2008年11月22日

カーテンの掛け替えの季節です

来月はいよいよ12月。

師走は毎年のことながらあわただしく過ぎていきます。

そんな中でも、カーテンの掛け替えが一番多い季節でもあります。



新年を迎えるにあたり、今年はかつてない不景気・・・

しかし、何か一つでも新しい気持ちで新年を迎えたいですね。

ということで、カーテンを掛け替えるということは

簡単にお部屋のデザインを変えるツールです。

アールプランショールームには最新のデザインカーテン、ブランドカーテンなど

掛け替え、インテリアの模様替えができるツールがもりだくさん。

是非足を運んでください。


詳しくはアールプランホームページへ・・・ここをクリックでホームページ  


Posted by CEO ATSUSHI at 08:54Comments(0)カーテン

2008年09月26日

新築のオーダーカーテンです。

今日は先日取り付けが終わった新築の住宅のオーダーカーテンの施工例を紹介します。

コンセプトはカジュアルな落ち着きのある空間です。

ナチュラル系のインテリアにカジュアルなカーテンをどのようにつけるか・・・

そこがポイントですね。


リビング・ダイニング部分のカーテン

2色の色彩を使いました。

最近、私自身がはまっているのかもしれませんが

ナチュラル空間にブルーを入れるとすごくそのブルーがアクセントで生えるんですよね。



よく見ると・・・

実はレースも少しブルーが入っています。

そこがポイント。

色のアクセントでより自然な形でブルーを入れました。


玄関ホール部分

ここは庭を見渡せる場所です。

涼しげな透明感のあるプリーツスクリーンをいれました。


和室の広縁です。

渋い和室でした。

昔ながらの・・・

床柱はヒノキの丸太

床の間はコクタンの地板

では外を見渡すには・・・

この色かな・・・と、プリーツスクリーンを入れました。



子供部屋のカーテン

かわいらしくカジュアルな柄のカーテン

実はレースもカジュアルな柄が入っています。



夫婦寝室のカーテン

外に広がる自然と調和するようなカーテン

カジュアルだけどどことなく神秘的な・・・


お客様もご満悦でした。

まるでショールーム!?それ以上かもしれません。

本当にありがとうございました。



カーテン事ならアールプランへ・・・お問い合わせはこちらへ・・・

浴室リフォームフェア開催中!!!詳しくはこちらへ

アールプランのインテリア施工例はこちら・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:06Comments(2)カーテン

2008年09月24日

リビングのカーテンはいかが??

最近は気持ちがいいほど秋晴れですね。

そんな中、私は日々仕事プラス、自分のレベルアップを図るために勉強をしています。

しかし、最近少し寝不足みたいな・・・

昨日も寝たのは3時zzz

毎日大体それくらいの時間になってしまいます。

さすがに今日は昼からテンション低く・・・

眠い感じがするので、気合いを入れて!!!

気合だ!気合だ!気合だ!

アニマル浜口のような感じに・・・

とにかく今は、努力と根性ですね。


話は大幅に変わりますが

リビングのカーテン・・・

家のメインの場所に来るカーテンは少しデザイン的にもお金をかけてみませんか?

そんなことがふと浮かんできました。

リビングのカーテンがあまりにもみすぼらしいと少しショックを受けます。(涙)

カーテンは装飾です。

考え方一つでは一番奮発してもいいところです。

かの有名なウイリアムモリスも「アーツアンドクラフト」の思想で

装飾の美を追求しました。

まさにリビングのカーテンはそんな装飾の芸術を見出さなくてはいけないのです。


リビングのカーテン


別の角度からもう一枚

ナチュラルで本当のナチュラル素材を使った空間で

カーテンも装飾美を見せています。

ウッドレールに、ブルーの花柄。

温かみのある暖色の中に涼しげな寒色さ使う。

そのギャップがカーテンの装飾の美です。


カーテンのお問い合わせ・お見積もり依頼はこちらへ・・・

アールプラン・インテリア施工例集

浴室リフォームフェアもやってます。詳しくはここをクリック  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:19Comments(2)カーテン

