2008年11月18日

現場と猫

浴室リフォーム中の現場です。

多数の職人がいる中、それに動じない猫が・・・


電気屋さんと猫

「何をしているんだろう?」

そんな感じで作業を終始見つめていました。

そして・・・


設備屋さんと猫

次は設備屋さんの所にお邪魔します。

ひたすら何かを求める猫

それに動じない設備屋さん。

見ていると面白い光景でした。

しかし、あまりにまとわりつく猫に設備屋さんも苦笑い・・・

現場のほのぼのした光景でした。


リフォームの事ならアールプランへ・・・ホームページはここをクリック  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:48Comments(0)浴室リフォーム

2008年11月10日

オール電化の浴室リフォーム

今日から浴室リフォームがスタートしました。


現在の状況

今回の浴室リフォームは

浴室のリフォームだけではなく、オール電化住宅へのリフォームも含めています。

浴室のリフォームの時に問題になってくることが

給湯機の問題です。

実際に浴室のリフォーム時に給湯機を変えるというケースは多いです。

そういったことから、今回はエコキュートを設置するにあたり

オール電化住宅にすることになりました。

これから、約1週間ほどの工事期間です。

安全作業でがんばります。


浴室リフォームのお問い合わせはこちらへ・・・アールプランホームページ  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:21Comments(0)浴室リフォーム

2008年11月02日

最新のユニットバスへとリフォーム

先日、浴室のリフォーム工事が完了しました。


完成写真 TOTO スプリノ

今回のユニットバスは

TOTOのスプリノです。

そして、今回のデザインはスプリノのカタログの表紙にもなっているデザインです。

オプションとしては換気暖房機、ジャグジーをいれました。


リフォーム前の浴室

元の浴室はタイルの浴室でした。

お客様の希望はユニットバスでジャグジーなどを設置して快適に入浴がしたいとのことでした。


ユニットバスの組み立て中

ユニットバスを組み立てるには

既存のタイルの浴室を解体しなくてはいけません。

また、通常は既存の窓をそのままユニットバスにも使用することができるのですが

今回のケースではそれができなかったため

サッシも新しく付け替えることになりました。


外壁の補修工事

サッシを付け替えるということは外壁を一部壊さないといけません。

適切な防水工事をするためには必要なことなのです。

そして、このような外壁補修工事をするのです。


ユニットバスの完成


脱衣室も壁紙と床を仕上げました。

ユニットバスのデザインがシックなデザインだったので

脱衣室もそれに合わせるようなデザインにしました。

壁紙は奇抜な柄のはいったもので

床は石目調のフロアタイルで仕上げました。

デザインの統一性は重要なことですね。

お客様は早速、お風呂に入り快適でしたといっていました。


アールプラン水廻り施工例はこちらへ・・・

ベストバスルームフェア開催中!!!詳しくはここをクリック・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 16:23Comments(0)浴室リフォーム

2008年09月20日

浴室を変えたい・・・

浴室を変えたい!!!

そう思われる方はたくさん存在すると感じます。

私も実はその一人です。

冬になると寒い・・・

意外とお風呂ではなくシャワー派の私には、冬のシャワーほどこたえるものはありません(涙)

現在はタイルの浴室ですが

以前アパートに暮らしていた時は、ユニットバスでした。

シャワーだけの場合

何気に、アパートのユニットバスのほうが

現在の浴室より快適でした。

まあ・・・アパートのお風呂は狭くて、入ってもかなり窮屈だったという原因もあるのですが・・・

ただ、お湯を出して数分で、浴室自体はかなり蒸気で温まりましたね。

極寒の長野の地でそれほどの温かさということは

かなりのものですよね。

アパート用でこれほどということは

実際、住宅用のユニットバスはどれほどか・・・

様々な機能がついていますしね。

気になっているのは、ユニットバスとあまり関係がないかもしれませんが

浴室内のテレビですね。

あれは、ほしいかも。

つい、長時間の入浴になってしまうかもしれませんが

ゆっくりとつかっていられるかもしれませんしね。

見たい、テレビなどがあると

お風呂も、早くあがってしまいがちなところがあるので・・・

話は、それましたがユニットバス・・・

これは確かにいろいろな要望をかなえてくれるものですね。

・・・あっ・・・あとライトも・・・

七色に光るライトも付きますよ・・・

また、ユニットバスの機能とはそれているかもしれませんが・・・

でも、ユニットバスはそれすら可能にしてくれます。


多機能のユニットバス

ユニットバスフェアもやっているので・・・

どうぞ・・・ご覧になってください。

ユニットバスフェア・・・ここをクリック

お問い合わせはこちら・・・アールプランホームページ  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:28Comments(0)浴室リフォーム

