2008年05月12日
ガーデニングを楽しくする方法
ガーデニングといっても、何から手をつけたらなんて悩むところですね。
単に何かを植えるとか、何かを置くだけではあまりに範囲が広くてさみしい感じに・・・

エクステリア施工前
どのようにしたら、楽しくガーデニングができるか・・・
庭は常に変化するものです。
季節によっても変化します。
それを楽しんでいくために、ガーデニングのプランを立てなくてはいけませんね。
楽しいガーデニングはまず形から。
そして、どのようなものを入れていくかが問題ですね。
このケースでは、玄関に続くアプローチを中心に植栽を植えていく計画です。
高低差をうまくいかし、単に階段を作るのではなく
植物を楽しみながら、玄関までたどり着く計画ですね。
そうすれば、階段も大変じゃないということですね。
上るという行為を忘れさせるように・・・
ガーデニングは常に変化をするという前提でプランをすることが大切ですね。

施工後
これなら季節によって楽しみですね。
そういえば・・・
「ネットでテラスイベント」締切間近です。
詳しくは5月9日のブログを!!!
ガーデニングをやりたい人は必見ですね。
単に何かを植えるとか、何かを置くだけではあまりに範囲が広くてさみしい感じに・・・
エクステリア施工前
どのようにしたら、楽しくガーデニングができるか・・・
庭は常に変化するものです。
季節によっても変化します。
それを楽しんでいくために、ガーデニングのプランを立てなくてはいけませんね。
楽しいガーデニングはまず形から。
そして、どのようなものを入れていくかが問題ですね。
このケースでは、玄関に続くアプローチを中心に植栽を植えていく計画です。
高低差をうまくいかし、単に階段を作るのではなく
植物を楽しみながら、玄関までたどり着く計画ですね。
そうすれば、階段も大変じゃないということですね。
上るという行為を忘れさせるように・・・
ガーデニングは常に変化をするという前提でプランをすることが大切ですね。

施工後
これなら季節によって楽しみですね。
そういえば・・・
「ネットでテラスイベント」締切間近です。
詳しくは5月9日のブログを!!!
ガーデニングをやりたい人は必見ですね。
2008年05月11日
キッチン変えるなら、キッチンダイニング?!

サンウェーブキッチン PITTO
これは、いわゆる対面キッチンのパターンですね。
キッチンを入れ替えるときに一つのポイントになるのが・・・
ただ入れ替えるのか、間取りも考えてみるか・・・
そういったケースが多いですね。
確かに対面キッチンはある意味あこがれでもあるかと思います。
それは昔の住宅スタイルと今の住宅スタイルの違いですかね。
対面キッチンと言えば新築かな。という意見が意外に多いです。
昔のスタイルは壁面キッチンが多かった。
常におふくろの料理をする後姿をみていた。
でも対面キッチンはおふくろがこっちを見ている。
時代の違いですかね・・・私もまだ後ろ姿の世代かな・・・
しかし、そのような生活のスタイルを変えることは、やっぱりお金がかかりますね。
間取りとなるとかかってしまいます。
安くできますよ!!!というものの普通に入れ替えるより絶対にかかるのでなんとも言えませんね。
コストがかかるポイントとしては・・・
1.給排水工事
水廻りの器具の配置を変えることは設備配管の工事が意外にかかります。
2.内装仕上げ工事
結局対面キッチンにすることはキッチンとダイニングの2部屋を直すことになるのでコストは単体の倍はかかりますね。
大きくこの2点のコストは避けては通れません。
メリットもありますね。
1.給排水の配管の交換ができる
給水・給湯の配管の対応年数は一般的には30年と言われています。昔は鉄管が使われていましたが今は、金属の管では ないので錆びの問題はないですね。
2.内装を思い切り変えることもできる・・・
部分的に解体工事をするので、一から施工できる商品が使えますね。
特に床材や照明器具の使い方の変化はこういう時でないとできませんからね。
3.コストをかけることができる。
新築は真新しくていいですねーと思いますが・・・華やかな影に妥協点も・・・
全体的に均等にコストをかけるために意外に理想の器具が入れられなかったりします。
私が見た中でも新築よりリフォームのほうが比較的、器具や仕上げ材などにお金をかける傾 向にあります。
つまり、新築よりリフォームのほうが実は華やかになるといことですかね。
この3点のメリットはよくお客様にも言われますね。
最初は新築をあきらめてリフォームと言いますが・・・
リフォームは諦めの選択肢ではないと感じますね。
私もかつては新築の住宅しか携わっていませんでしたが、リフォームをするようになって感じたことが・・・
リフォームのほうがデザインに対して幅広い
それはやはりコスト的なところですね。
新築でやれば何千万ですが、リフォームは何百万ですから・・・

