2010年11月05日
群馬の風も対策を・・・
群馬の風も対策を・・・
これからの季節寒さ以上にこの群馬と言う地域では
風が強い!!!
この対策はこれからの季節では必須になってきますね。
アールプランリフォーム一例

物置の屋根が劣化してバタバタとする・・・
それを改善するために屋根の板金をリフォームした事例です。

風除けの為にサンルームを・・・
雨の他にも風対策には適しています。
特にこの事例のケースでは
洗濯物に花粉がつかないようにと言う目的も含まれています。

デザイン的にルーバーを設置した例です。
ルーバーは風除けに向いています。
風向きを考慮してルーバーを取り付ければ
閉鎖的にならないで風除けをする事が出来ます。
こんな感じで、群馬の風対策。
その他にも家の条件にあった風除けをご提案いたします。
まずはアールプランにご相談を・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
これからの季節寒さ以上にこの群馬と言う地域では
風が強い!!!
この対策はこれからの季節では必須になってきますね。
アールプランリフォーム一例

物置の屋根が劣化してバタバタとする・・・
それを改善するために屋根の板金をリフォームした事例です。

風除けの為にサンルームを・・・
雨の他にも風対策には適しています。
特にこの事例のケースでは
洗濯物に花粉がつかないようにと言う目的も含まれています。

デザイン的にルーバーを設置した例です。
ルーバーは風除けに向いています。
風向きを考慮してルーバーを取り付ければ
閉鎖的にならないで風除けをする事が出来ます。
こんな感じで、群馬の風対策。
その他にも家の条件にあった風除けをご提案いたします。
まずはアールプランにご相談を・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年10月23日
玄関ポーチのデザイン・・・洗い出し仕様
玄関ポーチのデザイン・・・洗い出し仕様
玄関ポーチのデザインの一つのアールプラン施工例です。
こんなデザインもいいですね。

風格のあるデザインの
玄関ポーチが出来ました。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをくりっく!!!
玄関ポーチのデザインの一つのアールプラン施工例です。
こんなデザインもいいですね。

風格のあるデザインの
玄関ポーチが出来ました。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをくりっく!!!
2010年10月12日
天然木の玄関目隠しルーバー
天然木の玄関目隠しルーバー
自然素材による目隠しルーバーの造形美です。

使用した木材は「セランガンバツ」という木です。
ウッドデッキ材としても使用される木材で
メンテナンスフリーで約20年もの耐久性があると言われます。
これを、玄関部分のプライバシーの確保のために用いました。

色は今の現状では写真のような色ですが
自然に黒褐色の味のある色合いに変化をしていきます。
今回、新築の現場で使用しました。
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
自然素材による目隠しルーバーの造形美です。

使用した木材は「セランガンバツ」という木です。
ウッドデッキ材としても使用される木材で
メンテナンスフリーで約20年もの耐久性があると言われます。
これを、玄関部分のプライバシーの確保のために用いました。

色は今の現状では写真のような色ですが
自然に黒褐色の味のある色合いに変化をしていきます。
今回、新築の現場で使用しました。
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年09月23日
本物のウッドデッキエクステリア
本物のウッドデッキエクステリア
ウッドデッキ・・・
近年はメンテナンスフリーの2次製品のデッキ材も多く存在しますが
やっぱりウッドデッキは本物の木材がいい。
そんなお客様は多く存在します。
アールプランではそんな天然木ウッドデッキを数多く手がけています。
今回はその最近工事をした天然木ウッドデッキの施工例です。

この木材は「ウリン」です。
別名「アイアンウッド」とも呼ばれ鉄のように硬い木です。
メンテナンスフリーで約50年もの耐久性を誇る木材です。
しかし、その質感は天然の木材特有の温かみがあります。

こんな感じで、お子様が素足でぬくもりを感じる事が出来ます。
お子様にも優しい天然素材のウッドデッキ。
ウッドデッキの本来の形がそこにはあります。

硬い木なので加工は大変です。
大工さんもなかなか大変そうでした。
硬い、重い木なので・・・

本物のウッドデッキならアールプランにお任せ下さい。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
ウッドデッキ・・・
近年はメンテナンスフリーの2次製品のデッキ材も多く存在しますが
やっぱりウッドデッキは本物の木材がいい。
そんなお客様は多く存在します。
アールプランではそんな天然木ウッドデッキを数多く手がけています。
今回はその最近工事をした天然木ウッドデッキの施工例です。

この木材は「ウリン」です。
別名「アイアンウッド」とも呼ばれ鉄のように硬い木です。
メンテナンスフリーで約50年もの耐久性を誇る木材です。
しかし、その質感は天然の木材特有の温かみがあります。

