2008年11月09日

シロアリ対策を考える

現在、進捗の現場で今月早くも2件目のシロアリが出てしまいました。

最近、シロアリについているのか・・・

それは、お客様にはいいことなのか、悪い事なのか・・・

複雑な思い・・・

しかし、出てしまったからにはやるしかない。

進捗の現場で、シロアリの被害が突然見つかった場合

迅速な対応が腕の見せ所です。

今回は、かなりの範囲の土台が既に食われている状態で

食われた、土台の被害は甚大でした。

ということで、柱・土台の補強工事を行いました。


すでに土台はない状態

次に原因の追求です。

これは、現場検証みたいなものですね。

なぜシロアリが出るのか??

原因を探ったところ・・・

床の湿気が原因でした。

水廻りの漏水しているところはなく、

シロアリの範囲が広範囲、

押し入れなどにカビなどがよく発生する・・・

これらの要因と現場検証をもとに推測をしました。

さらに、田に囲まれた立地条件から

梅雨時などはかなりの湿気が床下のにこもると推測されます。

そして、床下の強制換気を導入することにしました。

また、居室にも強制換気を施工しました。

現在、キッチンの換気扇も故障をしているため

家に換気扇が一つもない状態でした。

かなりの湿気が滞留している形跡もあり

換気扇を入れることで、家全体の空気の流れを作ります。

これらの、対策を施しました。

シロアリからわかる、家のことがあるのです。

シロアリは偶然ではなく、必然。

その原因は、家にとって考えなくてはいけませんね。


リフォームのことなら、アールプランへ・・・ホームページはここをクリック  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:31Comments(0)リフォーム

2008年11月07日

東京からデザインがあふれる

この日東京からデザインがあふれた。

東京デザイナーズウィーク2008に行ってきました。

世界中から様々な分野のデザインが集結しました。

その感性に触れてきました。



最先端のデザインに触れることで、自分の感性を養おうと感じていきましたが

どちらかというと圧倒された感じですね。

それらのデザインはアイディアから生まれるもので

それぞれに理由があります。

それを感じると、そのデザインに対する奥の深さを知ることができます。

デザインは奥が深い!!

自分自身のデザインはまだまだ追求しなくてはいけないと感じます。

今年でデザイナーズウィークは行きはじめて2年目ですが

去年より私自身的にインパクトが強かった気がします。

それは、自分自身が少し成長したからなのか?

去年はどちらかというと、圧倒された感じではありましたが

今年は、そのデザインに対するコンセプトを感じるようになりました。

なるべくして、そのデザインになる過程を垣間見えることによって

デザインを知る。

それを自分のものにしようとして必死になる。

今年の私自身はそのように感じました。

また、学生の作品も多くあり

レベルの高さを知りました。

自分も学生の時はどうだったのか?