壁面キッチン
まー大工事ではありますが壁面キッチンを対面にすることは、あまりコストのかからないことかもしれませんね。
新築にするよりは・・・

対面キッチンにリフォーム
実際にもコストは百万単位で変わるわけではないので、少しでも考えがあるなら対面キッチンに・・・
私はそう思いますね。
お客様にやっぱり対面キッチンにしておけば・・・と言われたことがあるので・・・
あとは家の構造と広さを調べれば、対面キッチンは絶対にできますね。
何か相談がありましたら答えますのでよろしくお願いします。
とりあえず相談窓口ですかね・・
http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/
見積もりと書いてありますが、相談だけdもお気軽に・・・
私がすべて応える仕組みになっていますので。
2008年05月10日
いい湯だな~お風呂
お風呂・・・
それは1日の疲れを癒せるかけがえのない空間・・・

これはユニットバス
最近はデザイン的にも優れていますね。
今はお風呂と言えばこのユニットバスですかね。というくらい普及していますね。
確かに、機能的な面では素晴らしい。私も家の風呂はユニットバスがいいなーと思います。
温かいですよ。冬場はお湯を沸かせば浴室全体があたたかくなりますね。
ユニットバスというとアパートの、あの感じを連想すると思いますが・・・(よく言われます)
デザイン面は最近画期的になってきていますね。
ただ・・・ユニットバスが入らなかったケースも・・・

施工前
タイルのお風呂です。
寒いし、デザイン的にも飽きてしまったとの依頼でした。
じゃーユニットバスですね!!!と思ったら・・・
入らない・・・
天井がかなりの勾配天井であったため、どのメーカにあたってみても「NG」
じゃータイルで機能面でもデザイン面でも解決しよう!!!
タイルはやっぱりひんやりとした質感です。
ということで、床のタイルをINAXのサーモタイルにしました。
触った時のひんやり感のないタイルです。ユニットバスでも使われているタイルですね。
そして、「換気乾燥暖房器」これも入れてみました。
そして、壁には断熱材をしっかりと充てんします。
そして×3・・・タイルの最大の特徴・・・
デザインをヨーロッパ風に。
壁画の入ったタイルをメインに、ボーダーやアクセントタイルをアンティーク調のものにして
味のある浴室にしてみましたね。
もちろん段差なども解消しました。脱衣室とフラット。
お客様は入浴時間がながくなったとご満悦。
意外に価格はユニットバスとさほど変わらずにできました。(ユニットバスのちょっとグレードが高いやつだけど)

施工後
それぞれものには特有の良さがあります。
タイルならタイル、ユニットバスならユニットバスといったように。
どちらでも快適なバスライフができます。
自分でデザインをしたながらタイルもやっぱりいいなと思いました。
今度はさらに照明器具もいじって、いろんなバージョンができる浴室もチャレンジしてみたいと感じます。
それは1日の疲れを癒せるかけがえのない空間・・・

これはユニットバス
最近はデザイン的にも優れていますね。
今はお風呂と言えばこのユニットバスですかね。というくらい普及していますね。
確かに、機能的な面では素晴らしい。私も家の風呂はユニットバスがいいなーと思います。
温かいですよ。冬場はお湯を沸かせば浴室全体があたたかくなりますね。
ユニットバスというとアパートの、あの感じを連想すると思いますが・・・(よく言われます)
デザイン面は最近画期的になってきていますね。
ただ・・・ユニットバスが入らなかったケースも・・・

