2016年11月04日
ぐんまマラソン完走!!!
ぐんまマラソン完走!!!
1年のマラソン活動の集大成であるぐんまマラソンが昨日行われました。

年間を通して、この日の為に多くの大会に出場し、今年は更にオリンピックイヤーともあり
モチベーションも高まる中出場しました。
しかし、このフルマラソンはこの大会だけしか走らなく、
その他の大会では全てハーフマラソンであるが故、22キロを超えたあたりからは、未知の領域のレースとなる・・・
そして、この上州路の最大の敵は「風」である。
おととしの県民マラソンハーフでは風で後半失速・・・
去年の県民マラソンフルでも風で後半失速・・・
今年、名前を改めたこのぐんまマラソン。
コースはもちろんフルマラソンの42.195キロ。
去年のリベンジと目標タイム4時間を切る事・・・
かなり調整をしたつもりでありました。

少し肌寒い朝、そして快晴の空。
マラソンコンディションとしては申し分ない。
これは記録を狙えると感じました。
しかし!!!
そう簡単に攻略できないのが上州路・・・
例年通り後半30キロ過ぎからゴールまで、完全な向かい風。
でも今年は走り続けました。
体は悲鳴をあげていたが、もはや根性論!!!

完全燃焼の4時間7分
4時間の壁がそこにはありました。
後半35キロでの時間でラスト7キロを前半を上回るペースでいかないと4時間を切れないという事に気づいても
可能性と根性で走り続けた。
何か箱根駅伝で繰り上げスタート間際の選手の気持ちに少し近づけたか、
ちょっと奇跡を信じてみたくなった。
沿道の声援が力をくれました。
家族、知り合い、お客様からたくさん声援をもらいました。
凄く力になり、それにこたえると不思議と疲れが癒される感じになりました。
しかし、現実は更なる向かい風と疲労でペースダウン・・・
4時間には大きな壁がありました。
来年こそ、壁を乗り越えられるように、再び走り出します。(少し休養をして・・・)
そして、声援を送ってくれた人すべてにありがとうの感謝です!!!
1年のマラソン活動の集大成であるぐんまマラソンが昨日行われました。

年間を通して、この日の為に多くの大会に出場し、今年は更にオリンピックイヤーともあり
モチベーションも高まる中出場しました。
しかし、このフルマラソンはこの大会だけしか走らなく、
その他の大会では全てハーフマラソンであるが故、22キロを超えたあたりからは、未知の領域のレースとなる・・・
そして、この上州路の最大の敵は「風」である。
おととしの県民マラソンハーフでは風で後半失速・・・
去年の県民マラソンフルでも風で後半失速・・・
今年、名前を改めたこのぐんまマラソン。
コースはもちろんフルマラソンの42.195キロ。
去年のリベンジと目標タイム4時間を切る事・・・
かなり調整をしたつもりでありました。

少し肌寒い朝、そして快晴の空。
マラソンコンディションとしては申し分ない。
これは記録を狙えると感じました。
しかし!!!
そう簡単に攻略できないのが上州路・・・
例年通り後半30キロ過ぎからゴールまで、完全な向かい風。
でも今年は走り続けました。
体は悲鳴をあげていたが、もはや根性論!!!

完全燃焼の4時間7分
4時間の壁がそこにはありました。
後半35キロでの時間でラスト7キロを前半を上回るペースでいかないと4時間を切れないという事に気づいても
可能性と根性で走り続けた。
何か箱根駅伝で繰り上げスタート間際の選手の気持ちに少し近づけたか、
ちょっと奇跡を信じてみたくなった。
沿道の声援が力をくれました。
家族、知り合い、お客様からたくさん声援をもらいました。
凄く力になり、それにこたえると不思議と疲れが癒される感じになりました。
しかし、現実は更なる向かい風と疲労でペースダウン・・・
4時間には大きな壁がありました。
来年こそ、壁を乗り越えられるように、再び走り出します。(少し休養をして・・・)
そして、声援を送ってくれた人すべてにありがとうの感謝です!!!
Posted by CEO ATSUSHI at 20:15│Comments(0)
│マラソン奮闘記