2015年08月20日

レジャー用品の収納場所 マンションリノベーション

レジャー用品の収納場所

レジャー用品の収納場所にお困りではありませんか?
私自身もその収納場所は困っています。

特にマンションなどにお住いの方は、外にも中にも置く場所に困っている方は多いと思います。
趣味の自転車、キャンプ用品、ウィンタースポーツ用品などなど
戸建ての住宅においても、外に置いとくのもなんとなく不安があるものです。
私も思い入れと、投資したバージョンになっているのでなかなか外に放置はできません。
かといって、部屋の中に置くにはある程度綺麗にして置かないと部屋が汚れる・・・

そんなレジャー用品を収納するのに最適なリノベーションフプランをご紹介します。


一般的にシューズクロークと呼ばれる部屋です。

玄関のすぐわきに位置する下足の空間です。

実際の施工例の図面AFTER


BEFORE図面


もともと洋室だった場所を、シューズクローク(下足域)とウォークインクローゼット(上足域)に分けました。
使用していなかったお部屋を効率よく、2つの収納域に分けました。

どちらの部屋にも作り付けの収納棚を設置し、その収納する用途に合わせました。


マンションや戸建ての住宅でも問題になるレジャー用品の収納
思い入れがあるだけに、家の中に入れておきたいですね。
リノベーションはそのような悩みも解決します。
個人的にも早くこのような空間がほしいです。

リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・




  


Posted by CEO ATSUSHI at 14:19Comments(0)リノベーション

2015年08月14日

マンションリノベーション10部屋完了

マンションリノベーション10部屋完了

マンション10部屋のリノベーションが完了しました。

デベロッパー様とのプロジェクトです。

AFTER


BEFORE


落ち着いた、シンプルな空間へとリノベーションを果たしました。



お部屋によってベースとなるカラーを変えています。


設備機器類は高機能を兼ね揃えたシステム設備機器です。
省エネ、快適をもたらします。


リノベーションの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 18:20Comments(0)リノベーション

2015年08月12日

マンションリノベーションの費用と概要IN高崎・前橋

マンションリノベーション

リノベーションとは全体的な改修工事を行い、新築時以上の性能とし価値を高め
快適な暮らしと安心を与えてくれます。
また、新築のマンションを購入するよりコストが抑えられ、同等もしくはそれ以上の設備を入れる事ができます。

リノベーション前


リノベーション後


価値を高める為に

価値を高めるという事は、その後長期にわたり快適な暮らしができるという事です。
給水、給湯管などの設備配管は対応年数が約30年程度と言われています。
そういった部分を交換する事で価値を高め、安心の生活が送れます。


性能の向上

機能の充実したシステム設備機器は
快適な暮らしをサポートします。


システムバスルーム


システムキッチン

理想の間取りと空間へ

リノベーション前


リノベーション後


マンションの専有部は建物の構造上間取りの変更は容易に行う事ができます。
パイプスペースを除けば全ての壁を取り除く事が可能な場合もあります。
それなので思い描く間取りを作る事ができます。



インテリアも思い描いたスタイルでプランすることができます。
時に人の集まる場所へ
時に個人の憩いの場所へ


遊び心のあるプランにできるのもマンションリノベーションの特徴です。

リノベーション工事について

1.工事中の環境について


フルリノベーションの場合

お客様の生活上の不便を考慮して、工事期間中の仮住まいをご提案しています。
その際、家具関係は残したままでも工事は可能です。
家財類は当社が責任を持って、移動しながら工事を進めていきます。

部分リノベーション(浴室改修、キッチン入れ替え等)の場合
基本的に住まわれながらの工事は可能です。
工事箇所、作業場所のみ仕様ができなくなりますが、電気、水道関係は基本的に仕様は可能です。(工事中一時的に止まる程度)

2.工事期間について
各工事期間についておおよその目安です。

フルリノベーション・・・・約1ヶ月~1ヶ月半(家具関係の量によって期間が変わる場合があります。)
浴室リノベーション・・・約1週間
その他設備機器の交換・・・約1日~4日間