こんな感じで、お子様が素足でぬくもりを感じる事が出来ます。
お子様にも優しい天然素材のウッドデッキ。
ウッドデッキの本来の形がそこにはあります。

硬い木なので加工は大変です。
大工さんもなかなか大変そうでした。
硬い、重い木なので・・・

本物のウッドデッキならアールプランにお任せ下さい。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年08月26日
落下防止のためのフェンスを設置
落下防止のためのフェンスを設置
落下防止のフェンスの設置工事・・・
エクステリア工事はこういった機能的な面を重要視します。
なぜ、そこにそれが必要なのか??
それを考えると必然的に必要とされるエクステリアがみえてきます。
今回・・・

アールプランエクステリア施工例

施工前の写真
施工前の写真では
フェンスの支柱にご注目を・・・
半分がさびて腐っています。
かなりの高低差のある場所だったので
安全性の面から今回の工事のご依頼がありました。
そして、新規のフェンスに交換のエクステリア工事。
必要最低限のもので価格を抑えたエクステリアです。
リフォームエクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
落下防止のフェンスの設置工事・・・
エクステリア工事はこういった機能的な面を重要視します。
なぜ、そこにそれが必要なのか??
それを考えると必然的に必要とされるエクステリアがみえてきます。
今回・・・

アールプランエクステリア施工例

施工前の写真
施工前の写真では
フェンスの支柱にご注目を・・・
半分がさびて腐っています。
かなりの高低差のある場所だったので
安全性の面から今回の工事のご依頼がありました。
そして、新規のフェンスに交換のエクステリア工事。
必要最低限のもので価格を抑えたエクステリアです。
リフォームエクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年08月05日
玄関の目隠しレンガでエクステリア
玄関の目隠しレンガでエクステリア
玄関部分・・・
それは時にプライバシーを保たなければならない事があります。

AFTER

BEFORE
このエクステリア工事は
玄関部分のプライバシーの確保のために行った工事です。
レンガを積んで玄関付近のイメージも考慮して作りました。
あまり、閉鎖的にしないようにかつ
目線の高さを考慮した作りになっています。
お客様と実際にその場で打ち合わせをして高さとデザインを考えました。
アールプランでは、このようなエクステリア工事でも
実際に多くの打ち合わせを重ねて
お客様に満足していただく仕様を考えます。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
玄関部分・・・
それは時にプライバシーを保たなければならない事があります。

AFTER

BEFORE
このエクステリア工事は
玄関部分のプライバシーの確保のために行った工事です。
レンガを積んで玄関付近のイメージも考慮して作りました。
あまり、閉鎖的にしないようにかつ
目線の高さを考慮した作りになっています。
お客様と実際にその場で打ち合わせをして高さとデザインを考えました。
アールプランでは、このようなエクステリア工事でも
実際に多くの打ち合わせを重ねて
お客様に満足していただく仕様を考えます。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月24日
メンテナンスフリーのウッドデッキの半年後
メンテナンスフリーのウッドデッキの半年後
メンテナンスフリーの天然木ウッドデッキ・・・
それは半年後どのような姿になるのか???

この写真は半年経過した後の写真です。

こちらの写真は完成直後の写真です。
このように、メンテナンスフリーの天然木のウッドデッキは
経年変化を遂げます。
この木材は「ウリン(アイアンウッド)」です。
メンテナンスフリーで約50年の耐久性があります。
近年では商業施設など多くの施設で使用される
人気の木材です。
何と言っても、経年変化を遂げた後が美しい。
木目がより浮き出て
温かみのあるデザインになります。

ウッドデッキとして耐久性もあり
年々レトロに変化を遂げるこのウリン材。
ウッドデッキお勧めのものです。
形状も多くの形状に対応が出来ます。
世界に一つのデザインのウッドデッキを・・・
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
メンテナンスフリーの天然木ウッドデッキ・・・
それは半年後どのような姿になるのか???