施工前
タイルのお風呂です。
寒いし、デザイン的にも飽きてしまったとの依頼でした。
じゃーユニットバスですね!!!と思ったら・・・
入らない・・・
天井がかなりの勾配天井であったため、どのメーカにあたってみても「NG」
じゃータイルで機能面でもデザイン面でも解決しよう!!!
タイルはやっぱりひんやりとした質感です。
ということで、床のタイルをINAXのサーモタイルにしました。
触った時のひんやり感のないタイルです。ユニットバスでも使われているタイルですね。
そして、「換気乾燥暖房器」これも入れてみました。
そして、壁には断熱材をしっかりと充てんします。
そして×3・・・タイルの最大の特徴・・・
デザインをヨーロッパ風に。
壁画の入ったタイルをメインに、ボーダーやアクセントタイルをアンティーク調のものにして
味のある浴室にしてみましたね。
もちろん段差なども解消しました。脱衣室とフラット。
お客様は入浴時間がながくなったとご満悦。
意外に価格はユニットバスとさほど変わらずにできました。(ユニットバスのちょっとグレードが高いやつだけど)

施工後
それぞれものには特有の良さがあります。
タイルならタイル、ユニットバスならユニットバスといったように。
どちらでも快適なバスライフができます。
自分でデザインをしたながらタイルもやっぱりいいなと思いました。
今度はさらに照明器具もいじって、いろんなバージョンができる浴室もチャレンジしてみたいと感じます。
2008年05月10日
省エネとコスト
先日公開した「ネットでテラス」フェア開催中です。
詳しくは先日のブログをご覧ください。
今日は省エネについてです。
最近では製品の開発が進んで省エネの商品が多く出回っています。
私が思う中で3つの商品が従来より画期的な省エネの気がします。
1.給湯器
2.トイレ
3.エアコン
給湯器に関しては「エコキュート」
これはかなりの省エネが期待できるような気がします。

設備の入れ替えにかかる費用は結構な金額ですね・・・
40万位からですかね・・・
通常のガスや石油と比べて倍くらいの金額がします。
しかし!!!
最近建築分野で言われることで「ライフサイクルコスト」というものがあります。
ライフサイクルコストとは設備の購入時から廃棄時・・・つまり設備機器の一生にかかるコストのことです。
設備の投資の費用がかかってもランニングコストが安ければ、結果的に低コストでまかなえたことになります。
省エネの一つの考え方でこのようなライフサイクルコストが重要視されています。
実際にエコキュートはプロパンガスに比べて光熱費が5~6分の1のコストですね。
月の換算でいくと5000円くらいのコストの差があります。
季節や使用条件によって変わりますが、多く使うほど差は大きくなりますね。
そうすると年間6万円・・・・5年で30万円の削減・・・
つまり、5年くらいでガス給湯器と比べてももとをとれる計算になります。
5年以降はお得ということですね。
素晴らしい商品ですが・・・問題点も・・・
エコキュートは設備機器が大きい・・・特にお湯を貯蔵するタンクが大きいので設置する場所が限定されてしまいます。
ただ、そこが我々の腕の見せ所!!!
見事に納めて見せます。
そして、エコキュートは政府が進めている方針でもあります。
今年はまだ補助金があります。4万円くらいですかね。ただし、抽選(涙)
運が良い人は補助金が出ます。
補助金の申請は私達で行いますが・・・
ちなみに私は補助金抽選、当選確率が9割を超えています。
ここで運を使い果たしてしまう、良心的な私・・・(涙)
いつかは自分にかえってくると思い今日という日を過ごしています。
まーお客様には喜んでもらえますが・・・強運の人として・・・
エコキュートや省エネについて聞きたいことがありましたら、コメントでもメッセージでも
こちらでも受け付けています。
http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/
詳しくは先日のブログをご覧ください。
今日は省エネについてです。
最近では製品の開発が進んで省エネの商品が多く出回っています。
私が思う中で3つの商品が従来より画期的な省エネの気がします。
1.給湯器
2.トイレ
3.エアコン
給湯器に関しては「エコキュート」
これはかなりの省エネが期待できるような気がします。

