2009年10月26日

伝統の和み建築

伝統の和み建築

伝統の和み建築

日本の伝統の様式である和室に広縁。

その広縁から庭園を望む場所に

その奥行きのある庇を創造する。

「土庇」と呼ばれる。

伝統の和み建築

天然素材から作られる庇は

銅板で化粧をされる。

きめ細かくそれぞれの素材が入るので

その姿は伝統的な風貌を感じる。

伝統の和み建築

神社などではよくお目にかかるが

最近の住宅ではなかなかお目にかかることはありません。

それだけにこの感覚は

どこか懐かしさを覚えます。

伝統の和み建築
伝統の和み建築
広縁から庭園を望む

お客様が抹茶を立ててくれた。

広縁で会話を楽しみました。

時間の流れを感じさせない、憩いのひと時

和風建築が作り上げる特徴的な空間。

旅館にいるような気持ちになります。

お客様も・・

「日本人である以上、この和の雰囲気は嫌いな人はいない
天然の素材が朽ちていく姿と
四季の変わりゆく景色が
それぞれマッチする。
それが日本の伝統のものだと感じます。」


このように言っていました。

確かに、四季のある日本には

それを感じる文化が昔からあり

それを表現するには

このような演出が適していると感じました。


リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!


にほんブログ村 住まいブログへ
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事画像
ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス
梅雨の洗濯物対策の色々
メタリックパーテーションエクステリア
白と黒、光と影のフェンス
天然木ウッドデッキとバリアフリー
エクステリア目隠しパーテーション
同じカテゴリー(ガーデニング・エクステリア)の記事
 ウッドサンルームテラス製作中~木製サンルームテラス (2017-06-15 20:04)
 梅雨の洗濯物対策の色々 (2017-04-27 11:53)
 メタリックパーテーションエクステリア (2015-08-15 13:12)
 白と黒、光と影のフェンス (2015-08-13 21:30)
 天然木ウッドデッキとバリアフリー (2015-07-30 21:19)
 エクステリア目隠しパーテーション (2015-07-18 12:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝統の和み建築
    コメント(0)