2009年07月17日

床下の湿気対策

床下の湿気対策

以前から、床下の湿気対策をいくつか紹介してきましたが

今回はコンクリートを施工するということです。


最近ではベタ基礎や防湿コンクリートを施工して

床下の湿気をとる対策が行われていますが


昔の住宅ではそのまま土ということがまれではありませんでした。

結果、床材が痛んだり、部屋によって湿気が多いなど

多くの問題が発生しています。


特に・・・

北側の部屋や日がなかなか当たらない個所は

その影響が多く出てきます。


そいうことで、対策として・・・


床下の湿気対策

コンクリートを施工しました。


しかも、単にコンクリートを打つだけではなく

構造補強など多くの事をふまえて

鉄筋を入れ、構造耐力的に頑丈にしました。

床下の湿気対策


備えあれば憂いなし

家の補強はできるところはなるべくしておいたほうがよいです。

こういったリフォームの際しか補強はなかなかできませんので。

湿気対策アンド構造補強対策でした。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!


明日からアールプラン夏のセ~ル!!!詳しくはここをクリック!!!



にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~
ビンテージを作るリノベーション
アメリカンガレージの自動車修理工場
色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~
住まいへの投資を恐れるな
高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 熱く、でも癒されるフィットネスジム~施工事例~ (2017-10-26 22:14)
 ビンテージを作るリノベーション (2017-10-23 22:12)
 アメリカンガレージの自動車修理工場 (2017-10-23 20:36)
 色々なお風呂の施工事例~~浴室リフォーム~~ (2017-04-25 21:12)
 住まいへの投資を恐れるな (2017-04-22 21:24)
 高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金 (2017-04-18 12:19)

Posted by CEO ATSUSHI at 21:57│Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床下の湿気対策
    コメント(0)