2008年09月21日

光を取り入れる

住宅において、光は重要な要素ですね。

以前から、光を遮ることは何度か紹介をしてきました。

遮る理由としては、

夏場の日照の問題です。

光イコール熱と考えると

夏場の日照を防ぐことは重要な意味を持ちます。

しかし、今では光イコール熱という定義を覆すような方法が多数あります。

その話は、また後ほどで(笑)

今回は、光を取り込むということにスポットを当てます。

やっぱり部屋は明るいほうが良い・・

暗い部屋をどうしたら明るくできるのか・・・

これもまた、さまざまな方法があります。

今回紹介するものは・・・レースのカーテンです。



一見、カーテンは光をさえぎると思われます。

それは確かなことです。

レースのカーテンもまた、直接光を遮ります。

しかし、この直接光がポイントです。

部屋の明るさを表示する尺度で「均彩度」ということがあります。

これは、部屋の明るさが全体としてとれているかどうかの目安です。

縦長窓より横長窓、窓は低い位置より高い位置のほうが

部屋は一様に明るさが確保できます。

そこで、さらに平均に明るさをとる方法があります。

それが、光の拡散です。

透明ガラスよりスリガラスのほうが均彩度は上がります。

つまり、スリガラスによって光が一様に拡散して部屋全体に光が行き届くということです。

そこで、レースのカーテンがあるのです。

レースのカーテンもまた、光を拡散するので

レースを通ったやわらかな光が部屋中に行きわたるのです。

更に、遮熱の効果があるので、光を通して、熱は遮断するのです。

まさにレースのカーテンの裏ワザ!!!

といっても、日常的に実はやっていることなのです。

ということで、レースのカーテンはいかがですか???

かなり強引な持って行き方ですが

その種類によって、光の拡散の仕方が変わります。

是非ショールームにきて、レースのカーテンを見てください。


アールプランホームページはここから・・・


ユニットバスフェア・・・あと残りわずか!!!・・・詳細はここをクリック!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:13Comments(0)カーテン

2008年09月16日

カーテンと家具

カーテンと家具はセットですよね。

最近はつくづくそれを感じます。

なぜなら、カーテンも家具もそれぞれインテリアとして

そのお部屋の中で主張する存在だからです。

最近引っ越しをした、友人の家に行った時に

カーテンと家具がなかった。

部屋は殺風景でした。

それは、どんな奇抜なデザインの間取りでも

何もなければやっぱり殺風景です。

カーテン、家具が入って初めてそのデザインが引き立ちます。

そして、それらは長いスパンの時間そこにあるのです。

見てくれを、使い勝手を・・・

少しわがままに選んでもいいものだと感じます。




カーテン・家具のお問い合わせはこちらに・・・

ユニットバスフェア開催中・・・詳しくはこちらへ・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 08:34Comments(0)カーテン

2008年09月06日

和室のカーテン

和室のカーテンのデザインを考えます。

プリーツスクリーンはご存知ですか??

涼しげな雰囲気をもつ和やモダンな感じのものです。


畳のへりに合わせたスカイブルーのプリーツスクリーン




バイオレッド系の色がモダンを表現する

このような感じですね。

和室の一例として参考ですね。

私はこのプリーツスクリーンが好きなので

お客様には率先して進めます。

色だけではなくその質感でアレンジをすることができます。

現代の和室を考えるうえで面白い商品ですね。


カーテンの事ならアールプランへ

アールプランホームページ

インテリアの施工例はこちら

イベント開催中!!!

ユニットバスフェア

クリナップキッチンフェア

ウッドデッキフェア  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:34Comments(2)カーテン

2008年06月28日

季節のカーテン

窓廻りを飾るカーテンは、お部屋の中でデザインのポイントになります。

カーテンのスタイル、カラーなど必ず目につくものですよね。

季節によってカーテンを入れ替える方もいます。

その季節によっての色彩を窓廻りに使う・・・

壁や床などは交換するといっても、簡単にはできません。

しかし、カーテンなら簡単に自分で交換することができます。











カーテン生地サンプル

様々なカラーがあります。

一見派手なものもありますが、

季節によって、うまくそのカラーを調和させることができます。

ここで・・・

私の季節のカーテンのイメージを紹介します。


春カーテンイメージ

グリーンのイメージですね。

様々な命が芽吹く春の訪れ・・・


夏カーテンイメージ

ブルーのイメージですね。

夏のスカイブルーの空

まぶしい日差しを感じながら過ごす夏・・・


秋カーテンイメージ

植物のイメージですね。

木々が紅葉を始める秋

まぶしい夏が過ぎ、少し切ない秋の訪れ・・・


冬カーテンイメージ

レッドのイメージですね。

街の明かりが美しく輝く冬

君と過ごす情熱の冬・・・


あくまで、私個人のイメージなので一つの参考までに・・・・(参考にならないか・・・)