この写真は半年経過した後の写真です。

こちらの写真は完成直後の写真です。
このように、メンテナンスフリーの天然木のウッドデッキは
経年変化を遂げます。
この木材は「ウリン(アイアンウッド)」です。
メンテナンスフリーで約50年の耐久性があります。
近年では商業施設など多くの施設で使用される
人気の木材です。
何と言っても、経年変化を遂げた後が美しい。
木目がより浮き出て
温かみのあるデザインになります。

ウッドデッキとして耐久性もあり
年々レトロに変化を遂げるこのウリン材。
ウッドデッキお勧めのものです。
形状も多くの形状に対応が出来ます。
世界に一つのデザインのウッドデッキを・・・
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月23日
自然派のエクステリア美
自然派のエクステリア美

自然派のエクステリアは
その名の通り、天然素材を活かしたエクステリアです。
エクステリアに天然素材を活かすという事は
意外に現代において使用されていません。
それは、2次製品が主流だからです。
写真のようなウッドデッキ。
これはメンテナンスフリーの天然素材「ウリン」を使用したものです。
天然素材ゆえの優雅な美が
このウッドデッキの特徴です。
2次製品からなるデッキ材にはない美しさです。

これは「大理石」を活かした壁です。
これもまた、天然石の優雅な美が特徴です。
質感と見た目の高級感は何物にも劣りません。
天然素材は決して高価なものではありません。
2次製品と違うところは
経年変化を遂げるという事です。
それは年と共に違った表情を見せるのです。
そして、それはレトロな雰囲気さえ感じられる
最高の美がまた、そこにはあるのです。
2次製品では単に劣化した状態になりますが
天然素材は・・・
「味のある劣化」をたどります。
これを楽しむことが
天然素材を楽しむエクステリアなのです。
ご相談はアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

自然派のエクステリアは
その名の通り、天然素材を活かしたエクステリアです。
エクステリアに天然素材を活かすという事は
意外に現代において使用されていません。
それは、2次製品が主流だからです。
写真のようなウッドデッキ。
これはメンテナンスフリーの天然素材「ウリン」を使用したものです。
天然素材ゆえの優雅な美が
このウッドデッキの特徴です。
2次製品からなるデッキ材にはない美しさです。

これは「大理石」を活かした壁です。
これもまた、天然石の優雅な美が特徴です。
質感と見た目の高級感は何物にも劣りません。
天然素材は決して高価なものではありません。
2次製品と違うところは
経年変化を遂げるという事です。
それは年と共に違った表情を見せるのです。
そして、それはレトロな雰囲気さえ感じられる
最高の美がまた、そこにはあるのです。
2次製品では単に劣化した状態になりますが
天然素材は・・・
「味のある劣化」をたどります。
これを楽しむことが
天然素材を楽しむエクステリアなのです。
ご相談はアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月22日
夏の日よけエクステリア
夏の日よけエクステリア
夏の日差し・・・
最近は連日猛暑で私自身もダウン寸前。
現場も暑い・・・
よく現場に入る職人さんに言われるのが
「日影があるところがいいよね」
確かに!!
それはごもっともな意見であります。
それはすんでいる人にとっても同じ事が言えると感じました。
夏の日差しを遮るアイテムが必要ですね。

例えば、テラスやカーポートなどは
日差しを遮るのに最適です。
屋根材を例えば・・・
「熱線遮断ポリカーボネード」
これはかなり効果的です。
透明度を維持しながら
光のみを取り入れる優れものです。

例えば
造作で屋根をかけるスタイル
これは天然素材などで、見た目の涼しさを与えてくれます。
アールプランでは、多くの樹種の選定で
このようなテラスを造作する事も可能です。
夏の日よけ対策
これは同時に雨除けにもなります。
あれば便利のものです。
ご相談はアールプランへ・・・・
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
夏の日差し・・・
最近は連日猛暑で私自身もダウン寸前。
現場も暑い・・・
よく現場に入る職人さんに言われるのが
「日影があるところがいいよね」
確かに!!
それはごもっともな意見であります。
それはすんでいる人にとっても同じ事が言えると感じました。
夏の日差しを遮るアイテムが必要ですね。

例えば、テラスやカーポートなどは
日差しを遮るのに最適です。
屋根材を例えば・・・
「熱線遮断ポリカーボネード」
これはかなり効果的です。
透明度を維持しながら
光のみを取り入れる優れものです。

例えば
造作で屋根をかけるスタイル
これは天然素材などで、見た目の涼しさを与えてくれます。
アールプランでは、多くの樹種の選定で
このようなテラスを造作する事も可能です。
夏の日よけ対策
これは同時に雨除けにもなります。
あれば便利のものです。
ご相談はアールプランへ・・・・
エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月20日
エクステリアとして出来る事・・・
エクステリアとして出来る事・・・
エクステリアは家の鏡ともいうべく場所です。
見た目は家のデザインを大きく左右します。
アールプランエクステリア施工例

機能と同時にデザイン性を要求される
それがエクステリアです。
家の風格を崩しては決していけません。
家を更に良く見せるためのものでなければなりません。
アールプランエクステリア施工例