実は学生の時の完成はすごく重要な気がします。

実際の社会では

デザインを提案するときに多くの障壁があります。

それによって、自然に自分自身の感性が委縮してしまっているような気がします。

その障壁のないデザインはまさに感性の塊。

初心に戻るような気持ちで今後仕事に取り組んでいきたいと感じました。

社会において、決してそれを障壁と思ってはいけない。

自分自身が成長するためのカテゴリーと感じて

これからの日々を

更に飛躍していこうと感じます。  


Posted by CEO ATSUSHI at 19:26Comments(0)個人日記

2008年11月07日

タイルの外壁デザイン

最近タイルの外壁のデザインがひそかな人気。

欧米では主流として使われていますが、

日本では近年、普及してきました。

タイルというと高価なものというイメージが強いからでしょうか。

しかし、外壁材としての対応年数を考えてみると

タイルはその、対応年数が長く

色あせの度合いが少ないのです。


外壁リフォーム完成写真

今回の施工例は、塗り壁からタイルにリフォームしたバージョンです。


施工前写真


施工前写真

これにタイルを施工することで・・・

デザイン的に高級感が生まれます。



完成写真


リフォームならアールプランへ・・・ホームページはここをクリック  


Posted by CEO ATSUSHI at 09:22Comments(0)リフォーム

2008年11月06日

トイレのデザイン

先日トイレのリフォーム工事を行いました。

トイレのリフォームといっても、便器を付け替えるだけではなく

本当に使いやすいトイレのデザインを追求したリフォームです。


トイレのリフォーム完成写真

トイレとは限られたスペースだけに使いやすい範囲が限られてしまいます。

それを、使いやすくするためには

様々な工夫やアイディア、そして何よりも、自分のスタイルに合ったものでなければいけません。


リフォーム前のトイレ

タイル張りのトイレで、少し寒い雰囲気と

手洗いの位置が奥で使いづらい。

入口に段差があり、最近つまずいたりする。

このような問題がありました。


問題を解消するためのポイント・・・

1.段差を解消してフラットな空間にする。

2.手洗いを便器の前方に出す。

これらの問題を解決しながらも、使いやすさを追求し

また、コスト面や工期的な問題もクリアしなくてはいけません。

コスト面や工期的なことで問題になることがありました。

それは、手洗いの位置の変更に伴う給排水工事です。

床がコンクリートの上にタイルが張ってある状態で、それらを移動することは

床を解体し給排水を移動しそして床をまた仕上げなくてはありません。

しかし、それではコスト、後期の面をクリアすることができません。

そこで・・・

TOTOの手洗い付きネオレストを採用

これは、タンクレスのトイレですが手洗器をつけることができる商品です。

これによって、トイレの給排水を利用して手洗い器をつけることができる画期的な商品です。

しかし、・・・

それを設置することで発生する問題がありました。

それは、手洗器を設置することでトイレ自体の幅が狭くなってしまうことです。

薄型の手洗い器ですが、タイルがかなりせり出しているため

実際に取り付けると幅が使いづらい広さになってしまいます。

そこで・・・

壁面のタイルを取り除くことにしました。

床のタイルと違って、ボードの下地に施工してあるために

解体は比較的簡単にできます。

そして、新しく壁をつくり

リフォーム前より部屋の幅が6センチほど広くなりました。

たった6センチかもしれませんが

トイレのような限られたスペースの空間では6センチはかなり重要な意味を持つ広さになります。

そして完成です。

コスト面、工期面をクリアし

使いやすさを追求したトイレの完成です。


完成写真

手洗いの脇にはハンドドライヤーも設置し

更に使いやすさを考えました。

ちなみにこれは奥さまのご要望で・・・

たかがトイレ・・・

されどトイレ・・・

毎日使う場所だから

使いやすく、快適にしておきたいですね。


水廻りのリフォームならアールプランへ・・・

ベストバスルームフェア開催中!!!  


Posted by CEO ATSUSHI at 14:49Comments(0)トイレリフォーム

2008年11月05日

今日も元気に工事をしています。

アールプランは今日も元気に工事をしています。

この街のどこかにアールプランがいて、

多くのアールプランを作り出します。


トイレ改修工事



内装改修工事

僕らの近くにはいつでもアールプランがいる・・・

この街がアールプランで変わっていく。


なんかCMのような感じにもなってしまいました。

しかし、確かに今日もこの街のどこかで、アールプランが工事をしているのです。

この街を良くする。

夢を持っているアールプランなのです。

そして、この私も大きな夢を持って、この街をデザインしていきます。


アールプランホームページはここをクリック  


Posted by CEO ATSUSHI at 16:20Comments(0)リフォーム

2008年11月04日

また一人・・・

先日友人の結婚式に参加しました。

大学の頃からの友人です。

また一人・・・友人が結婚していきます。

もう何度友人の結婚式に参加したのだろう。

気がつけば、この年にして結婚出遅れな感じがするほどです。



悪く言えば、

ご祝儀は積み立てみたいなもの・・・

でも自分が結婚できなければ

それは掛け捨て?!

