2008年07月04日

家計を救う切り札

今物価の上昇が社会問題になっていますね。

そこで、さらに見直されてきていることが「省エネ」です。

家計を救う切り札

ライフサイクルコスト

生活においてかかるコストのことです。

その中で・・・

:給湯関係
:空調関係(エアコン・ストーブなど)
:照明関係


この3つが実はライフサイクルコストの大半を占めているのです。

そこで、私が推奨する省エネを紹介します。

家計を救う切り札
給湯機・・・エコキュート

今ではおなじみのものになりつつありますが。

これは、確かに画期的です。

給湯に関する費用が、ガス・石油に比べて半分以下になるのですから。

革命的なものですよ・・・

これから電気料金が上がるかもしれない世の中ですが・・

上がったとしても、エコキュートのほうがコストは断然安いですね。

家計を救う切り札
空調設備・・・エアコン

エアコンは近年省エネ化が進んできています。

10年前の製品と比べると

その効率は比較にならないほどです。

ランニングコストも約半分になっています。

また、暖房などは・・床暖房など、省エネには有効です。

家計を救う切り札
照明器具・・・蛍光灯

照明器具で省エネとして注目されているものが

:蛍光灯とLED

蛍光灯は近年様々な光源のものが開発され

デザイン的にも優れてきています。

LEDはまだ実用化までは時間がかかりますが・・・

商品として出始めてきています。

蛍光灯を超える省エネのものとして。

私はLEDを何とか実用化しようと今現在研究中!!


ここまでが商品についての省エネ対策ですね。

そして、ここからが専門店の力の見せ所ですね。

省エネはこれらの製品プラス住宅の性能なのです。

例えばエアコンは・・・

単体としてつけても省エネの効果を発揮できますが・・・

効率の面を考えると、取り付けの位置やお部屋の各部位の検討が必要です。

断熱性能の高い内装材や窓部分を遮光カーテンやサッシのガラスを断熱ガラスにするなど

これによって、エアコンの使用頻度を減らすことができ

省エネには一番の効率を発揮します。

当然、給湯や照明に関しても

省エネのプランニングが必要なのです。

単に交換するだけでは効率が悪くなり

コストが逆にかかることもあります。

そういった省エネのプランニングをアールプランではいたします。

専門店ならではの・・・

家には家にあった省エネのプランが必ず存在します。

それを実際にみてプランニングします。

省エネのお問い合わせ・お見積もり依頼はこちらへ

アールプランHP・お問い合わせフォーム





にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~
ビンテージを作るリノベーション
アメリカンガレージの自動車修理工場
色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~
住まいへの投資を恐れるな
高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~ (2017-10-26 22:14)
 ビンテージを作るリノベーション (2017-10-23 22:12)
 アメリカンガレージの自動車修理工場 (2017-10-23 20:36)
 色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~ (2017-04-25 21:12)
 住まいへの投資を恐れるな (2017-04-22 21:24)
 高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金 (2017-04-18 12:19)

Posted by CEO ATSUSHI at 09:22│Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家計を救う切り札
    コメント(0)