2008年09月13日

お風呂で美容ダイエット

お風呂で美容ダイエットということで・・・

家のお風呂でも本格ミストサウナができます。

今、このミストサウナを希望する方が増えてきています。

私もスポーツジムなどに行くと

汗をかいた後に

更にミストサウナに入り・・・

お風呂につかる・・・

そして、風呂上りのビールがうまい・・・

という、王道な感じが好きです。

ビールはともかく、

発汗することは

美容の為にはよいことなのです。

そんな、ことを家でできるという画期的な発想です。


タカラシステムバス・・・のミストサウナ


TOTO システムバス・スプリノ

現在開催中のユニットバスイベントに

この、ミストサウナも加え特価にてご提供いたします。


アールプラン・ユニットバスフェアの詳細はここをクリック・・・

お問い合わせはここをクリック・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:21Comments(0)浴室リフォーム

2008年08月31日

ユニットバスリフォームの内容

只今、ユニットバスフェア開催中

それに伴って浴室リフォームの内容を紹介します。

浴室リフォームは「浴室」という部屋を入れ替えるという考え方で間違いはありません。

しかし、ユニットバス・システムバスという既製品によって

大幅に時間が短縮され、工事内容も簡素化できるのです。

工事の内容の紹介


既存の浴室です。


まずは今までの浴室を壊します。


そして、壊したあとに、給水・排水の配管工事をします。
万に一つを考え配管はメンテナンスのしやすい位置に配置します。


電気工事をします。
ユニットバスに必要な配線の工事をするのです。


コンクリートを施工します。
この上にユニットバスが乗るのです。
しっかりと施工しておきましょう。


コンクリートが硬化したらユニットバスを組み立てます。
ちなみにコンクリートが硬化するまでの間は
工事が休みになるケースがあります。
約1~2日間


ユニットバスの組み立てが完了したら・・・
ユニットバスにつながる脱衣・洗面室の普及工事をします。
壁を壊して浴室を壊すので
ユニットバスの工事は、隣り合う脱衣・洗面室まで及びます。



最後に脱衣・洗面室の仕上げ工事をして完成です。

この間、約1週間です。

家の工法によって多少は前後しますが、

おおよその目安の期間です。

アールプランは価格はもちろん・・・

施工に対してもお客様に安心していただけるように

日々、努力をしています。

公開することによってお客様に安心していただけるような施工をしているのです。


ユニットバスフェアの詳細はこちらへ・・・

水廻りの施工例はこちらへ・・・

お問い合わせ・お見積もり依頼はこちらへ・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:05Comments(0)浴室リフォーム

2008年08月23日

そろそろシステムバスかな・・・

お盆を過ぎて、ここ最近急に涼しくなりましたね。

今朝、私はシャワーを浴びた時に・・・

微妙に寒さを感じました。

もう秋なんだな~。

そして、また冬が来る。

いま私の携帯がなった。

着メロは「冬がはじまるよ」でした・・・

季節ごとのナンバーを心がけていたのですが、変えることなく

1年が過ぎようとしている・・・(涙)

未だにウィンターソングがかかっている。

もうここまで来ると、季節を先取りですね・・・

そんな涼しさを感じたところで・・・

冬に向けてのリフォームNO.1は「ユニットバスリフォーム」です。

やはり、厳しい冬の寒さの中、寒いお風呂はもううんざりの人にはお勧めです。


ユニットバス施工例・・・TOTOシステムバス

浴室全体があたたかく、浴槽のお湯が冷めにくい。

つまり、省エネにも効果的なシステムバスルーム・・・

これは、冬には必須のアイテムですね。


浴室リフォームのお問い合わせはこちらへ・・・

アールプランホームページ・お問い合わせフォーム  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:13Comments(0)浴室リフォーム

2008年07月19日

TOTOの水廻り

TOTOと言えば水廻りの大手メーカですね。

先日、とあるホテルに宿泊した時に・・・

水廻りの物がすべてTOTOの商品を使っていました。

ということで、実体験レポート!!!