うまく言えば、友人に自分の幸せを多く分け与え

友人もまた、私自身を障害必要としてくれているから?!

様々な想いがよぎります。

なんせ、すでに結婚式には10回くらい参加しているので・・・

ちなみに私は28歳です。

これは、多いと捕らえるのか少ないと捕らえるのか・・・

まー何はともあれ、友人が幸せになることはうれしい限りです。

そして、いつも友人に言い残す言葉は

「俺より幸せになってくれ」

深い意味がある・・・

  


Posted by CEO ATSUSHI at 23:20Comments(0)個人日記

2008年11月03日

巨匠が創り出した家具

今日は都内のイベントやショップをめぐってきました。

最新のデザインを見るために。

やっぱりこのような目的であると、都内は刺激が強いですね。

一日ではすべてをめぐることができませんでした。

その一つ一つの生まれるまでのエピソードや想いを聞いているだけで

かなりの時間を費やしてしまいました(汗)

その中の一つを紹介します。

近代建築の巨匠の中で・・・

最も建築界に影響したとされる一人・・・「ル・コルビジェ」

その影響した分野の広さは測り知れません。

その中で、コルビジェがデザインをした家具を見つけました。





世界的有名なブランド「カッシーナ」の中にそれはあります。

その、ショールームを訪れました。

そこに、世界の巨匠が創り出した様々な家具が展示してありました。

もちろん販売をしています。

そのソファーに座り・・・

巨匠の想いを感じました。

実は、コルビジェの家具のデザインがあることは全く知りませんでした。

勉強不足でした。

コルビジェと聞くとつい、建築物のほうを連想してしまいます。

しかし、その家具もまた、良く考えて作り出してあり

なんとも言えないほどの体にフィットするような感じでした。

うまく言えないのですが、何かすごく落ち着くような・・・

確かにただのソファーではありませんでした。

その他にも、フランク・ロイド・ライトなど世界の建築に影響した巨匠の作品が多数ありました。

それらは、追って報告をします(笑)

ということで、また、一つ成長しました。


カッシーナ家具のお問い合わせはこちらへ・・・アールプランホームページお問い合わせフォーム  


Posted by CEO ATSUSHI at 20:45Comments(2)インテリア家具

2008年11月02日

最新のユニットバスへとリフォーム

先日、浴室のリフォーム工事が完了しました。


完成写真 TOTO スプリノ

今回のユニットバスは

TOTOのスプリノです。

そして、今回のデザインはスプリノのカタログの表紙にもなっているデザインです。

オプションとしては換気暖房機、ジャグジーをいれました。


リフォーム前の浴室

元の浴室はタイルの浴室でした。

お客様の希望はユニットバスでジャグジーなどを設置して快適に入浴がしたいとのことでした。


ユニットバスの組み立て中

ユニットバスを組み立てるには

既存のタイルの浴室を解体しなくてはいけません。

また、通常は既存の窓をそのままユニットバスにも使用することができるのですが

今回のケースではそれができなかったため

サッシも新しく付け替えることになりました。


外壁の補修工事

サッシを付け替えるということは外壁を一部壊さないといけません。

適切な防水工事をするためには必要なことなのです。

そして、このような外壁補修工事をするのです。


ユニットバスの完成


脱衣室も壁紙と床を仕上げました。

ユニットバスのデザインがシックなデザインだったので

脱衣室もそれに合わせるようなデザインにしました。

壁紙は奇抜な柄のはいったもので

床は石目調のフロアタイルで仕上げました。

デザインの統一性は重要なことですね。

お客様は早速、お風呂に入り快適でしたといっていました。


アールプラン水廻り施工例はこちらへ・・・

ベストバスルームフェア開催中!!!詳しくはここをクリック・・・  


Posted by CEO ATSUSHI at 16:23Comments(0)浴室リフォーム