2008年05月29日

ウッドデッキはウリン材

ウッドデッキで使用される材料は多種多様です。

だた、最近の傾向で一番重要視されるのがメンテナンス方法ですよね。

よくつかわれる材料で、米松やヒノキが挙げられます。

しかし、これらの材料はメンテナンスが必要となります。

キシラデコールという防腐剤を塗らないと、耐久性が悪くなっていきます。

最低でも1年に1回は塗らないとまずいですね・・・

メンテナンスということで考えると最近は樹脂系のものがあります。

樹脂系は木粉を混ぜた商品なので見た目は、木材と変わらないようになり

メンテナンスは基本的にはいりません。

色あせもなく、ほぼ最初の状態を長く保つことができます。

ただ・・・

やはり樹脂なので本物の木材と比べると、やや見劣りすることがあります。

そこで・・・

天然の木材でメンテナンスフリーならば都合がよいですよね。

ウッドデッキはウリン材
ウリン材ウッドデッキ

ウリン材・・・

以前も紹介しましたが、メンテナンスフリーの天然木材です。

非常に硬い木で、メンテナンスフリーで50年もの耐久性があるといわれています。

別名「アイアンウッド」ともよばれる由縁ですね。

ウッドデッキはウリン材
ウリン材施工風景

今現在注目されている木材です。

商業建築には多く取り入れられていましたが・・

そこから、いよいよ住宅にまで普及してきました。

問題は・・・

色があせること・・・

耐久性には問題がありませんが、

色素であるポリフェノール(赤みのかかった色)が雨などによって抜けていくので

次第に黒褐色の色に変化していきます。

これが本当のデッキの色になります。

美しい色彩です。私は結構好きですよね。

ウッドデッキはウリン材
ウリン材施工事例

是非、我が家にウリン材を・・・


ウリン材に関するお問い合わせ・見積もり依頼はこちらへ・・・

アールプランHP


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事画像
ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス
梅雨の洗濯物対策の色々
メタリックパーテーションエクステリア
白と黒、光と影のフェンス
天然木ウッドデッキとバリアフリー
エクステリア目隠しパーテーション
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事
 ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス (2017-06-15 20:04)
 梅雨の洗濯物対策の色々 (2017-04-27 11:53)
 メタリックパーテーションエクステリア (2015-08-15 13:12)
 白と黒、光と影のフェンス (2015-08-13 21:30)
 天然木ウッドデッキとバリアフリー (2015-07-30 21:19)
 エクステリア目隠しパーテーション (2015-07-18 12:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウッドデッキはウリン材
    コメント(0)