2009年02月01日

アジアン?モダン?

インテリアのデザインは人の感覚に左右されることもあります。

見方によってそれぞれのテイストに分類されます。

その中で、私のお気に入りのフローリングにも賛否両論が・・・

~ローズウッド無垢フローリング~

アジアン?モダン?
日本名では紫檀(シタン)として和室ではおなじみの高級木材。
それがフローリングとなって床に使用されると
そこには天然ものの独特な優雅なデザインと
ローズウッドの色がその部屋のインテリアを引き立たせます。

ローズウッドは濃いブラウン色に紫色がほんのりかかっています。
それは、モダンとも言えるし、アジアンとも言える雰囲気を作り出します。

しかし、それが人によって、また見方によって左右されるのです。
私を含め、確かにインテリアによっては違ったとらえ方が・・・・


上の写真では、お客様は「モダン」のイメージでこのフローリングを決めました。
それに対して・・・

アジアン?モダン?

同じくローズウッドを施工したこの写真のお客様は「アジアン」のイメージで決めたのです。

確かに、「モダン」と「アジアン」のイメージに感じるところがあります。
どちらでも採用してもいいですしね。
写真でふと気づいた点がありました。

~光の色~

モダンのイメージの部屋の光源は昼白色に対して
アジアンのイメージの部屋では電球色なのです。

試験的にローズウッドを同じ高原で照らしてみると
確かにその差がわかります。

昼白色の光では、赤みがほとんど感じることができず
濃いブラウン色をしています。
それに対して電球色では、
赤みがはっきりと感じることができます。
これが、蛍光灯の電球色より、ハロゲン、LEDの電球色であると
更にローズウッドの赤みを感じることができます。
ブラウンというより紫色が近い色といえます。


モダンとアジアンの違いはまさに全体的なバランスにありますね。
特に光源は大きく影響をするのかもしれません。
これからも、インテリアを考える上でとても参考になった施工例でした。


リフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはこちらへ・・・・


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(インテリアリフォーム)の記事画像
正社員、パート募集
部屋を分ける扉付間仕切り~インテリアリノベ~
アンティーク照明デザイン
シェフを飾るレトロデザインのステーキ焼き店
自然素材リフォーム
吹抜けの縦型ブラインド
同じカテゴリー(インテリアリフォーム)の記事
 正社員、パート募集 (2017-08-23 10:09)
 部屋を分ける扉付間仕切り~インテリアリノベ~ (2017-07-22 21:03)
 アンティーク照明デザイン (2017-06-12 21:46)
 シェフを飾るレトロデザインのステーキ焼き店 (2017-06-07 09:05)
 自然素材リフォーム (2015-09-18 15:52)
 吹抜けの縦型ブラインド (2015-08-12 18:10)

この記事へのコメント
いい雰囲気ですね。なんか落ち着く感じがします。
絵になるな~
Posted by DREAM at 2009年02月01日 22:18
コメントありがとうございます。
本当にその通りですよね。
私の最もお気に入りのフローリングです。
Posted by アツシアツシ at 2009年02月02日 08:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジアン?モダン?
    コメント(2)