エクステリアとして出来る事・・・
アールプランはそれを追求します。
プランニング・お見積りは無料
納得行くまで考えましょう。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
エクステリアは家の鏡ともいうべく場所です。
見た目は家のデザインを大きく左右します。
アールプランエクステリア施工例

機能と同時にデザイン性を要求される
それがエクステリアです。
家の風格を崩しては決していけません。
家を更に良く見せるためのものでなければなりません。
アールプランエクステリア施工例

エクステリアとして出来る事・・・
アールプランはそれを追求します。
プランニング・お見積りは無料
納得行くまで考えましょう。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月19日
屋根を葺き替えました。涼しくなりました。
屋根を葺き替えました。涼しくなりました。
屋根をリフォームして、綺麗に涼しくなりました。
そんな、つい先日完了した工事例です。

これはリフォーム後の写真です。
物置の屋根の吹き替えです。
ちなみに・・・

リフォーム前の様子です。
雨も少し入るほどに劣化した屋根です。
ここをリフォームによって改善。
まずは換気・・・
屋根に換気棟を付けて
熱い空気を屋根の頂点から効率よく排出します。
また、屋根材はガルバニウム鋼鈑
これは、さびない次世代の金属屋根です。
この屋根材に、断熱材付きのものを使用し
日射からの熱を軽減します。
これによって、意外に涼しい物置の完成!!!
お客様のもご満悦でした。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
屋根をリフォームして、綺麗に涼しくなりました。
そんな、つい先日完了した工事例です。

これはリフォーム後の写真です。
物置の屋根の吹き替えです。
ちなみに・・・

リフォーム前の様子です。
雨も少し入るほどに劣化した屋根です。
ここをリフォームによって改善。
まずは換気・・・
屋根に換気棟を付けて
熱い空気を屋根の頂点から効率よく排出します。
また、屋根材はガルバニウム鋼鈑
これは、さびない次世代の金属屋根です。
この屋根材に、断熱材付きのものを使用し
日射からの熱を軽減します。
これによって、意外に涼しい物置の完成!!!
お客様のもご満悦でした。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月19日
バルコニーのメンテナンスフリーウッドデッキ
バルコニーのメンテナンスフリーウッドデッキ
ウッドデッキはやっぱり天然の木がいい!!!
そんな方は多くいらっしゃいます。
ウッドデッキそのものは、その名の通り木ですから
それは、木である事は当然の形ですね。
今回、リフォームのでウッドデッキを作り変えました。
その、天然の木は・・・
「セランガンバツ」

東南アジアに生息するこの木は
メンテナンスフリーで20年ほどの耐久性があります。
以前、ウリン材を紹介しましたが
ウリン材と比べるとやや強度と耐久性が劣るものの
安価でウリン材特有の色抜けがなく
自然の変化で銀褐色に変化をしていきます。
以前のウッドデッキは・・・

このような状態でした。
これは、ペンキを塗ったりしていましたが
一部は腐っている状態でした。

「歩いていると、やわらかい肌触りで気持ちがいい」
お客様からは喜びの声が聞けました。
確かに天然の木のぬくもりを感じる事が出来ます。
ウッドデッキ・・
それは、人と木が触れ合う数少ない場所かもしれませんね。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
ウッドデッキはやっぱり天然の木がいい!!!
そんな方は多くいらっしゃいます。
ウッドデッキそのものは、その名の通り木ですから
それは、木である事は当然の形ですね。
今回、リフォームのでウッドデッキを作り変えました。
その、天然の木は・・・
「セランガンバツ」

東南アジアに生息するこの木は
メンテナンスフリーで20年ほどの耐久性があります。
以前、ウリン材を紹介しましたが
ウリン材と比べるとやや強度と耐久性が劣るものの
安価でウリン材特有の色抜けがなく
自然の変化で銀褐色に変化をしていきます。
以前のウッドデッキは・・・

このような状態でした。
これは、ペンキを塗ったりしていましたが
一部は腐っている状態でした。

「歩いていると、やわらかい肌触りで気持ちがいい」
お客様からは喜びの声が聞けました。
確かに天然の木のぬくもりを感じる事が出来ます。
ウッドデッキ・・
それは、人と木が触れ合う数少ない場所かもしれませんね。
リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月12日
玄関引き戸のリフォーム
玄関引き戸のリフォーム
玄関引き戸リフォームの施工例です。
近年、防犯対策や網戸の問題によって確実に需要が増えてきています。
引き戸のリフォームは開き戸と違い
工事範囲が拡大する可能性があります。
しかし、バリアフリー化など拡大したことによって改善できるメリットもあります。
AFTER 内観
BEFORE 内観