設備の入れ替えにかかる費用は結構な金額ですね・・・
40万位からですかね・・・
通常のガスや石油と比べて倍くらいの金額がします。
しかし!!!
最近建築分野で言われることで「ライフサイクルコスト」というものがあります。
ライフサイクルコストとは設備の購入時から廃棄時・・・つまり設備機器の一生にかかるコストのことです。
設備の投資の費用がかかってもランニングコストが安ければ、結果的に低コストでまかなえたことになります。
省エネの一つの考え方でこのようなライフサイクルコストが重要視されています。
実際にエコキュートはプロパンガスに比べて光熱費が5~6分の1のコストですね。
月の換算でいくと5000円くらいのコストの差があります。
季節や使用条件によって変わりますが、多く使うほど差は大きくなりますね。
そうすると年間6万円・・・・5年で30万円の削減・・・
つまり、5年くらいでガス給湯器と比べてももとをとれる計算になります。
5年以降はお得ということですね。
素晴らしい商品ですが・・・問題点も・・・
エコキュートは設備機器が大きい・・・特にお湯を貯蔵するタンクが大きいので設置する場所が限定されてしまいます。
ただ、そこが我々の腕の見せ所!!!
見事に納めて見せます。
そして、エコキュートは政府が進めている方針でもあります。
今年はまだ補助金があります。4万円くらいですかね。ただし、抽選(涙)
運が良い人は補助金が出ます。
補助金の申請は私達で行いますが・・・
ちなみに私は補助金抽選、当選確率が9割を超えています。
ここで運を使い果たしてしまう、良心的な私・・・(涙)
いつかは自分にかえってくると思い今日という日を過ごしています。
まーお客様には喜んでもらえますが・・・強運の人として・・・
エコキュートや省エネについて聞きたいことがありましたら、コメントでもメッセージでも
こちらでも受け付けています。
http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/
2008年05月09日
ネットでテラス
先日、ブログで記載した「サンルームテラス」
多くの多くの反響がありましたので早速・・・
「ネットでテラスを作ろう」企画を行います。

このグンブロを見られたかだけの特権とします。期間5月14日(水)迄・・・短くてすいません・・・
特典
1.無料お見積り
2.無料デザイナーズプラン
家や要望に合ったデザインをパースにてご提案します。
3.トータル金額割引
金額に応じて5~10%の割引
問い合わせ方法
下記のURLにリンク(アールプランHPの問い合わせホームです)
1.必要事項に記入をお願いします。
2.お問い合わせ内容、お見積り内容の欄に「グンブロ見ました。」と記入してください。
3.1日以内にアールプランからメールが届きます。(ネットでテラス特典チケット等)
4.その後は担当者とのやりとりになります。
アールプランHP問い合わせフォームURL
http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/
自分の家だけのテラススタイルを一緒に作りましょう。

ショールームテラスコーナー
タイルやウリン材のデッキなど、テラスの多くのスタイルを紹介します。
テラスデッキといっても一概には言えない多くの素材を使用することができます。
タイル、レンガ、天然木材など多くのスタイルがあります。
それぞれ価格も違うのでデザインや予算に合わせてですね。

ウリン材デッキ
以前も紹介しましたが、多くの施設で使われている、メンテナンスフリーのデッキ材です。
東京ディズニーシーや軽井沢のアウトレットモールで見ることができます。
前に六本木のミッドタウンに行った時も裏の入り口に使われていたような・・・確証は持てませんが多分・・・
「我が家にディズニーシーを!!!」と思ったら、よろしくお願いします。
ディズニーシーのようなメルヘンデザインをします。
それは、夢と感動のファンタジーですね。
ミッキーがよく言っている言葉で「夢は絶対に叶う」
そんな夢叶えるための使者としての役割を果たしたいと思います。
少しでもお考えの方は是非応募してみてください。
多くの多くの反響がありましたので早速・・・
「ネットでテラスを作ろう」企画を行います。

このグンブロを見られたかだけの特権とします。期間5月14日(水)迄・・・短くてすいません・・・
特典
1.無料お見積り
2.無料デザイナーズプラン
家や要望に合ったデザインをパースにてご提案します。
3.トータル金額割引
金額に応じて5~10%の割引
問い合わせ方法
下記のURLにリンク(アールプランHPの問い合わせホームです)
1.必要事項に記入をお願いします。
2.お問い合わせ内容、お見積り内容の欄に「グンブロ見ました。」と記入してください。
3.1日以内にアールプランからメールが届きます。(ネットでテラス特典チケット等)
4.その後は担当者とのやりとりになります。
アールプランHP問い合わせフォームURL
http://www.r-plan1975.co.jp/inquiry/
自分の家だけのテラススタイルを一緒に作りましょう。

