2008年12月25日

スタジオ設計の難易度

スタジオ設計の難易度・・・

いろいろと調べていくうちに、かなり高いことが判明しました。

スタジオ設計の難易度

~防音ということから考えるスタジオの難しさ~

以前からホームシアターについては可能性を見出してきたのですが

スタジオとなった時にその防音に対する考え方が大きく変わります。

友人の家を設計して、スタジオの用途の部屋を計画しましたが

シアターレベルの考え方をしていると

そこで演奏するのが、ドラムなのです。

ドラムはかなりの音量ですよね。

そこに来ると、防音の考えかたは、音というよりも

振動に対しての要素が強くなります。

音は本来空気を振動して伝わるものですが

それには、波の大きさがあり、低い音ほど大きな波になり、

実際の振動として伝わるのです。

ドラムはまさに衝撃音!!!

それを遮断することは並みの防音対策ではいけませんね。

参考文献をあさる日々になりそうだ・・・

ちなみに、ドラムを使用するスタジオには

重衝撃音を基準とする方が良いとか・・・

音響計画・・・奥が深い(汗)


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(新築・増改築)の記事画像
施工例~~新築、増築~~
増築工事完了・・・心療内科のインテリア
アールプランの家
作り付けの本棚
アールプランの増築工事
倉庫の新築工事
同じカテゴリー(新築・増改築)の記事
 施工例~~新築、増築~~ (2016-11-10 21:37)
 増築工事完了・・・心療内科のインテリア (2015-09-07 20:33)
 アールプランの家 (2015-09-05 21:34)
 作り付けの本棚 (2015-08-22 20:17)
 アールプランの増築工事 (2015-07-03 20:51)
 倉庫の新築工事 (2012-02-27 12:03)

Posted by CEO ATSUSHI at 20:37│Comments(0)新築・増改築
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スタジオ設計の難易度
    コメント(0)