3.付帯費用について


リノベーション費用とそれ以外に想定される費用を例として挙げます。

フルリノベーション価格をリノベーション430プラン価格と想定した場合リノベーション430プラン内容はここをクリック

現在住まわれてるお部屋フルリノベーション

リノベーション工事費430万円+仮住まい費(マンスリー賃貸1人住まい)15万円=合計445万円

新しい不動産を購入してフルリノベーション

不動産購入費750万円+リノベーション工事費430万円=合計1180万円
※ローンの際は金利手数料、保証料等が別途かかります。

4.組合、管理会社への対応について

工事を行う際の届け出や必要書類は当社にて作成し、協議まで請け負います。
また、近隣への挨拶廻りや工事中の規定は厳守して行います。

アールプランは年間20部屋以上のフルリノベーションを行っております。
多くの実績により、お客様に対して的確なアドバイスを行いながらプランを進めていきます。
また、幅広いエリアを対応し、アフターメンテナンスも充実しております。

エリア別マンションフルリノベーション実績

・群馬県
ダイアパレス前橋南町
ダイアパレス前橋文京町
サンクタス高崎ドリームコート
クラウンズマンション高崎末広
ホーユーパレス高崎並榎 等

・栃木県
日神パレステージ宇都宮
プラージュ元今泉
グランドハイツ今泉 等

・茨城県
藤和シティーコープ土浦

・東京都
自由ヶ丘スカイマンション 等

リノベーションの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 21:00Comments(0)リノベーション

2015年08月10日

中古住宅リノベーション

中古住宅リノベーション

近年増えつつある中古住宅。
そんな中古住宅を新築時以上の機能を持たせ再生させる事、
それが中古住宅リノベーションです。

リフォームとリノベーションの違いは
リフォームは古くなったものを交換や直すといった意味合いがありますが
リノベーションは機能や性能を入れ替え今まで以上のものとして再生させる事を目的とします。


中古住宅リノベーション施工例 

再生させる上で重要なポイントがあります。

1.断熱性能

中古住宅で一番懸念される部分が、寒い、暑いといった季節感が直接響く断熱性能です。
この部分は住んでからでは工事が大変な部分なので、それ以前にやっておきたい工事です。


2.設備配管の更新・メンテナンス性

設備配管の対応年数は一般的に約30年と言われています。
この部分は全て入れ替え、更にメンテナンスをできる状態にしておくかとが重要です。
かつての住宅ではメンテナンス性があまり考えられていなかった為に
万が一の漏水が起きた場合でも、直す事も大変ですが、場所を特定する事ですら容易ではありませんでした。


3.耐震性能

現行の建築基準法(1981年)以前の建物やそれ以降の建物でも、構造材の腐食やシロアリ等の被害を受けているケースがあります。
この部分は的確な補強を行い、改めて建物全体としての強度を見直し補強を行う事も重要となってきます。

4.省エネ性能

現在のシステム設備機器や給湯器などは省エネ化がかなり図られています。
節電、節水の商品はもはや当たり前の性能となっています。それらを入れ替える事は
快適さと共に住宅としての価値を高める事につながります。


これらの要素によって、中古住宅に価値と性能をもたらす事ができます。

中古住宅リノベーションのメリット・デメリット

1.メリット
・コストが抑えられる
例えば・・・
40坪の新築住宅計画の場合
土地費800万円+建物費2400万円=合計3200万円

中古住宅リノベーション計画の場合
土地・建物費900万円+フルリノベーション工事費1500万=2400万円

あくまで平均的な価格帯でのシュミレーションですが、確実にその差は生じます。
また、建売住宅と比較してもコスト的には同等に抑える事ができます。
建売住宅は間取りが決まっていますが、
中古住宅リノベーションはある程度まではご要望に応じた間取りを計画できる事もメリットになります。

2.デメリット
間取り・立地条件の制約

すでに建てられているものなので、立地条件を変更する事は出来ないので、リノベーションにおける建築的な手法で立地に関する問題を解決しなければなりません。
また、間取りの変更はある程度は可能ですが、構造的な観点から制約が入る場合があります。

