2008年05月27日
銘木のフローリング
銘木と呼ばれる木はご存じですか??
昔からその分野で使用される木材で
その美しさや機能的なところで、現在に至るまで使用されている木材です。
銘木の中で「三大唐木」と呼ばれる木材があります。
古くから、日本建築に溶け込み、さまざまな用途で使われている代表的な木材です。
コクタン、シタン、タガヤサン
これが3大唐木です。
今回私が目をつけたものが「シタン」です。

シタンフローリング
これは着色しないでこの色なのですね。
シタンは「紫檀」とも書きます。
でも紫というより赤茶色ですね。
そして木目がはっきりとしていて、美しいですね。

シタン原木
シタンは、東南アジアに生息する木材ですが
その生態の実態は未だ解明されていない部分があるミステリアスな木です。
私はそういった、神秘さが結構好きですね。
神の木みたいな感じですよね(笑)

シタンフローリング施工風景
シタンは古くから和造作で使用されていて
床柱などではおなじみですね。
非常に硬い木で施工は意外に大工泣かせかも知れません。
大工の話・・・
すごく硬いなー。のこぎりの歯が駄目になってしまったよ(涙)
でも、やっぱりいい木材だよ。
床柱にしか見たことはないし、実際最近ではシタンの無垢の床柱もほとんど見ないからね。
と、ある大工は語る・・・

和室の施工事例
色合いや木目から、アジアンテイストのデザインには最適ですね。
実際に非常に硬いということは、傷が付きにくいし
色が最初から濃いということは、白木などで見られる
日焼けも目立ちませんね。
ぜひ、部分的に使用するのでもインパクトを与えることができるので
一度お試しを・・・
シタンフローリングのお問い合わせ・見積もり依頼はこちらに・・・
アールプランHP
昔からその分野で使用される木材で
その美しさや機能的なところで、現在に至るまで使用されている木材です。
銘木の中で「三大唐木」と呼ばれる木材があります。
古くから、日本建築に溶け込み、さまざまな用途で使われている代表的な木材です。
コクタン、シタン、タガヤサン
これが3大唐木です。
今回私が目をつけたものが「シタン」です。

シタンフローリング
これは着色しないでこの色なのですね。
シタンは「紫檀」とも書きます。
でも紫というより赤茶色ですね。
そして木目がはっきりとしていて、美しいですね。

シタン原木
シタンは、東南アジアに生息する木材ですが
その生態の実態は未だ解明されていない部分があるミステリアスな木です。
私はそういった、神秘さが結構好きですね。
神の木みたいな感じですよね(笑)

シタンフローリング施工風景
シタンは古くから和造作で使用されていて
床柱などではおなじみですね。
非常に硬い木で施工は意外に大工泣かせかも知れません。
大工の話・・・
すごく硬いなー。のこぎりの歯が駄目になってしまったよ(涙)
でも、やっぱりいい木材だよ。
床柱にしか見たことはないし、実際最近ではシタンの無垢の床柱もほとんど見ないからね。
と、ある大工は語る・・・

和室の施工事例
色合いや木目から、アジアンテイストのデザインには最適ですね。
実際に非常に硬いということは、傷が付きにくいし
色が最初から濃いということは、白木などで見られる
日焼けも目立ちませんね。
ぜひ、部分的に使用するのでもインパクトを与えることができるので
一度お試しを・・・
シタンフローリングのお問い合わせ・見積もり依頼はこちらに・・・
アールプランHP