ちなみに、アールプランはTOTOの水彩工房加盟店だけに・・・

多くの商品を実体験で知っておかないといけませんしね。


手洗い器

オーバーカウンター式の手洗い器です。

造作で作るパターンですね。

デザイン的にも素敵ですね。私はこのような手洗いは好きですね。

自分でよく設計をします。


ユニットバス

TOTOのフローピアというシリーズでしたね。

フローピアは今は「スプリノ」に変ってグレードは上がっています。

しかし、ユニットバスとは思えないデザイン性でした。

パッと見わかりませんでした。

浴室テレビ、ジェットバス、様々なムードを演出する照明がありました。

のぼせるほど入ってしまいました。

ユニットバスに対するビジュアルショックです。

そして、トイレは当然、「ネオレスト」で・・・

TOTOのフルコースでしたね。

良い実体験ができました。

これを、お客様にリアルに伝えていければと思います。

TOTOリモデル・ユニットバスのお問い合わせはこちらへ・・・

アールプランHP・お問い合わせフォーム  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:30Comments(0)浴室リフォーム

2008年06月27日

昔と今のユニットバス

先日、心と体を休める旅に行きました。

箱根の温泉リゾート「ユネッサン」


箱根ユネッサン

いろいろなスタイルの温泉があり、一日中温泉につかることができます。

コーヒーの湯やワインの湯、更に「ドクターフィッシュ」の湯など・・・

更に、マッサージなどでリラクゼーション・・・

5歳くらい若返った気がしますね。

そして・・・

気が速いですが、夏先取りということで海へ・・・


湘南海岸サザンビーチ

湘南の風を浴びにいきました。

サザンオールスターズにちなんで名前が付けられたビーチです。

幸福のモニュメントなどがあるとか・・・

実際、見つけられませんでした・・・(嗚呼・・涙)

ただ、波を聞いているだけですぐ近くの夏を感じることができました。


さて、今回は箱根ユネッサンの話も出てきたということで・・・

ユニットバスの施工事例です。

ユニットバスから・・・ユニットバスへ交換。

なぜ、今、ユニットバスからユニットバスへなのでしょうか??


既存のユニットバス

その答えは・・・

機能性にあります。

今のユニットバスの特徴はここにあります。


ユニットバス施工中

これは、システムバスの施工中ですが・・・

浴槽に大きな変化があったのです。

TOTOで言うと・・「魔法ビン浴槽」

トステムで言うと・・・「サーモバス」

各メーカー特徴として挙げていることが

浴槽自体の保温性能です。

これが、今と昔のユニットバスの決定的な違いです。


完成後のユニットバス

デザインも豊富なバリエーションになり

ユニットバスは画期的な変化を今現在も続けています。

今では、お掃除のしやすさなどが、各メーカーピックアップされていますね。

また、1年後には違った機能が出ているかもしれませんね。

それくらい、近年の設備機器は変化が激しいです。


ユニットバスのお問い合わせ・お見積もりはこちらへ・・・

アールプランホームページ・お問い合わせフォーム  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:09Comments(0)浴室リフォーム