ショールームテラスコーナー
タイルやウリン材のデッキなど、テラスの多くのスタイルを紹介します。
テラスデッキといっても一概には言えない多くの素材を使用することができます。
タイル、レンガ、天然木材など多くのスタイルがあります。
それぞれ価格も違うのでデザインや予算に合わせてですね。
ウリン材デッキ
以前も紹介しましたが、多くの施設で使われている、メンテナンスフリーのデッキ材です。
東京ディズニーシーや軽井沢のアウトレットモールで見ることができます。
前に六本木のミッドタウンに行った時も裏の入り口に使われていたような・・・確証は持てませんが多分・・・
「我が家にディズニーシーを!!!」と思ったら、よろしくお願いします。
ディズニーシーのようなメルヘンデザインをします。
それは、夢と感動のファンタジーですね。
ミッキーがよく言っている言葉で「夢は絶対に叶う」
そんな夢叶えるための使者としての役割を果たしたいと思います。
少しでもお考えの方は是非応募してみてください。
2008年05月08日
サンルームテラス
少し前に、東京の表参道に行った時のことです。
私が目についたものは「犬」です。
犬の生活スタイルに驚き!!!
カフェテラスで食事をする夫婦・・・その椅子には犬が座って一緒に食事をとっていた・・・
街を歩いていると、何かを抱きかかえて歩いているセレブが・・・
よく見ると犬を抱いて歩いていた!!!
更に歩いてみると、ベビーカーに犬・・・
もはや犬の散歩ではない・・・犬の生活スタイルが変わっている。まさにお犬様の時代かな・・・
その傾向が最近はよく見られます。
サンルームテラス
家の空間における、中、外兼用の多目的なスペース。
そこがドッグルームたる部屋にする傾向があります。

施工前
このケースはドッグルームというわけではありませんが、家族の多目的なスペースという目的です。
ドッグルームということは、一つの傾向ではありますが、テラスを必要とする人は確実に増えています。
増築するよりも手頃な金額で、また多目的なスペースとして。
時には室内、時には室外といったように、窓で囲われているので、すべてを開口することができます。
そのためにそういった、状況に応じて変化をすることができるのです。

施工後
形状、大きさはさまざまです。自分の好きなデザインで作ることが可能なのであります。
私もそんな部屋がほしいですね。
夏はそこで海の家のように楽しんでいきたいな~
と、思う今日この頃であります。
私が目についたものは「犬」です。
犬の生活スタイルに驚き!!!
カフェテラスで食事をする夫婦・・・その椅子には犬が座って一緒に食事をとっていた・・・
街を歩いていると、何かを抱きかかえて歩いているセレブが・・・
よく見ると犬を抱いて歩いていた!!!
更に歩いてみると、ベビーカーに犬・・・
もはや犬の散歩ではない・・・犬の生活スタイルが変わっている。まさにお犬様の時代かな・・・
その傾向が最近はよく見られます。
サンルームテラス
家の空間における、中、外兼用の多目的なスペース。
そこがドッグルームたる部屋にする傾向があります。
施工前
このケースはドッグルームというわけではありませんが、家族の多目的なスペースという目的です。
ドッグルームということは、一つの傾向ではありますが、テラスを必要とする人は確実に増えています。
増築するよりも手頃な金額で、また多目的なスペースとして。
時には室内、時には室外といったように、窓で囲われているので、すべてを開口することができます。
そのためにそういった、状況に応じて変化をすることができるのです。
施工後
形状、大きさはさまざまです。自分の好きなデザインで作ることが可能なのであります。
私もそんな部屋がほしいですね。
夏はそこで海の家のように楽しんでいきたいな~
と、思う今日この頃であります。
2008年05月07日
いざ横浜に!!!
GWセールも無事に終了しました。
大好評にて終了しました。来場をされた方、本当にありがとうございました。
私は、実はGW前につかの間の休みをとりまして、横浜に旅に行きました。
動機は、単にベイブリッジを渡りたかったからです。

横浜ベイブリッジ
美しい海を見ながらのドライブ・・・
近くに迫るランドマークタワーを横目に少し寄り道を・・・
イルカに会いに行こう!!

