の「美・サイレントシンク」です。
この商品はシンク自体が音を抑える構造になっているので、洗い物をしている時の雑音が軽減されます。
更にサイレント水栓を使用すれば図書館の中での騒音レベルまで抑えられます。

このような問題を解決する事で
快適な対面式のオープンキッチンへとリフォームする事が出来ます。
これはまさにリフォームというより付加価値を高めるリノベーションです。
まずはアールプランにご相談ください。

リフォームの事ならアールプランへ・・・





  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:46Comments(0)リフォーム

2015年08月17日

大好評!!省エネ住宅ポイントリフォーム

大好評!!省エネ住宅ポイントリフォーム

大好評の省エネ住宅ポイント、まだまだ受け付けております。

住宅省エネポイントは、簡単に言うと・・・
省エネに関するリフォームを行うと、国から補助金を受けられる制度となっています。
リフォームと言っても、内窓を入れるだけの工事でも補助が受けられるという
意外に簡単に補助が受けられるのが特徴です。

例えば・・・

AFTER

こんな感じで内窓を付けるだけの簡単リフォームを行って、
その補助となるポイントで・・・・


こんな感じのオーダー家具の本棚を作りました。
これは、なんともお得な話ですね。

その他にも、設備機器(便器交換やシステムバスリフォーム)交換工事、断熱工事等で補助を受ける事が出来ます。
これから寒くなる季節に備えリフォームをお考えの方にはおすすめです。

BEFORE


AFTER

これは内窓の施工例です。
こんな感じに和室の雰囲気を損なわずに入れられる内窓もあります。
それで、冬場の寒さ対策になります。

尚、省エネ住宅ポイントは予算が終了次第終わりになる制度です。
冬を前に受注が逼迫する可能性もあるのでお早めにご相談ください。


リフォームの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:32Comments(0)リフォーム

2015年08月16日

家の顔を変える玄関リフォーム

家の顔を変える玄関リフォーム

玄関は家の顔・・・
その部分を変えるだけでもそのイメージはがらっと変わる。
そんなリフォーム例をご紹介します。

AFTER


BEFORE


玄関ドアをアンティーク調のものにして、
アクセントウォールで割石調のタイルを施工しました。
ポーチ部分のタイルも雰囲気を替え家の顔をリメイクしました。



ちなみに外壁の色は来るべく日にリフォームしようと計画をしています。
そうするとおのずと外壁のカラーは決まってきます。

リフォームの事ならアールプランへ・・・




  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:10Comments(0)リフォーム

2015年08月07日

モリスのカーテンと自然素材リフォーム

モリスのカーテンと自然素材リフォーム

ウィリアムモリスのカーテンと自然素材でのデザインプランのマンションリノベーション施工例です。
自然素材の中に溶け込むモリスの「ウィロボー」デザインのカーテンです。


カーテンの厚地とレースをウィロボーデザインとしました。
自然素材の天井・壁・床にウィロボーがアクセントとして映えます。


こちらはシェードスタイルでのウィロボーです。
ピアノとのさりげないアクセントが安らぎを与えてくれます。



リノベーションを通じてお部屋のデザインをあらゆるスタイルでご提案をします。
お部屋自体の価値がそのまま憩いの空間となるようにリノベーションを計画していきます。
ウィリアムモリスのデザインはまさにそんな唯一無二のリノベーションを完成させます。

リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:42Comments(0)リフォームリノベーション