2008年06月19日

浴室リフォーム

今回は浴室をリフォームしました。

浴室のリフォームは水廻りの中で一番単純にはいかないところです。

それは、ユニットバスが、機器とはいえ一つの部屋だからです。

部屋を入れ替えるということは、大変なことなのですね。


施工前の浴室


施工前の洗面室

浴室と隣接する部屋が洗面室になります。

ということは、工事の範囲は洗面室にまで及びます。

そして、既存のお風呂には追いだきの機能があまりついていません。

追いだきの機能は浴室の機能ではなく、給湯のボイラーの機能なのです。

ということは、ユニットバスに変えて追いだきをつけるということは

ボイラーも変えなくてはなりません。

また、配管も既存のものはコンクリートに埋め込んであるケースが多いので交換しなくてはなりません。

その際に、別の配管も見ることができるので、

浴室リフォームの際に別の配管も交換やメンテナンスするケースが多いです。


配管工事写真

今回の工事はそれらの事を全て含んだ工事です。

また、それに追加で電気配線の工事も行いました。

既存の電気の契約が30Aでした。

エアコンや家電製品の使用でよくブレーカーが落ちるとのはなしでした。

現在の住宅と昔の住宅では電気の引き込みから根本的に違います。

昔の住宅では今の家電製品の使用量に対応していないケースがあるのです。

と、言うことで、アンペアアップに伴う幹線引き込み工事、分電盤の工事まで行い、

お客様に快適に過ごしてもらうためにライフラインの強化の工事をおこないました。


ユニットバス施工中

ユニットバス自体は既製品なので

現場で簡単に施工することができます。

それまでの工事が重要なのですね。

今のユニットバスは機能性が充実しています。

浴槽のお湯が冷めにくいなど・・・

ポットのような仕組みなのです。


ユニットバス完成


洗面室も完成

ユニットバスは清潔感のある緑の感じをだしました。

そして、洗面室も、清潔感と少し高級感を・・・・

お客様はこの2部屋だけ新築みたいですねと・・・

お風呂もほとんど冷めないですねと・・・

満足をしていただきました。

浴室のリフォームですが、この場所の工事はライフラインの強化をすることが容易な場所なのです。

完成した後では、部分的に壊してやり直したりの工事が発生するので、コストが思いのほかかかってしまいます。

浴室などのリフォーム時では多少のコストでおさまる話でもです。


浴室リフォーム・ライフライン工事のお問い合わせ・お見積もりはこちらへ・・・

アールプランHP・お問い合わせフォーム

  


Posted by CEO ATSUSHI at 15:27Comments(0)浴室リフォーム

2008年05月10日

いい湯だな~お風呂

お風呂・・・

それは1日の疲れを癒せるかけがえのない空間・・・


これはユニットバス

最近はデザイン的にも優れていますね。

今はお風呂と言えばこのユニットバスですかね。というくらい普及していますね。

確かに、機能的な面では素晴らしい。私も家の風呂はユニットバスがいいなーと思います。

温かいですよ。冬場はお湯を沸かせば浴室全体があたたかくなりますね。

ユニットバスというとアパートの、あの感じを連想すると思いますが・・・(よく言われます)

デザイン面は最近画期的になってきていますね。

ただ・・・ユニットバスが入らなかったケースも・・・


施工前

タイルのお風呂です。

寒いし、デザイン的にも飽きてしまったとの依頼でした。

じゃーユニットバスですね!!!と思ったら・・・

入らない・・・

天井がかなりの勾配天井であったため、どのメーカにあたってみても「NG」

じゃータイルで機能面でもデザイン面でも解決しよう!!!

タイルはやっぱりひんやりとした質感です。

ということで、床のタイルをINAXのサーモタイルにしました。

触った時のひんやり感のないタイルです。ユニットバスでも使われているタイルですね。

そして、「換気乾燥暖房器」これも入れてみました。

そして、壁には断熱材をしっかりと充てんします。

そして×3・・・タイルの最大の特徴・・・

デザインをヨーロッパ風に。

壁画の入ったタイルをメインに、ボーダーやアクセントタイルをアンティーク調のものにして

味のある浴室にしてみましたね。

もちろん段差なども解消しました。脱衣室とフラット。

お客様は入浴時間がながくなったとご満悦。

意外に価格はユニットバスとさほど変わらずにできました。(ユニットバスのちょっとグレードが高いやつだけど)


施工後

それぞれものには特有の良さがあります。

タイルならタイル、ユニットバスならユニットバスといったように。

どちらでも快適なバスライフができます。

自分でデザインをしたながらタイルもやっぱりいいなと思いました。

今度はさらに照明器具もいじって、いろんなバージョンができる浴室もチャレンジしてみたいと感じます。  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:15Comments(0)浴室リフォーム