このようなメリット・デメリットを考慮してお客様にはご提案を致します。
ご要望を聞かせていただき、条件の合った、物件探しからお手伝いをさせていただきます。



近年、空き家問題が社会問題としてあります。
中古市場は今後更に増えていく状況にあります。
しかし、それをストックし再生させる事は社会問題を解決し
環境問題を通じても貢献していくことになります。
アールプランは中古再生事業を推進していきます。


中古住宅リノベーションの事ならアールプランへ・・・


  


Posted by CEO ATSUSHI at 17:15Comments(0)リノベーション

2015年08月08日

建物のコンバージョンと施工例

建物のコンバージョンと施工例

「建物のコンバージョン」
それは、今の用途を替え別の用途として建物を再生させる事です。
近年、都市部の空き事務所やテナントなどをコンバージョンして住居や商業施設に変える事が増えています。

メリットとしては建て替えるよりコストが抑えられるという事と
幅広いニーズに対応でき新たな収益性の可能性を広げられるという事です。
都市再生の一つの手法として注目されている事です。

アールプランでもこのコンバージョンを行い建物を別の用途として再生させた事例があります。
そんな事例の紹介です。

1.調布市ケーキ店コンバージョン事例

AFTER


BEFORE


以前は事務所として使用されていた場所をコンバージョンしてケーキ店に変えました。
1階が2区画の事務所スペースで2階以上の階は集合住宅となっている建物で
1階部分が道路に面している事を生かして2区画を1区画とし大きな販売スペースと厨房を設けたケーキ店へと
用途変更し改修工事を行いました。

AFTER 厨房



2.安中市 美容室コンバージョン事例

AFTER


BEFORE


以前は倉庫兼住居だった建物をコンバージョンして美容室に変えました。
出入口部分と新たに設備を整え、美容室へと用途変更し改修工事を行いました。

AFTER 外観



これらの事例のように全く違う用途として、使われていなかった場所を再生させることがコンバージョンです。
新築よりコストはかからずに完成させることができます。
また、その場所から今までになかったコニュニティーや人の動きができます。

注意としては用途変更をすることにより建築基準法や消防法などの規定にかかる場合があります。
アールプランでは計画段階より物件の用途変更における法的チェック等を行い
より良い物件探しからお手伝いもしております。
ご計画の方は気軽にご相談ください。

また、テナントオーナーの方には
現在の建物をリノベーション、コンバージョンによりより幅の広い賃貸の構想からお手伝いをいたします。
収益性、立地条件、周辺環境に応じてテナントとして多目的なニーズに応えられるようなプランニングをご提案致します。
まずは、テナントとしての価値を高める事が重要です。
こちらもお気軽にご相談ください。

コンバージョンの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 17:35Comments(0)リノベーション

2015年08月08日

高崎の都市再生計画

高崎の都市再生計画

近年、地方都市の空き家、空きテナントの問題がクローズアップされています。

ふと、高崎の町中やその周辺を見渡すと、その現状は明らかです。
私が高校生くらいまではにぎわっていた街は時を経て、進化ではなく明らかな後退をしていました。
その、問題は高崎の都市部の新陳代謝の悪さがあります。
昔からある建物・・・
昔はやっていた店・・・
ひっそりとその場で時を刻んでいるだけの状態で今はあります。

近年、話題になっている都市再生の手法・・・
私もかなり共感を得ているのですが。
「コンバージョン」・「リノベーション」
どちらも共通して言える事が
古い建物の再生です。
コンバージョンは建物を用途変更して再生させ
リノベーションは建物を新築時以上の価値を付け再生させる事です。

日本ではスクラップ&ビルドというように建て替えを基本とした建築の手法が主流でした。
現状でもそれはあまり変わらない状況です。
結果として、新陳代謝が悪くなり古いものが多く残るという現状が生まれています。
都市部では古いものが残り、その周辺、郊外で新しいものが生まれてくるという
都市機能としては矛盾が生まれています。

