2009年02月02日
リビングのモダン家具
先日のブログに引き続き・・・
~モダン無垢シリーズ~
勝手にシリーズみたいにしてしまいましたが・・・
今のインテリアでモダンの代名詞的な木があります。
「ウォールナット」
よく、色の種類的な表現で使われるこのウォールナットですが、
実は列記とした木材であります。
世界3大銘木の一つで、
チーク・マホガニーと並ぶ高級木材です。
その濃いブラウン系の色が現代のモダニズムとマッチし
広く愛用されています。

これはテレビカウンターです。
ここにウォールナットを使用して、モダンのデザインにしています。
ちなみにこれは、オーダーで製作をしました。
ウォールナットを使用した家具はどうしてもコストがかかるため
必要最低限の機能で製作をして、コストダウンをはかったテレビカウンターです。
コストダウンを図っても、ウォールナットの高級感は健在ですね。
リビングのインパクトには最適な家具になりました。
オーダーならではの家具のデザインです。
オーダー家具、リフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはここをクリック!!!
~モダン無垢シリーズ~
勝手にシリーズみたいにしてしまいましたが・・・
今のインテリアでモダンの代名詞的な木があります。
「ウォールナット」
よく、色の種類的な表現で使われるこのウォールナットですが、
実は列記とした木材であります。
世界3大銘木の一つで、
チーク・マホガニーと並ぶ高級木材です。
その濃いブラウン系の色が現代のモダニズムとマッチし
広く愛用されています。

これはテレビカウンターです。
ここにウォールナットを使用して、モダンのデザインにしています。
ちなみにこれは、オーダーで製作をしました。
ウォールナットを使用した家具はどうしてもコストがかかるため
必要最低限の機能で製作をして、コストダウンをはかったテレビカウンターです。
コストダウンを図っても、ウォールナットの高級感は健在ですね。
リビングのインパクトには最適な家具になりました。
オーダーならではの家具のデザインです。
オーダー家具、リフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはここをクリック!!!
2009年02月01日
アジアン?モダン?
インテリアのデザインは人の感覚に左右されることもあります。
見方によってそれぞれのテイストに分類されます。
その中で、私のお気に入りのフローリングにも賛否両論が・・・
~ローズウッド無垢フローリング~

日本名では紫檀(シタン)として和室ではおなじみの高級木材。
それがフローリングとなって床に使用されると
そこには天然ものの独特な優雅なデザインと
ローズウッドの色がその部屋のインテリアを引き立たせます。
ローズウッドは濃いブラウン色に紫色がほんのりかかっています。
それは、モダンとも言えるし、アジアンとも言える雰囲気を作り出します。
しかし、それが人によって、また見方によって左右されるのです。
私を含め、確かにインテリアによっては違ったとらえ方が・・・・
上の写真では、お客様は「モダン」のイメージでこのフローリングを決めました。
それに対して・・・

同じくローズウッドを施工したこの写真のお客様は「アジアン」のイメージで決めたのです。
確かに、「モダン」と「アジアン」のイメージに感じるところがあります。
どちらでも採用してもいいですしね。
写真でふと気づいた点がありました。
~光の色~
モダンのイメージの部屋の光源は昼白色に対して
アジアンのイメージの部屋では電球色なのです。
試験的にローズウッドを同じ高原で照らしてみると
確かにその差がわかります。
昼白色の光では、赤みがほとんど感じることができず
濃いブラウン色をしています。
それに対して電球色では、
赤みがはっきりと感じることができます。
これが、蛍光灯の電球色より、ハロゲン、LEDの電球色であると
更にローズウッドの赤みを感じることができます。
ブラウンというより紫色が近い色といえます。
モダンとアジアンの違いはまさに全体的なバランスにありますね。
特に光源は大きく影響をするのかもしれません。
これからも、インテリアを考える上でとても参考になった施工例でした。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはこちらへ・・・・
見方によってそれぞれのテイストに分類されます。
その中で、私のお気に入りのフローリングにも賛否両論が・・・
~ローズウッド無垢フローリング~

日本名では紫檀(シタン)として和室ではおなじみの高級木材。
それがフローリングとなって床に使用されると
そこには天然ものの独特な優雅なデザインと
ローズウッドの色がその部屋のインテリアを引き立たせます。
ローズウッドは濃いブラウン色に紫色がほんのりかかっています。
それは、モダンとも言えるし、アジアンとも言える雰囲気を作り出します。
しかし、それが人によって、また見方によって左右されるのです。
私を含め、確かにインテリアによっては違ったとらえ方が・・・・
上の写真では、お客様は「モダン」のイメージでこのフローリングを決めました。
それに対して・・・

同じくローズウッドを施工したこの写真のお客様は「アジアン」のイメージで決めたのです。
確かに、「モダン」と「アジアン」のイメージに感じるところがあります。
どちらでも採用してもいいですしね。
写真でふと気づいた点がありました。
~光の色~
モダンのイメージの部屋の光源は昼白色に対して
アジアンのイメージの部屋では電球色なのです。
試験的にローズウッドを同じ高原で照らしてみると
確かにその差がわかります。
昼白色の光では、赤みがほとんど感じることができず
濃いブラウン色をしています。
それに対して電球色では、
赤みがはっきりと感じることができます。
これが、蛍光灯の電球色より、ハロゲン、LEDの電球色であると
更にローズウッドの赤みを感じることができます。
ブラウンというより紫色が近い色といえます。
モダンとアジアンの違いはまさに全体的なバランスにありますね。
特に光源は大きく影響をするのかもしれません。
これからも、インテリアを考える上でとても参考になった施工例でした。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはこちらへ・・・・
2009年02月01日
リフォーム相談会@高崎
本日、アールプランリフォーム相談会を
TOTO高崎ショールームにて開催します。

リフォームについてのすべてにお答えします。
どのようにリフォームをしたらよいのか?
どこまでリフォームをしたらよいのか?
リフォームってどれくらいの費用がかかるのか?
是非お越しください。
お待ちしております。
場所はこちら

お問い合わせはこちらへ・・・
アールプラン・ホームページお問い合わせフォーム
TOTO高崎ショールームにて開催します。

リフォームについてのすべてにお答えします。
どのようにリフォームをしたらよいのか?
どこまでリフォームをしたらよいのか?
リフォームってどれくらいの費用がかかるのか?
是非お越しください。
お待ちしております。
場所はこちら

お問い合わせはこちらへ・・・
アールプラン・ホームページお問い合わせフォーム