2008年11月06日

トイレのデザイン

先日トイレのリフォーム工事を行いました。

トイレのリフォームといっても、便器を付け替えるだけではなく

本当に使いやすいトイレのデザインを追求したリフォームです。

トイレのデザイン
トイレのリフォーム完成写真

トイレとは限られたスペースだけに使いやすい範囲が限られてしまいます。

それを、使いやすくするためには

様々な工夫やアイディア、そして何よりも、自分のスタイルに合ったものでなければいけません。

トイレのデザイン
リフォーム前のトイレ

タイル張りのトイレで、少し寒い雰囲気と

手洗いの位置が奥で使いづらい。

入口に段差があり、最近つまずいたりする。

このような問題がありました。


問題を解消するためのポイント・・・

1.段差を解消してフラットな空間にする。

2.手洗いを便器の前方に出す。

これらの問題を解決しながらも、使いやすさを追求し

また、コスト面や工期的な問題もクリアしなくてはいけません。

コスト面や工期的なことで問題になることがありました。

それは、手洗いの位置の変更に伴う給排水工事です。

床がコンクリートの上にタイルが張ってある状態で、それらを移動することは

床を解体し給排水を移動しそして床をまた仕上げなくてはありません。

しかし、それではコスト、後期の面をクリアすることができません。

そこで・・・

TOTOの手洗い付きネオレストを採用

これは、タンクレスのトイレですが手洗器をつけることができる商品です。

これによって、トイレの給排水を利用して手洗い器をつけることができる画期的な商品です。

しかし、・・・

それを設置することで発生する問題がありました。

それは、手洗器を設置することでトイレ自体の幅が狭くなってしまうことです。

薄型の手洗い器ですが、タイルがかなりせり出しているため

実際に取り付けると幅が使いづらい広さになってしまいます。

そこで・・・

壁面のタイルを取り除くことにしました。

床のタイルと違って、ボードの下地に施工してあるために

解体は比較的簡単にできます。

そして、新しく壁をつくり

リフォーム前より部屋の幅が6センチほど広くなりました。

たった6センチかもしれませんが

トイレのような限られたスペースの空間では6センチはかなり重要な意味を持つ広さになります。

そして完成です。

コスト面、工期面をクリアし

使いやすさを追求したトイレの完成です。

トイレのデザイン
完成写真

手洗いの脇にはハンドドライヤーも設置し

更に使いやすさを考えました。

ちなみにこれは奥さまのご要望で・・・

たかがトイレ・・・

されどトイレ・・・

毎日使う場所だから

使いやすく、快適にしておきたいですね。


水廻りのリフォームならアールプランへ・・・

ベストバスルームフェア開催中!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(トイレリフォーム)の記事画像
自然系トイレ
便器交換のわかりやすい写真
メタリックな壁紙でトイレ空間
トイレを清潔にリフォーム
トイレリフォームで劇的変化
トイレ空間のデザインスタイル
同じカテゴリー(トイレリフォーム)の記事
 自然系トイレ (2017-06-13 20:02)
 便器交換のわかりやすい写真 (2017-04-11 12:10)
 メタリックな壁紙でトイレ空間 (2011-08-20 18:18)
 トイレを清潔にリフォーム (2011-01-21 11:49)
 トイレリフォームで劇的変化 (2010-10-29 17:40)
 トイレ空間のデザインスタイル (2010-10-24 09:14)

Posted by CEO ATSUSHI at 14:49│Comments(0)トイレリフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トイレのデザイン
    コメント(0)