玄関タイルも新しくして
インテリアは心機一転しました。
AFTER 外観

BEFORE 外観

シンプルな落ち着いたデザインになりました。
ガラスも最大限にとって
玄関内部の明るさにも配慮しました。
玄関サッシの入れ替えだけであれば工事期間はわずか1日です。
お手軽なリフォームです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
玄関引き戸リフォームの施工例です。
近年、防犯対策や網戸の問題によって確実に需要が増えてきています。
引き戸のリフォームは開き戸と違い
工事範囲が拡大する可能性があります。
しかし、バリアフリー化など拡大したことによって改善できるメリットもあります。
AFTER 内観

BEFORE 内観

玄関タイルも新しくして
インテリアは心機一転しました。
AFTER 外観

BEFORE 外観

シンプルな落ち着いたデザインになりました。
ガラスも最大限にとって
玄関内部の明るさにも配慮しました。
玄関サッシの入れ替えだけであれば工事期間はわずか1日です。
お手軽なリフォームです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年07月06日
ゲリラ豪雨にご注意を・・・外装リフォーム
ゲリラ豪雨にご注意を・・・外装リフォーム
これからの季節、何かと世間を騒がせるゲリラ豪雨。
そして、心配になる事が家の事・・・
万が一ゲリラ豪雨が来た時に
家は大丈夫なのか?
雨漏りはしないだろうか??
すでに雨漏りの心配があるような場所がある・・・
などなど、お客様からのお問い合わせはこの時期多いです。

そんな不安のままでいるより
まずはアールプランにご相談を・・・
防水工事、外壁塗装工事、屋根工事といった
ゲリラ豪雨対策の工事を随時承っております。
これからの季節、まだ対策は遅くはありません。
そして、それは今後の安心につながります。
現地調査・お見積りは無料にて行います。
まずはアールプランにお問い合わせを・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
これからの季節、何かと世間を騒がせるゲリラ豪雨。
そして、心配になる事が家の事・・・
万が一ゲリラ豪雨が来た時に
家は大丈夫なのか?
雨漏りはしないだろうか??
すでに雨漏りの心配があるような場所がある・・・
などなど、お客様からのお問い合わせはこの時期多いです。

そんな不安のままでいるより
まずはアールプランにご相談を・・・
防水工事、外壁塗装工事、屋根工事といった
ゲリラ豪雨対策の工事を随時承っております。
これからの季節、まだ対策は遅くはありません。
そして、それは今後の安心につながります。
現地調査・お見積りは無料にて行います。
まずはアールプランにお問い合わせを・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年06月29日
外壁塗装工事を始めます・・・リフォーム
外壁塗装工事を始めます・・・リフォーム
外壁塗装工事がいよいよ始まる物件です。
外壁塗装工事は家の耐久性を向上させる為には不可欠な工事です。
また、工事をどこまで完全に行うかでコストも大きく変わる事が特徴です。
一概に安く納める事は危険な工事なのです。
それは、家の色彩の変化以上に
防水という役割を果たす事が重要視されるからであります。

今回の工事は家全体として行うものです。
塗装以外の工事としては
破風板を塗装から板金に変えるという工事が含まれます。
一番傷みやすい部分なので、耐久性を向上させる目的と
既存の状態から判断した結果でもあります。
塗装工事はあくまで表面的な部分を対象としますので
下地がすでに著しく劣化をしている場合は
別の方法も視野に入れて考えなければなりません。

写真の様子は板金施工後の様子です。
半分は既存の状態です。
既存の状態は塗装工事では対応ができない劣化です。
この状態にまでになると、仮に塗装をしても
数年ではがれ落ちてしまう可能性があります。
家の耐久性能を考える外壁塗装リフォームは
あらゆる角度から考えていかなけばなりません。
それは、家を守るためには欠かせない工事なのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
外壁塗装工事がいよいよ始まる物件です。
外壁塗装工事は家の耐久性を向上させる為には不可欠な工事です。
また、工事をどこまで完全に行うかでコストも大きく変わる事が特徴です。
一概に安く納める事は危険な工事なのです。
それは、家の色彩の変化以上に
防水という役割を果たす事が重要視されるからであります。

今回の工事は家全体として行うものです。
塗装以外の工事としては
破風板を塗装から板金に変えるという工事が含まれます。
一番傷みやすい部分なので、耐久性を向上させる目的と
既存の状態から判断した結果でもあります。
塗装工事はあくまで表面的な部分を対象としますので
下地がすでに著しく劣化をしている場合は
別の方法も視野に入れて考えなければなりません。

