2009年10月13日

床冷え対策

床冷え対策

最近は、朝晩冷え込むようになってきましたね。

そして、やがて本格的に冬の到来ですね。

その前に、備えておくことがあります。

それは、床冷え対策。

毎年、それを我慢してはいませんか??

そこで・・・



床に断熱材を敷きこみます。

それによって、床冷えが軽減されます。

更に、断熱施工は

暖房効率のアップにもつながり

省エネにも絶大な効果を発揮します。

ということで、冬を前にお勧めの断熱工事でした。


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 11:46Comments(0)リフォーム

2009年10月09日

輝いています。ブロンズの屋根

輝くこの金属は・・・




ブロンズの屋根です。

この状態はあまりお目にかかることはないと思います。

なにせ、こんなに輝いた屋根は目立ちすぎ?!

どこにあってもすぐにわかりますね。

でもなぜこんなに目立たせるのか??


答えは・・・

実はこれは、

日本の伝統的な金属の屋根葺き「銅板葺き」です。

神社などで金属の屋根はこの銅板葺きでやるケースが多いです。

でも、こんなに輝いてはいません。

それは、銅が雨などで変色をして色が変わるからです。

実は神社の屋根も出来たての頃はこんな感じだったと思います。

変色した銅は表面が深い褐色になります。

それで被服されるので長い耐久性が生まれるのです。




このような理由であまりお目にかからないレアな銅板葺きの施工例です。

私は最初のこの輝きが好きですね。

年数がたっての、深みのある色もまたいいですが

この儚さが

深い・・・



リフォーム・エクステリアの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月09日

ユニットバスを納めます。

ユニットバスを納めます。

ユニットバス・・・

これからの季節にはぜひ欲しいアイテムです。

温かく、お掃除のしやすい空間になります。


しかし・・・

デメリットもあります。

それは、規格品であるがゆえにサイズに制約がある事です。

普通には納まらないケースもあるのです。



それがこの施工例です。

これは、既存の状態ではユニットバスが入らない状態でした。




これが既存の状態です。

なぜユニットバスが入らないかというと

高さが取れていないからです。

斬新なトップライト付きの在来浴室ですが

勾配天井であるがゆえに

ユニットバスの設置寸法より低かったのです。

そこで、高さの改善が必要となります。

更に、複雑な屋根の形状だったので

雨漏れの被害もあり

シロアリを誘発していました。

そこで・・・

それらの問題を解決するために・・・


このようにしました。




上の屋根とつなげ

高さを確保し

屋根形状をシンプルにして作り変えました。




これによって、ユニットバスが設置できる空間を確保!!!

快適な浴室を作り上げることができました。


安心リフォームのアールプラン・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 08:42Comments(0)浴室リフォーム

2009年10月08日

物がたくさん置ける収納

物がたくさん置ける収納

それは置くものに合わせて棚が動けば

効率よく物がおけますね。



こちらは診療所の薬剤師室です。

置く薬の種類に応じて

棚を動かす事が出来ます。

故に無駄なスペースをなくすことができます。


以前はこんな感じでした。



内装の仕上げもナチュラルな感じのデザインに仕上げて

雰囲気も変えてみました。




洗い場の正面の木目の柄のものは

キッチンパネルを使用

水がはねてもお手入れが楽ですね。

これらの収納はお部屋にぴったり合わせて

無駄なスペースを作らないように

オーダーで作りました。

これぞオーダー収納の醍醐味ですね。


リフォームの事なアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!