何はともあれ、

季節によって多くのカーテンのスタイルがあると思います。

季節のカーテンスタイルを楽しんではみませんか??


カーテンのお問い合わせ・お見積もりの依頼はこちらへ・・・

アールプランHP・お問い合わせフォーム

  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:23Comments(0)カーテン

2008年05月16日

愛され続けるカーテンブランド

現在、さまざまなカーテンのブランドがありますね。

国内でも多くのブランドがあります。

各メーカーそれぞれ特徴はありますね。

だからこそ、一概にどこのメーカーが良いとは言えませんが、ニーズに合ったメーカーは必ずあります。

インテリアの概念「装飾」

インテリアは幅の広い意味で使われていますが、欧米の考え方としては装飾と位置づけられます。

特に家具、カーテン、小物などは、その装飾性が問われる部分になります。

カーテンブランドでウイリアムモリスというブランドがあります。



「クレイ」

19世紀後半のイギリスの芸術家・思想家の一人で近代デザインの先駆者として

その後の近代デザインに大きな影響を与えました。

現代にも当てはまる思想で、「アーツ・アンド・クラフツ」というものがあります。

モリスが提唱した運動で、大量生産によって芸術のデザインの質が落ちるということで

質の高い室内装飾品を作り出しました。

モリスのデザインしたテキスタイルのパターンは多くの人に愛され

100年以上たった今でも日常生活の中で生き続けます。


ウィリアムモリス

私も建築の勉強をする中で、アーツ・アンド・クラフツの思想はとてもとても興味があります。

デザインを志す人であれば必ず耳にする言葉です。

今の時代でもやはり価格競争の中でいきつくところは大量生産によるコストの削減です。

しかし、決められたものの中では、思い描いたデザインは達成されません。

デザインはある意味、形のないものです。

私自身もデザインの質の向上の為に決められた何かをするのではなく、

デザインにあった何かを探すことに従事しています。

モリスのデザインが物語るように

今の現代だからこそ、デザインを見直すことが必要なのかもしれませんね。


モリスデザイン生地を使用したプレーンシェード

カーテンは部屋のデザインに大きな影響を与えます。

デザインを追及するとコストは上がりますが

それ以上な価値をカーテンは与えてくれるような気がします。

窓ひとつで、部屋のデザインは大きく変わっていくのです。

モリスのデザインはそれが可能なのです。

だからこそ、100年以上たっても世界中で愛されているのかも知れませんね。


アールプランショールーム・モリスコーナー

ショールームにモリスのカーテン生地が展示してありますので

実際にモリスと、他のメーカーを比較してください。

なぜ、モリスか・・・

それがわかると思います。

価格等の質問がありましたら、ショールームやこちらでお答えしますので気軽に聞いてください。


http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/







  


Posted by CEO ATSUSHI at 11:50Comments(0)カーテン

2008年04月13日

カーテンのスタイル

今現在、カーテンのスタイルは様々なものがあります。

部屋の雰囲気や窓の形でカーテンはいろんな風に形を変えます。

「形態は機能に属する」近代建築の中で有名な言葉があります。

まさにカーテンはその代表例として形が変化してきました。



この写真では和室の広縁のカーテンの形です。属に「プリーツスクリーン」といいます。

障子紙の和紙のような光がこぼれ、またデザイン性が良いです。

昔でいうと縁側は内障子といったイメージですが、今のスタイルではこういった形もあります。

デザインは人の感性なので型にはまる事はないと思います。

時に見たことのない組み合わせや、カーテンを使う事はもしかしたら流行になるかもしれません。

流行を常に追及する事はデザインする上で凄く楽しい事ですね。  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:07Comments(0)カーテン