写真の様子は板金施工後の様子です。
半分は既存の状態です。
既存の状態は塗装工事では対応ができない劣化です。
この状態にまでになると、仮に塗装をしても
数年ではがれ落ちてしまう可能性があります。
家の耐久性能を考える外壁塗装リフォームは
あらゆる角度から考えていかなけばなりません。
それは、家を守るためには欠かせない工事なのです。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年06月27日
外壁の部分的なペイントリフォーム
外壁の部分的ペイントリフォーム
その外壁塗装は、部分的な塗装の剥がれから始まりました。
外壁部分は、常に雨風にさらされるために
通常部分より劣化が早い部位です。
つまりは、目に見える劣化の部分は早急に直す事が
家の為には良いことと言えるでしょう。
AFTER

BEFORE


塗装がはがれている事がわかりますね。
これは、前回の塗装があまり良く行われていなかった事が原因とされます。
この状態を保つと
内部に水が浸透し、本体を腐らせる事になります。
家のものについては
水は大きな敵となります。
いかに水を防ぐかは、家を守る上で重要な要素になります。
PS.
つい先日、アールプランに新入社員が入りました。
若くて向上心のある女性スタッフです。
新入社員の新しい風は社内に素晴らしい風を吹き込んでくれます。
すでに、私自身も影響を受け、「初心」というものが甦ってしました。
かつては、右も左もわからずにがむしゃらに動いていた日々・・・
新しい事、新しい出会い、新しい発見
そんなことが日常的だった。
そんな、初心の「知ることの喜び」
それを、再び感じて行きたいとおもいました。
貪欲にも知っていくことが、成長のカテゴリーですね。
そんな、新入社員の新しい風を大切に感じていきたいと思います。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
その外壁塗装は、部分的な塗装の剥がれから始まりました。
外壁部分は、常に雨風にさらされるために
通常部分より劣化が早い部位です。
つまりは、目に見える劣化の部分は早急に直す事が
家の為には良いことと言えるでしょう。
AFTER

BEFORE


塗装がはがれている事がわかりますね。
これは、前回の塗装があまり良く行われていなかった事が原因とされます。
この状態を保つと
内部に水が浸透し、本体を腐らせる事になります。
家のものについては
水は大きな敵となります。
いかに水を防ぐかは、家を守る上で重要な要素になります。
PS.
つい先日、アールプランに新入社員が入りました。
若くて向上心のある女性スタッフです。
新入社員の新しい風は社内に素晴らしい風を吹き込んでくれます。
すでに、私自身も影響を受け、「初心」というものが甦ってしました。
かつては、右も左もわからずにがむしゃらに動いていた日々・・・
新しい事、新しい出会い、新しい発見
そんなことが日常的だった。
そんな、初心の「知ることの喜び」
それを、再び感じて行きたいとおもいました。
貪欲にも知っていくことが、成長のカテゴリーですね。
そんな、新入社員の新しい風を大切に感じていきたいと思います。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年06月19日
物置を改造します。
物置を改造します。
先日始まった、リフォームの現場です。
物置を改造して、更なる使い勝手を図る計画です。

もともとの状態ではかなり開放的な感じになっています。
それに囲いをして、外回りを固める工事です。
写真は工事中の写真で
鉄骨の下地を組んでいる時のものです。
既存の建物が鉄骨造なので下地も鉄骨で行います。
物置も、使用するにあたり
明確な目的を考えると、多くの用途に使えます。
アールプランではそれもまた、ご提案を致します。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
先日始まった、リフォームの現場です。
物置を改造して、更なる使い勝手を図る計画です。

もともとの状態ではかなり開放的な感じになっています。
それに囲いをして、外回りを固める工事です。
写真は工事中の写真で
鉄骨の下地を組んでいる時のものです。
既存の建物が鉄骨造なので下地も鉄骨で行います。
物置も、使用するにあたり
明確な目的を考えると、多くの用途に使えます。
アールプランではそれもまた、ご提案を致します。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年04月18日
新築のエクステリアはやっぱり・・・
新築のエクステリア
新築のエクステリアはなのが必要か???
それは、お客様によく問われる質問です。
エクステリアは意外にコストがかかり、
どうしても理想を追求すると何百万とかかってしまいます。
考え方は住まいと同じです。
予算に合わせて、必要なものを取り入れましょう。

