2010年03月30日

洗濯物の為のサンルーム完成

洗濯物の為のサンルーム完成

工事中でありました、サンルームが完成しました。



梅雨が始まる前にと工事をしましたが

最近は連日の雨や雪などで少し工事が遅れ気味でした。

でも、梅雨には間に合い

早速お客様も洗濯物を干し始めました。



このサンルームの特徴は・・・

通常吐き出しの部分に付けのが一般的ですが

このケースでは、西側の腰窓に設置しました。

その理由としては・・・

1.南側の庭を小さくしたくない。

2.西日を浴びてかなり暑くなる部屋の改善。

3.洗濯物をたたむ部屋に近い位置に設置し、窓から干したり、取り出したりができるようにしたい。



これらの背景で、家の問題部分であった場所を有効利用したサンルームです。

BEFORE


このように、サンルームは住まいの問題を解決するために

多くの用途を秘めています。



アールプランではお客様のニーズに合わせた形で

サンルームをただ組み立てるのではなく

住まいのあらゆるケースを想定してお客様にご提案をいたします。

それによって、サンルームは新たな可能性を必ず与えてくれるでしょう。


エクステリア、リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年03月21日

サンルーム工事始まる

サンルーム工事始まる

これからサンルーム工事が始まります。

サンルームはお客様の用途で多いのは洗濯物を干すということです

今回の工事も目的は洗濯物を干すというところにあります。

そして、それは梅雨入りする前に完成しなくてはなりません。



工事期間は、コンクリートの工事を含めても約1週間で完了します。

完成が楽しみですね。



リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


2010年03月20日

究極のナチュラルウッドデッキフェア

究極のナチュラルウッドデッキフェア

ウッドデッキはやっぱり天然素材!!!

でも、メンテナンスがかかってしまう・・・

そこでメンテナンスフリーの天然素材でウッドデッキを作りましょう!!!


ウリンウッドデッキ

ウリンは別名「アイアンウッド」とも呼ばれ、鉄のように硬い木です。
それゆえにウッドデッキ材としては最適で、雨ざらしの状態でも
約50年の耐久性がある木材です。


S様邸ウリンウッドデッキ施工例


N様邸ウリンウッドデッキ施工例

今回のフェアではこのウリンのウッドデッキを特別価格にてご提案いたします。

標準施工価格・・・¥30000/㎡(税込)
※フェンス、土間工事、ステップ等は別途価格です。

今が本物のウッドデッキのお買い時です!!!


リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


2010年03月14日

天然木のバルコニーデッキ施工例ムービー

天然木のバルコニーデッキ施工例ムービー

天然木「ウリン」

これは別名アイアンウッドとも呼ばれる

世界最強の木材である・・・



これゆえに加工は難しく

その造作の工事は職人の業が問われる。

そんなウリン材を見事に加工しログハウスのバルコニーデッキとした施工例ムービーです。

その内容が詳しくわかり、仕上がりもまた詳しくわかります。

施工例ムービーはここをクリック!!!


どうでしたか?

天然木は美しい!!!

そしてメンテナンスフリーと言うところが魅力ですね。

それは、時間が経つにつれて

美しさが増す、最高の造形美です。


リフォーム、エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年03月08日

エクステリアと共にサンルームIN高崎

エクステリアと共にサンルーム



サンルームの最近の需要は高まってきています。

特にこれからの梅雨の時期などを考えると

その用途は洗濯物干しに重点を置かれます。

雨の日の洗濯はどうしても部屋干しになってしまい

そこでは、カビなどどうしても外に干したような感じがないですね。

そういった問題を解決してくれるのがサンルームであります。



サンルームと言っても多くのスタイルが存在します。

それをアールプランではお客様のニーズに合わせた形でご提案をいたします。


エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年03月07日

ウリン材のバルコニーデッキ

ウリン材のバルコニーデッキ

ウリン材の事ならアールプランへ・・・

と、いうくらい私はウリン材の魅力を感じています。

ウッドデッキはその名の通り木で作ることに自然の魅力があると思うからです。

そして、それがメンテナンス要らずの木であるのならば

なんとも素晴らしい事でありますね。


先日工事が完了したバルコニーウッドデッキの施工例です。

もちろん使用した材料は私のお勧めのウリン材です。



天然の木材ならではの木目と質感です。

色彩は経年劣化をたどり黒褐色に変化をします。

また、それも美しい・・・

ちなみにこのウッドデッキの前は・・・



デッキ材が完全に腐っていて

歩行するのがかなり危険な状態でありました。

ここがウリン材と他のデッキ材との違うところです。

メンテナンスは重要ですが

特にこのような別荘などではなかなか手を掛けられないというのが実情です。

そういった事は、住まいに関して多いことです。

出来るだけメンテナンスを要らないというものを使用したいですね。



ウリン材はメンテナンス不要で約50年もの耐久性を誇るといわれています。

原産国のインドネシアでは海にかかる桟橋に使用されているくらいで

水や耐久性が良いことを立証しています。



多くの造作工事を経て完成されました

このウリンザイのバルコニーデッキ

ウリンザイのスタイルは無限の可能性を秘めています。


エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


2010年03月06日

和のエクステリア・・・ムービー施工例

和のエクステリア・・・ムービー施工例

和のエクステリアのムービー施工例をアップしました。



日本人が心の中で求める憩いの空間

それを、エクステリアで表現しました。

ムービー施工例はここをクリック!!!




