2008年05月29日

暑い日は甘いもの~

私は言わずと知れた、甘いものが大好きな人間です。

最近は暑かったからなおさら恋しくなりますね。

ちょうど先日、東京に出張に行った時も・・・

30度近い気温のなか暑さにやられそうになりました。

しかし、そんな私を助けてくれるのが甘いものですね。


渋谷駅ハチ公前

このときすでにかなりの暑さでした・・・

アイスが食べたい・・・

と思い・・・ふと思い出した!!!

GOLD STONE のアイスだ!!!


ストロベリーバナナランデブー

ここのアイスは、いろいろなアイスや素材を

鉄板の上でミックスして食べる、斬新なアイスで有名ですね。

ここでひんやり・・・

そして、歩くこと30分

代官山方面に向かう私・・・

また、暑さでやられそうになったが・・・

また、お店発見!!!


ベトナムプリンにオリジナルトロピカルジュース

アジアンテイストのお店ですね。

旧山手通り代官山駅から約10分くらい歩いたところ・・・

名前を忘れてしまった(涙)

生き返った!!!

ということで再び歩き出しました。

またいい店があったら紹介していきたいと思います。

注意:この日ちゃんと仕事はしていたので・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 12:35Comments(0)個人日記

2008年05月29日

ウッドデッキはウリン材

ウッドデッキで使用される材料は多種多様です。

だた、最近の傾向で一番重要視されるのがメンテナンス方法ですよね。

よくつかわれる材料で、米松やヒノキが挙げられます。

しかし、これらの材料はメンテナンスが必要となります。

キシラデコールという防腐剤を塗らないと、耐久性が悪くなっていきます。

最低でも1年に1回は塗らないとまずいですね・・・

メンテナンスということで考えると最近は樹脂系のものがあります。

樹脂系は木粉を混ぜた商品なので見た目は、木材と変わらないようになり

メンテナンスは基本的にはいりません。

色あせもなく、ほぼ最初の状態を長く保つことができます。

ただ・・・

やはり樹脂なので本物の木材と比べると、やや見劣りすることがあります。

そこで・・・

天然の木材でメンテナンスフリーならば都合がよいですよね。


ウリン材ウッドデッキ

ウリン材・・・

以前も紹介しましたが、メンテナンスフリーの天然木材です。

非常に硬い木で、メンテナンスフリーで50年もの耐久性があるといわれています。

別名「アイアンウッド」ともよばれる由縁ですね。


ウリン材施工風景

今現在注目されている木材です。

商業建築には多く取り入れられていましたが・・

そこから、いよいよ住宅にまで普及してきました。

問題は・・・

色があせること・・・

耐久性には問題がありませんが、

色素であるポリフェノール(赤みのかかった色)が雨などによって抜けていくので

次第に黒褐色の色に変化していきます。

これが本当のデッキの色になります。

美しい色彩です。私は結構好きですよね。


ウリン材施工事例

是非、我が家にウリン材を・・・


ウリン材に関するお問い合わせ・見積もり依頼はこちらへ・・・

アールプランHP