2009年07月14日

床のきしみ対策リフォーム

床がきしむ・・・

これは生活において不安な要素ですね。

いつ床が抜けるか不安な毎日を送るよりは

早めに直す方がよいでしょう。

基本的には湿気や場合によっては白アリというケースもあります。


ではどのような事をすればよいのか??

答えはこの違いです。

床のきしみ対策リフォーム
床のきしみ対策リフォーム


フローリングの下に更に板があるか、ないかです。


ここがまず一つ目のポイントです。


しかし!!!

リフォームをする際

多くな要因で床はきしみます。

また、多くの要因からこのような施工が困難な場合があり、

結果、コストがかかるケースがあります。


そこで・・・

違う施工のケースを上げてみます。


床の補強を別の方法でとる。
床のきしみ対策リフォーム

床の下地のピッチを細かくとるケースです。

この場合は工事は最小限にとどめることができます。



湿気の対策をとる
床のきしみ対策リフォーム

床下に換気扇を設置して

湿気を取り、床の寿命を長くします。



このような感じで理想の方法はありますが

リフォームは多くのケースが存在して

一概にということがなかなか難しいです。

まずは原因を突き止めて

問題の根源とコストや使い勝手などを考えて方法を決めなければなりません。


アールプランはお客様のニーズと

より良い施工を考えます。




リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~
ビンテージを作るリノベーション
アメリカンガレージの自動車修理工場
色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~
住まいへの投資を恐れるな
高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~ (2017-10-26 22:14)
 ビンテージを作るリノベーション (2017-10-23 22:12)
 アメリカンガレージの自動車修理工場 (2017-10-23 20:36)
 色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~ (2017-04-25 21:12)
 住まいへの投資を恐れるな (2017-04-22 21:24)
 高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金 (2017-04-18 12:19)

Posted by CEO ATSUSHI at 19:21│Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床のきしみ対策リフォーム
    コメント(0)