  


Posted by CEO ATSUSHI at 11:59Comments(0)インテリアリフォーム

2009年10月06日

この木なんの木、気になる木

それは時価十万円を超える木



松です。

松でも高級な松・・・ピーラー材です。



木目がつんでいて、きめ細やかであり

そこに自然の美しさがあります。

自然のもの・・・

いつ見ても美しいですね。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月06日

フローリングの張り替え

フローリングの張り替えはお早めに

床がきしんだり

床が沈んだり

問題は発生したらそこが直す時です。



張り替えた後のフローリング


張り替える前はこんな感じでした。



すでに床が抜けている個所もありました。

今回のリフォームでは

既存の床の上に一枚厚い板を張って

その上に仕上げのフローリングを施工しました。

これで床はしっかりとしました。

今後沈むことも未然に防ぐ方法の一つです。



リフォームの事ならアールプランへ・・・

アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 14:11Comments(0)リフォーム

2009年10月03日

それは堂々と

一枚の個人写真に映る・・・



堂々とカメラ目線のスズメ。

しかし、思い返してみれば

こんな感じにスズメをじっくり見たことは意外と少ない。

普段見えない何かを感じる。

つぶらな目に、かわいらしい姿

近くではなかなかお目にかかれない。

何を考えているのだろう???

相当人に慣れていると思う

これはこれで、スズメと人がうまく共存している世界だ。

人と人とでも共存できないケースは少なくない

しかし、別の動物とうまく共存できるのも人の特徴かもしれない

今日、現場で職人に「持ちつ持たれつ」という言葉があった。

共存するうえで大切な意味の言葉であると感じる。

半ば、職人と私の関係もそこで成り立っている気がする。

時に厳しく、時に優しく、そしてお互いに助け合う

前向きな発想で考えれば、それは大きな力を生む

お互いに前を向いての発想ならば・・・

同じ目標、同じ目的があるから故の信頼関係

そこに真の共存を感じる

完璧な人はなかなかいない

でも、信頼を共有する人がいて初めて完璧になると感じる

粗を探すより、

もっとこれからの事について考える方がいい

そこから何をするのか

何かの粗探し程さみしいものはない

完璧がないから

必ずどこか粗はでる。

もっと前を向いて

上を向いて

まずは、本当にやるべきことを

もっと堂々としよう

そう思えば

この世の中は思っているほど悪い世の中ではない

私自身、楽観的と言われるが

これが本音である。

それは多くの人との共存が

そうさせているものだと感じる今日この頃です。  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:16Comments(0)若者達の詩

2009年10月03日

ちょっと和紙の襖

襖のデザイン

少し変わったものをはってみると

意外にお部屋が変わっていきます。

そこは、お部屋のアクセント

それに似合ったデザインのものは数多く存在します。



これは、和紙のデザイン。

和紙でも、少し変わったものですね。

少し柄を主張するもので張ってみました。

どうでしょう??このデザインは・・・


リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 13:06Comments(0)インテリアリフォーム

2009年10月02日

和の伝統を受け継ぐ

土庇(つちひさし)

あまりなじみのない言葉ですね。

それは・・・



こちらです。

まだ、工事中ですが何となくその全貌が分かる気が

今の言葉で言うと

「テラス」



しかし、その風貌は圧巻です。

これはすべて天然素材で作られるもの

自然のものが朽ちてゆく姿に

その意味を感じさせる

日本伝統の数寄屋造りの庇です。



そして、一つ一つの部材が

大工の手によって刻まれ

加工して作られます

技術が問われるものでもあります。

伝統のものであるが故の難しさ

そして、そこから作り出される美しさが

まさに日本建築の美です。



こんなエクステリアもアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


2009年10月01日

おしゃれな手洗い器

おしゃれな手洗い器

これは、どうやって作るのですか??

そんなお問い合わせは多いです。

これは、メーカ品ではなく

オーダーで作るケースが多いのです。



これはコーな部分に作ったオーダー手洗い器

玄関に近い位置なので

見た目も肝心!!!




これもオーダー手洗い器

少し雰囲気を変えたバージョン。

更に・・・



その周辺のインテリアもアレンジ

天然木のルーバーで目隠しをして

ちょっとおしゃれな照明を入れてあげれば

この空間はすごくデザイン的になります。


デザインは無限。

きっと理想が作れます。



リフォームの事ならアールプランへ・・・


アールプランの情報満載のホームページはここをクリック!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 11:59Comments(0)手洗カウンター