2008年07月29日

珪藻土で健康住宅

「珪藻土」(けいそうど)・・・・

一度は聞いたことのあるものかもしれません。

一言でいえば、生物が化石となった土です。

それが今、住宅の壁材として注目をされているのです。

調湿効果を持った土なのです。

調湿ということで、データによっても証明をされているのです。

湿度が高ければ湿気を吸い・・・

湿度が低ければ湿気を出します。

そのような効果から年間を通して室内の湿度を一定に保つことができます。

ちなみに住環境において最適な湿度は約40%前後と言われています。

珪藻土はその最適な湿度に調整してくれる効果を持っています。

珪藻土で健康住宅
珪藻土の壁施工例

その仕上げのパターンは様々です。

この写真はコテむらを出した仕上げ方法。

洋風のデザインになります。

珪藻土で健康住宅
珪藻土の施工例2

これは櫛引の施工例です。

横のラインが入り和のデザインになります。


実は、私も自分の部屋に珪藻土を塗りました。

そこでひとつ感じたことが・・・

冷暖房の効きが良くなったような気がします。

よく考えてみると・・・

湿度を最適に保つと・・・

夏場は余分な湿気を吸収して湿度を下げてじめじめとした不快感をなくします。

冬場は湿度が上がり暖房をつけても乾燥した状態はなくなります。

ということで、実際、温度的にはそんなに変っていないのかもしれませんが

湿度によって冷暖房の効率が増したように感じられるのかもしれません。

という私の実体験でした。

これからも気がついたことがあったら報告します(笑)


珪藻土のお問い合わせ・お見積もり依頼はこちらへ・・・

アールプランホームページ・お問い合わせフォーム


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(インテリアリフォーム)の記事画像
正社員、パート募集
部屋を分ける扉付間仕切り~インテリアリノベ~
アンティーク照明デザイン
シェフを飾るレトロデザインのステーキ焼き店
自然素材リフォーム
吹抜けの縦型ブラインド
同じカテゴリー(インテリアリフォーム)の記事
 正社員、パート募集 (2017-08-23 10:09)
 部屋を分ける扉付間仕切り~インテリアリノベ~ (2017-07-22 21:03)
 アンティーク照明デザイン (2017-06-12 21:46)
 シェフを飾るレトロデザインのステーキ焼き店 (2017-06-07 09:05)
 自然素材リフォーム (2015-09-18 15:52)
 吹抜けの縦型ブラインド (2015-08-12 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
珪藻土で健康住宅
    コメント(0)