2008年07月14日
コンクリートの造形美
コンクリートは奥が深い・・・
私は実は大学の時、コンクリートの研究をしていました。
建築の材料工学ですね。
そのコンクリートの分野ですね。
コンクリートの劣化の具合など・・・
あの「表参道ヒルズ」の改修前の「同潤会アパート」のコンクリートの調査も行いました。
コンクリートは本当に奥が深いですね。
そこで、一つ言えることは・・・
コンクリートは生きているのです。
その環境によって、強度がかわり、耐久性も変わっていくのです。
そして、そのコンクリートでの造形美に今回挑戦してみました。
「打ち放しコンクリート」
コンクリートを施工したそのままの状態が仕上げになります。

施工完成写真
コンクリート工事の難易度は高いですね。
コンクリートは一度硬化すると、補修が困難です。
要は・・・一発仕上げなのです。
それは、施工精度がものすごく問われるのです。
美しく仕上げるためには・・・・

鉄筋工事
これは、コンクリートがコンクリートだけでは適正な強度が生まれないために行うことです。
コンクリートだけでは引っ張りに対する抵抗力がほとんどないのです。
それを補うために鉄筋を入れるのです。
そして、鉄筋は入れられる位置や太さ、間隔などは決められているのです。
一概に言えば、そのバランスが大切なのです。

打ち放しコンクリートの完成
コンクリートを施工する際は
最善の注意・適切な施工方法で行います。
そうすることで美しい仕上がりのコンクリートができるのです。
エクステリア工事のプランニング・お見積もりの依頼はこちらへ・・・
アールプランHP・お問い合わせフォーム
私は実は大学の時、コンクリートの研究をしていました。
建築の材料工学ですね。
そのコンクリートの分野ですね。
コンクリートの劣化の具合など・・・
あの「表参道ヒルズ」の改修前の「同潤会アパート」のコンクリートの調査も行いました。
コンクリートは本当に奥が深いですね。
そこで、一つ言えることは・・・
コンクリートは生きているのです。
その環境によって、強度がかわり、耐久性も変わっていくのです。
そして、そのコンクリートでの造形美に今回挑戦してみました。
「打ち放しコンクリート」
コンクリートを施工したそのままの状態が仕上げになります。

施工完成写真
コンクリート工事の難易度は高いですね。
コンクリートは一度硬化すると、補修が困難です。
要は・・・一発仕上げなのです。
それは、施工精度がものすごく問われるのです。
美しく仕上げるためには・・・・

鉄筋工事
これは、コンクリートがコンクリートだけでは適正な強度が生まれないために行うことです。
コンクリートだけでは引っ張りに対する抵抗力がほとんどないのです。
それを補うために鉄筋を入れるのです。
そして、鉄筋は入れられる位置や太さ、間隔などは決められているのです。
一概に言えば、そのバランスが大切なのです。

打ち放しコンクリートの完成
コンクリートを施工する際は
最善の注意・適切な施工方法で行います。
そうすることで美しい仕上がりのコンクリートができるのです。
エクステリア工事のプランニング・お見積もりの依頼はこちらへ・・・
アールプランHP・お問い合わせフォーム