どうでしたか???

アールプランが作り出す和の意匠は

こんなエクステリアも行っています。



リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年02月28日

ムービー施工例・・・シンプルモダンエクステリア

シンプルモダンエクステリア

新築の外観に合わせるような形で

エクステリアのデザインを考えました。

フェンス・ブロック工事、カーポート工事、アプローチ階段工事




ムービー施工例はこちらをクリック!!!



リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年02月26日

創作フェンス・・・ナチュラルエクステリア

創作フェンスを作りました。

家の敷地を飾るフェンスは

家の見栄え的にも重要なポジションですね。

規格のものでは満足がいかない!!!

お客様の要望にはこのようなケースがあります。

そこで、オリジナルのフェンスを製作しました。



これは、枕木と木製の板を廻しているフェンスです。

それをよく見ると・・・



実はコンクリート製の枕木調の支柱と

横残は木粉入りの樹脂デッキ材です。


これは、メンテナンスがいらないかつ、色彩をそのままにという要望のもとに

デザインをされたオリジナルフェンスです。

ちなみに既存は・・・



こんな具合に天然の木材で

しばらくメンテナンスをしなかった為に

完全に腐ってしまっている部分が多数ありました。

そういった意味合いからもこのようなオリジナルフェンスは大丈夫です。



ログハウスのイメージにもぴったりですね。

アールプランではお客様のニーズにこたえられるように

あらゆるデザインを考えます。


エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


2010年02月21日

屋根の塗装リフォーム

屋根の塗装リフォーム

これは、屋根を塗装するリフォームの施工例です。

屋根の塗装は防水の上では重要なポイントになります。

AFTER


既存の屋根はコロニアルの屋根です。

コロニアルは板金と同様に

塗装リフォームなどをしていかないと日に日に劣化をしてしまう素材です。

屋根材が劣化をするということは

雨漏れの原因になります。

定期的な塗装リフォームなどが重要です。

瓦などの焼き物と違うところが劣化の原因なのです。



もちろん瓦に葺きかえるというリフォームの仕方もありますが

そういったケースの場合

構造的な問題が絡んできます。

瓦は重い屋根材として取り扱われるので

スジカイなどの構造上の補強が必要になるケースがあります。

そういったことでコストがかさむケースがあります。

塗装リフォームは逆にコストを抑えることができます。

定期的なリフォームで面倒かもしれませんが

外壁などの塗装リフォームと合わせて行うことで

コストを抑えることができます。

外壁も言わば、屋根と対応年数は変わらないからであります。

家のメンテナンスは重要な要素です。

怠ることで結果工事範囲が広がることもあります。

アールプランではこういった事も事前に判断をいたします。

当然、塗装リフォームが必要なケースとそうでないケースもあるからです。

良心的な判断ができるかと思います。

ご心配な方はまずはアールプランにお問い合わせを・・・

現場調査は無料にて行います。


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


2010年02月11日

ログハウスの塗装

ログハウスの塗装

ログハウスは木材で囲まれた温かみがある空間です。

しかし、外壁に関しては当然の事ですが

雨や風にさらされて、劣化してきます。








それを防ぐべく塗装工事をします。

防腐剤の塗装を施工することによって

木材が腐りにくくなりログハウスを守ります。

これは、通常の住宅においても同様な事で

塗装は家を守るために必要不可欠なのです。

ちなみに、雨漏する個所もありましたので

コーキング等の工事も併用して行いました。


リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年02月10日

必要なエクステリアを考える

必要なエクステリアを考える

エクステリア工事・・・

それは、意外にコストがかかるものです。

全てを理想に・・・といったらかなりのコストがかかります。

かといって、見栄えのしないものは使いたくない・・・

という方は多いです。

ということで、エクステリアの段階的な計画をお勧めします。

一度の工事ですべてを行うのではなく

最終的な計画案から部分ごとに計画をします。



それは、将来的に理想に近づける楽しみが増える

ガーデニング計画です。

アールプランではそういったお客様をサポートします。

当然、お見積りは無料で・・・

まずはエクステリアの事ならアールプランへご相談を・・・



アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2010年01月26日

ログハウスのウッドデッキリフォーム

ログハウスのウッドデッキリフォーム

ログハウス・・・

それは木材の温かみであふれた空間になります。

しかし、木材は当然お手入れという問題が付きまとってきます。

例えば・・・

ログハウスにあるウッドデッキ。

これもログハウスの外観と共に

木材で作られます。

ログハウスの質感にこだわるのであれば

そこは本物の木材を使いたいですね。

そこで、メンテナンスフリーの木材が必要となります。


アイアンウッド・・・・ウリン材



これはその名の通り鉄のように硬い木です。

そして、腐らない木なのです。

メンテナンスフリーで50年もの耐久性があるとも言われている木材です。

ちなみに、ログハウスで使われている木材も

耐久性は良いとされていますが

メンテナンスなしでは・・・



これが現状です。

実際に歩くのもかなり危険な状態にありました。

それを間然すべくウリン材



只今工事中です。

完成をお楽しみに!!!