必要なものとは、
生活上なくては支障が出るものと考える・・・
エクステリアで必要なものとは???
例えば・・・ポスト、表札
これはないと、住む人ではなく、その廻りの人が不便・・・
結果、住み手にも支障をきたす要因になります。
ここは絶対に必要ですね。
例えば・・・駐車場
群馬県は車社会、一家に一台ではなく、一人に一台ですね。
そこを、考えなくてはいけませんね。
駐車場は最低でも2台のスペースで計画をしなければなりません。
その部分は、コンクリートや採石もしくはアスファルトで舗装をしないと
これからの梅雨の季節は、惨劇きに・・・
車が出られなくなったというはなしもしばし・・・
これは、車に限ってではなく、人が歩くと想定されるアプローチや
勝手口付近も同様な計画をしなくてはなりません。
そうでないと、掃除が大変(涙)
その他にも、敷地に高低差があれば、その対策
隣地境界の対策などなど・・・
結構必要なものは多いですが
生活の支障と考えると・・・
前に上げた、ポスト、駐車場、アプローチです。
それは確かな支障に・・・
アールプランでは、プランニングイメージをお客様に無料で
お見積り、作製をします。

イメージパース
これはエクステリア、インテリア問わず作製します。
エクステリア、リフォームの際にはわかりやすい提案です。
エクステリア、リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
新築のエクステリアはなのが必要か???
それは、お客様によく問われる質問です。
エクステリアは意外にコストがかかり、
どうしても理想を追求すると何百万とかかってしまいます。
考え方は住まいと同じです。
予算に合わせて、必要なものを取り入れましょう。

必要なものとは、
生活上なくては支障が出るものと考える・・・
エクステリアで必要なものとは???
例えば・・・ポスト、表札
これはないと、住む人ではなく、その廻りの人が不便・・・
結果、住み手にも支障をきたす要因になります。
ここは絶対に必要ですね。
例えば・・・駐車場
群馬県は車社会、一家に一台ではなく、一人に一台ですね。
そこを、考えなくてはいけませんね。
駐車場は最低でも2台のスペースで計画をしなければなりません。
その部分は、コンクリートや採石もしくはアスファルトで舗装をしないと
これからの梅雨の季節は、惨劇きに・・・
車が出られなくなったというはなしもしばし・・・
これは、車に限ってではなく、人が歩くと想定されるアプローチや
勝手口付近も同様な計画をしなくてはなりません。
そうでないと、掃除が大変(涙)
その他にも、敷地に高低差があれば、その対策
隣地境界の対策などなど・・・
結構必要なものは多いですが
生活の支障と考えると・・・
前に上げた、ポスト、駐車場、アプローチです。
それは確かな支障に・・・
アールプランでは、プランニングイメージをお客様に無料で
お見積り、作製をします。

イメージパース
これはエクステリア、インテリア問わず作製します。
エクステリア、リフォームの際にはわかりやすい提案です。
エクステリア、リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
2010年04月15日
おしゃれなアプローチと花壇のエクステリア
おしゃれなアプローチと花壇のエクステリア
先日工事が完了したエクステリア施工例です。
駐車場から玄関までのアプローチと
ガーデニングをしやすくするための花壇を計画しました。

アプローチの計画
カラーコンクリートと割石での幾何学デザインです。
玄関ポーチの広さに合わせて少しずつ広がりを見せるデザインです。

花壇のデザイン
中心に植栽を植え、更にその周囲をガーデニングしやすいような形状としました。
サークルを中心に広がりができるスタイルの花壇です。
エクステリアを計画するうえで今回のケースでは
お客様自身が時間をかけて、ガーデニングをしていけるプランニングです。
そのベースとなるエクステリアを考えることで、
ガーデニングをしやすくすることができます。
エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
春のキャンペーン情報はここをクリック!!!
先日工事が完了したエクステリア施工例です。
駐車場から玄関までのアプローチと
ガーデニングをしやすくするための花壇を計画しました。

アプローチの計画
カラーコンクリートと割石での幾何学デザインです。
玄関ポーチの広さに合わせて少しずつ広がりを見せるデザインです。

花壇のデザイン
中心に植栽を植え、更にその周囲をガーデニングしやすいような形状としました。
サークルを中心に広がりができるスタイルの花壇です。
エクステリアを計画するうえで今回のケースでは
お客様自身が時間をかけて、ガーデニングをしていけるプランニングです。
そのベースとなるエクステリアを考えることで、
ガーデニングをしやすくすることができます。
エクステリアの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
春のキャンペーン情報はここをクリック!!!
2010年04月14日
風の対策を問われた
風の対策を問われた
今日は風の強い日ですね。
マニアックな私の興味があるのですが、
このように風の強い日は
当然、低気圧が発達している時です。
その低気圧の中心気圧がどれくらいなのか気になります。
それは、台風並みなのか・・・
台風よりも強いのか・・・
掘り下げていくと、過去の低気圧の最低気圧記録は875ヘクトパスカルとのこと・・・
いったいそれは、どれくらいなのか・・・
想像を絶します。
ともかく風が強い・・・
それは住生活の上で問題ですね。

