2009年06月13日

和の意匠・・・土庇

和風建築

最近の住宅ではそれをお目にかかることが少なくなっています。

しかし、和の意匠は日本人である以上

安らぎを与えてくれます。


今回プランニングをしているのが

広縁の外側に屋根をかけ

日差しを遮り、涼しさを与えるものです。

最近の表現で言うと「テラス」という言葉が変わりやすいかもしれません。


昔の表現で言うと「土庇(つちひさし)」と呼びます。


和の意匠・・・土庇

数寄屋造りの伝統的な和の意匠です。

天然の木材を使い

すべてが化粧としてあらわれるので

どことなく涼しい雰囲気と風格を与えてくれます。

また、年月が経ち朽ちてゆくその姿もまた風格が感じられ

長い時間楽しむことができます。

金属系のものでは出せない味ですね。



エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事画像
ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス
梅雨の洗濯物対策の色々
メタリックパーテーションエクステリア
白と黒、光と影のフェンス
天然木ウッドデッキとバリアフリー
エクステリア目隠しパーテーション
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事
 ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス (2017-06-15 20:04)
 梅雨の洗濯物対策の色々 (2017-04-27 11:53)
 メタリックパーテーションエクステリア (2015-08-15 13:12)
 白と黒、光と影のフェンス (2015-08-13 21:30)
 天然木ウッドデッキとバリアフリー (2015-07-30 21:19)
 エクステリア目隠しパーテーション (2015-07-18 12:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和の意匠・・・土庇
    コメント(0)