エクステリア・リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年12月28日

2009年施工例ベストセレクション@エクステリア編

2009年施工例ベストセレクション@エクステリア編

~エクステリア編~

AFTER


数寄屋造り「土庇」です。

日本の伝統の造りで

そこには安らぎがあります。


BEFORE


AFTER


天然木が作り上げる優雅な造形美

土間には大きめのタイルをデザインし

伝統と既存の建物の調和を図りました。

間口2間半、奥行き1間の伝統でした。


リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年12月11日

アーチを描くアプローチエクステリア

曲線のアプローチ



不思議なもので、アーチを描くことによって

そのアプローチは

すごくスタイリッシュに感じます。

ちなみに、これくらいのアーチであれば

直線とコストは変わりません。



それゆえに、デザインを少し冒険してもいいですね。

これは、敷き煉瓦で型を作りました。

そして、この中に入るものには多くのバリエーションが生まれます。

ここがエクステリアの面白いところですね。

飛び石、タイル、塗り仕上げなどなど・・・

多彩に彩ることも可能です。

まずはアプローチから!!!

エクステリアを考えるのも良いと思います。


リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年11月15日

やっておきたいエクステリア

やっておきたいエクステリア

エクステリアは理想通りだとコストが大きくかかります。

やっておきたいエクステリアは

必要に応じて行うエクステリアです。



それは、必要最低限の駐車場、アプローチ、境界部分、ポスト、表札から

全体バランスのデザイン、オプションなど

段階的に行う計画です。

それは、理想を必要に応じたものからやっていき

いくつかの工事を経て

完成するエクステリアスタイルです。

まずは、あせらずにゆっくり計画を・・・


エクステリアの事ならアールプランへ・・・

プランニング・お見積りは無料

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年11月13日

メタリックな外壁材

メタリックな外壁材

これは、金属サイディングと呼ばれるものです。


手前の黒い外壁材

最近良くお目にかかるかもしれませんが

この金属ならではのメタリックさが人気の商品です。

新築、リフォームでも使用可能です。

家の外壁のデザインがこれによって大きく変化をすることは間違いなし。


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月26日

伝統の和み建築

伝統の和み建築



日本の伝統の様式である和室に広縁。

その広縁から庭園を望む場所に

その奥行きのある庇を創造する。

「土庇」と呼ばれる。



天然素材から作られる庇は

銅板で化粧をされる。

きめ細かくそれぞれの素材が入るので

その姿は伝統的な風貌を感じる。



神社などではよくお目にかかるが

最近の住宅ではなかなかお目にかかることはありません。

それだけにこの感覚は

どこか懐かしさを覚えます。



広縁から庭園を望む

お客様が抹茶を立ててくれた。

広縁で会話を楽しみました。

時間の流れを感じさせない、憩いのひと時

和風建築が作り上げる特徴的な空間。

旅館にいるような気持ちになります。

お客様も・・

「日本人である以上、この和の雰囲気は嫌いな人はいない
天然の素材が朽ちていく姿と
四季の変わりゆく景色が
それぞれマッチする。
それが日本の伝統のものだと感じます。」


このように言っていました。

確かに、四季のある日本には

それを感じる文化が昔からあり

それを表現するには

このような演出が適していると感じました。


リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月09日

輝いています。ブロンズの屋根

輝くこの金属は・・・




ブロンズの屋根です。

この状態はあまりお目にかかることはないと思います。

なにせ、こんなに輝いた屋根は目立ちすぎ?!

どこにあってもすぐにわかりますね。

でもなぜこんなに目立たせるのか??


答えは・・・

実はこれは、

日本の伝統的な金属の屋根葺き「銅板葺き」です。

神社などで金属の屋根はこの銅板葺きでやるケースが多いです。

でも、こんなに輝いてはいません。

それは、銅が雨などで変色をして色が変わるからです。

実は神社の屋根も出来たての頃はこんな感じだったと思います。

変色した銅は表面が深い褐色になります。

それで被服されるので長い耐久性が生まれるのです。




このような理由であまりお目にかからないレアな銅板葺きの施工例です。

私は最初のこの輝きが好きですね。

年数がたっての、深みのある色もまたいいですが

この儚さが

深い・・・



リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月06日

この木なんの木、気になる木

それは時価十万円を超える木



松です。

松でも高級な松・・・ピーラー材です。



木目がつんでいて、きめ細やかであり

そこに自然の美しさがあります。

自然のもの・・・

いつ見ても美しいですね。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!