都市の再生はまず、都市部の活性化が不可欠で
その一つのきっかけがコンバージョン・リノベーションと思います。


アールプラン施工例 高崎市戸建て住宅リノベーション施工例

今、私の構想ではこのような古くなり利用されていない物件を再生し
都市部への人の流れを作り、
そしてそこから地域の特性を生かした個人店やコミュニティーが生まれ
高崎がオリジナルの都市に再生する。
そんな事を思い描いています。


新しいものを作るのではなく
新しいものを再生から作り出す事です。


アールプラン施工例 調布市事務所からケーキ店へコンバージョン施工例

アールプランでは今
これらのコンバージョン、リノベーションのプロジェクトに力を注いでいます。
多くのプロジェクトに携わり、実績を残し
少しでも高崎に貢献できたらと感じています。
テナントのオーナー様や個人事業主様、更には多くの一般のお客様に
これらの再生を共に行って、地域の活性化に努めたいと感じます。

地域密着の企業アールプランでは
地域再生で地域貢献を目指します。

リノベーション
コンバージョンのご相談ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 16:40Comments(0)リノベーション

2015年08月07日

モリスのカーテンと自然素材リフォーム

モリスのカーテンと自然素材リフォーム

ウィリアムモリスのカーテンと自然素材でのデザインプランのマンションリノベーション施工例です。
自然素材の中に溶け込むモリスの「ウィロボー」デザインのカーテンです。


カーテンの厚地とレースをウィロボーデザインとしました。
自然素材の天井・壁・床にウィロボーがアクセントとして映えます。


こちらはシェードスタイルでのウィロボーです。
ピアノとのさりげないアクセントが安らぎを与えてくれます。



リノベーションを通じてお部屋のデザインをあらゆるスタイルでご提案をします。
お部屋自体の価値がそのまま憩いの空間となるようにリノベーションを計画していきます。
ウィリアムモリスのデザインはまさにそんな唯一無二のリノベーションを完成させます。

リフォーム・リノベーションの事ならアールプランへ・・・



  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:42Comments(0)リノベーション

2015年08月06日

戸建て住宅の水廻りリノベーション

戸建て住宅の水廻りリノベーション

アールプランでは戸建て住宅の水廻りの性能向上や配管の更新など、
単に設備機器を入れ替えるだけではなく
より価値のあるものへと変える「リノベーション」をお勧めします。

高崎市 戸建て住宅水廻りリノベーション施工例

AFTER

サニタリーの設備機器を交換すると共に、それに付随した収納を多く計画をしました。
収納はオーダーで作り、間取りの中にぴったりにかつ人が動くスペースをしっかり確保した計画になっています。

BEFORE

また、洗濯置場、洗面化粧台の位置も変更し
様々な用途に対応できる配置としました。

AFTER

バスルームはサイズを大きくしよりゆったりとくつろげる空間としました。
高断熱浴槽や暖房機を設置したシステムバスルームは更なる快適さを作りだします。
また、給湯器もプロパンガスのものから電気式のエコキュートに交換をし
省エネ効率を高めました。

AFTER

手洗いスペースも収納と一体の家具調のものを計画しました。
この部分はもともと小便器用のトイレスペースでしたが、使用頻度があまりなかった為に
トイレ前の手洗いスペーストとして利用をしました。

BEFORE


以前の給水・給湯配管は鉄管を使用しており、すでに工事前には漏水が確認されていました。

AFTER

配管は全て交換を行い、更にヘッダー工法を採用し今後の配管メンテナンスがやり易い配管設計としました。
リノベーションはこういった部分の更新、変更を的確に行うことが今後の安心につながり、
新築時以上の性能となります。


戸建て住宅の水廻りのリノベーションの一例ですが
このような工事と計画を行い、新築の時よりも性能を確実に向上させるのがリノベーションです。
リノベーションを行うことにより住まいとしての価値は上がり
安心、快適な暮らしをすることができます。
これが単にリフォーム(交換)をする事と違うリノベーションというスタイルです。

リノベーションのご相談はアールプランに





  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:27Comments(0)リノベーション