早速、お客様に問われました。
風対策はどうしたらいいのか??
写真の住まいは、風対策の結果の状況です。
何が風対策というと
塀とシャッターです。
住環境において強い風は確かに問題が多い・・・
でも、爽やかな風は取り入れたい・・・
相対するこの2つの事をいかに融合するかがテーマです。
確かに、風を完全に防ぐということは、完全に密閉するということになりますが
それは、逆に湿気などがこもってしまい
家に対して、マイナスの要素が多いです。
ということで、ある程度の風を許容する考え方が重要と私は考えます。
写真の塀は完全に空間を密閉しているのではなく
上が解放されています。
直接の風は防げるメリットと
空気がこもらないメリットがあります。
しかし、視野がなくなるデメリットも備えています。
実際は坪庭の囲いの用途として扱っていますが
風除けの効果も視野に入れたプランです。
シャッターは風除けのオーソドックスなスタイルです。
これも、塀と同じメリット、デメリットを抱えていますが
必要に応じて開閉することができることが最大の特徴です。
リフォームに関しても、後施工用のシャッターがあるので
簡単に施工できます。
住環境の問題は単に問題として取り上げるのではなくて、
その問題は実は、他の問題を解決している手段の場合があります。
それを見極めるのも私の仕事です。
実際にリフォームをして今の問題を解決しても
別の問題を生じるケースもまれではありません。
そこがプロの提案!!!
そう考えながら、じっくりの家の様子を見させていただきます。
難しい問題ですが、
そこは、しっかりとしていかないといけませんね。
ん~住宅は奥が深い・・・
つくづくそんな感じがします。
同じものは2つとないからこそ、魅力を感じるのかもしれません。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
春のリフォームキャンペーン情報はここをクリック!!!
今日は風の強い日ですね。
マニアックな私の興味があるのですが、
このように風の強い日は
当然、低気圧が発達している時です。
その低気圧の中心気圧がどれくらいなのか気になります。
それは、台風並みなのか・・・
台風よりも強いのか・・・
掘り下げていくと、過去の低気圧の最低気圧記録は875ヘクトパスカルとのこと・・・
いったいそれは、どれくらいなのか・・・
想像を絶します。
ともかく風が強い・・・
それは住生活の上で問題ですね。

早速、お客様に問われました。
風対策はどうしたらいいのか??
写真の住まいは、風対策の結果の状況です。
何が風対策というと
塀とシャッターです。
住環境において強い風は確かに問題が多い・・・
でも、爽やかな風は取り入れたい・・・
相対するこの2つの事をいかに融合するかがテーマです。
確かに、風を完全に防ぐということは、完全に密閉するということになりますが
それは、逆に湿気などがこもってしまい
家に対して、マイナスの要素が多いです。
ということで、ある程度の風を許容する考え方が重要と私は考えます。
写真の塀は完全に空間を密閉しているのではなく
上が解放されています。
直接の風は防げるメリットと
空気がこもらないメリットがあります。
しかし、視野がなくなるデメリットも備えています。
実際は坪庭の囲いの用途として扱っていますが
風除けの効果も視野に入れたプランです。
シャッターは風除けのオーソドックスなスタイルです。
これも、塀と同じメリット、デメリットを抱えていますが
必要に応じて開閉することができることが最大の特徴です。
リフォームに関しても、後施工用のシャッターがあるので
簡単に施工できます。
住環境の問題は単に問題として取り上げるのではなくて、
その問題は実は、他の問題を解決している手段の場合があります。
それを見極めるのも私の仕事です。
実際にリフォームをして今の問題を解決しても
別の問題を生じるケースもまれではありません。
そこがプロの提案!!!
そう考えながら、じっくりの家の様子を見させていただきます。
難しい問題ですが、
そこは、しっかりとしていかないといけませんね。
ん~住宅は奥が深い・・・
つくづくそんな感じがします。
同じものは2つとないからこそ、魅力を感じるのかもしれません。
リフォームの事ならアールプランへ・・・
アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!
春のリフォームキャンペーン情報はここをクリック!!!