2008年11月30日
そこに行けば夢は叶う

そこに行けば、どんな夢も叶うと言うよ
誰も皆、行きたがるが
はるかな世界・・・
その国の名は「ディズニーランド」どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう、教えてほしい・・・
ディズニーランドは近くて遠い世界
不思議な事に、ガールフレンドができると
やけに行くことが出来るが
いない時は、異国の地より果てしない。
男同士をものすごく敬遠されるオーラがある・・・
特に20代後半になるとそれは著しく思う・・・

特に今の時期は、クリスマスのイベントも重なり
そのオーラは、より顕著にあらわれる。
しかし、何とかそこにたどり着いた時に
私は、不思議な気持ちにさせられる。
その世界は、確かに夢を叶える場所である。
それは、その地をあこがれる気持ちが、そうさせるのか。
現実と離れ、日本にありながら異国情緒あふれるこの場所は
「夢は必ず叶う」と呼びかけられる。
私から言わせてみれば
ここに来ることで、叶った夢もある。
更に夢がかなうなんて、どんだけポジティブな場所なんだ・・・
今の現代にありながらも
その、おとぎのストーリーは変わらぬままで
人々に訴えかけている。
老若男女問わずに。
それは、いつの年代にも夢がある。
そう訴えかけている。
私はそう感じた。
夢を持つ・・・それも夢なんだ
ディズニーランドは
いつでも何かを気付かせてくれる。
それは、魔法のように。
2008年11月30日
ローズウッドのフローリング
ローズウッドとは木材の一種です。
日本では紫檀でおなじみですね。
シタンと言えば、和室の床柱などに使われる高級木材です。
コクタン、タガヤサンと並び、3大唐木とも呼ばれています。
ローズウッドの名前の由来は、バラの香りがするものもあるのでその名前がついたそうです。

ローズウッドフローリング
カットした時にかすかなバラの香りがします。
そして、その赤みの帯びた木目のデザインが高級感を感じさせます。

実際に施工した写真
畳の周りの板の間にローズウッドを施工しました。
アジアンな感じになりますね。
そして、和室の風格を崩さないデザインです。
それは古くから日本建築にローズウッドが溶け込んでいたからですね。
インテリアリフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはこちらへ
日本では紫檀でおなじみですね。
シタンと言えば、和室の床柱などに使われる高級木材です。
コクタン、タガヤサンと並び、3大唐木とも呼ばれています。
ローズウッドの名前の由来は、バラの香りがするものもあるのでその名前がついたそうです。

ローズウッドフローリング
カットした時にかすかなバラの香りがします。
そして、その赤みの帯びた木目のデザインが高級感を感じさせます。

実際に施工した写真
畳の周りの板の間にローズウッドを施工しました。
アジアンな感じになりますね。
そして、和室の風格を崩さないデザインです。
それは古くから日本建築にローズウッドが溶け込んでいたからですね。
インテリアリフォームの事ならアールプランへ・・・
ホームページはこちらへ