白イルカ
なんて穏やかな表情をしているのだろう・・・
何かすごく癒される・・・
ゆっくりと泳ぐ白イルカは、私に何か語りかけているようだった。
一瞬時が止まったような感じ・・・
イルカの魔法である。
そして、八景島シーパラダイスでのんびりとした一時を・・・(何気に絶叫系も楽しんだ)
日も暮れてきたので、横浜のみなとみらいに行きました。
そこもまた、穏やかな街であった・・・
なんとなく大人のムード・・・

心地よい風と共に、私の疲れも流されていく感じであった。
この日の出来事・・・
すべてがこれから先も色あせない思い出になるだろう。
大好評にて終了しました。来場をされた方、本当にありがとうございました。
私は、実はGW前につかの間の休みをとりまして、横浜に旅に行きました。
動機は、単にベイブリッジを渡りたかったからです。

横浜ベイブリッジ
美しい海を見ながらのドライブ・・・
近くに迫るランドマークタワーを横目に少し寄り道を・・・
イルカに会いに行こう!!

白イルカ
なんて穏やかな表情をしているのだろう・・・
何かすごく癒される・・・
ゆっくりと泳ぐ白イルカは、私に何か語りかけているようだった。
一瞬時が止まったような感じ・・・
イルカの魔法である。
そして、八景島シーパラダイスでのんびりとした一時を・・・(何気に絶叫系も楽しんだ)
日も暮れてきたので、横浜のみなとみらいに行きました。
そこもまた、穏やかな街であった・・・
なんとなく大人のムード・・・

心地よい風と共に、私の疲れも流されていく感じであった。
この日の出来事・・・
すべてがこれから先も色あせない思い出になるだろう。
2008年05月06日
イベント最終日
今日で長かったゴールデンウィークも終わり。
皮肉にも再び快晴な空の青、木々の緑、そして静かな朝を迎えた。

私たちが目指す理想の家・・・
この街に広げていきたいという気持ち・・・
そして、ゴールデンウィークに汗をかき目的をまっとうする・・・
何か働くビジネスマンの生き様みたいな感じである。
何故リフォーム??
政府の政策で200年住宅という事が最近話題になってきています。
しかし、それは新築対象のことと思ってはいませんか??
実は、既存住宅にもその政策がとらているのです。
耐震改修を促進する法律があります。
これは、現在の基準法に不適格な建物に改修工事を促す為の法律です。
既存の住宅でもやはり耐震の問題は重要です。
以前中越沖地震の後に被災地に行ったことがあります。
そこで見た景色は、予想するものとはるかに異なっていた気がします。
それは、テレビなどで放映されている映像を見ると、ほとんどの家が倒壊または傾いていたりという感じてしたが、
実際は、そのほとんどが古い家で、新しい建物に関しては、ほとんど外傷はなかった。
その差は誰が見ても明白であった気がします。
現代の基準法に適合している家であれば、地震に耐えることが出来る事が証明できたとおもいます。
しかし、既存の古い住宅は、耐震改修が余儀なくされた事は間違いありません。
これからの時代はまさにそこを直していく事だと感じます。
そして、よりよい生活を自ら手に入れるのです。
よく、改修工事とお客様が聞くとあと何年か持てばいいと言われます。
でも、何年か持つだけの工法では、1年持つか10年持つかはわかりません。
何年かの工法ではなく何年でもの工法にしなければ、決して安全・安心の生活は保障されないのです。
そういった、家を私たちは全力で治していく精鋭部隊なのです。
皮肉にも再び快晴な空の青、木々の緑、そして静かな朝を迎えた。

私たちが目指す理想の家・・・
この街に広げていきたいという気持ち・・・
そして、ゴールデンウィークに汗をかき目的をまっとうする・・・
何か働くビジネスマンの生き様みたいな感じである。
何故リフォーム??
政府の政策で200年住宅という事が最近話題になってきています。
しかし、それは新築対象のことと思ってはいませんか??
実は、既存住宅にもその政策がとらているのです。
耐震改修を促進する法律があります。
これは、現在の基準法に不適格な建物に改修工事を促す為の法律です。
既存の住宅でもやはり耐震の問題は重要です。
以前中越沖地震の後に被災地に行ったことがあります。
そこで見た景色は、予想するものとはるかに異なっていた気がします。
それは、テレビなどで放映されている映像を見ると、ほとんどの家が倒壊または傾いていたりという感じてしたが、
実際は、そのほとんどが古い家で、新しい建物に関しては、ほとんど外傷はなかった。
その差は誰が見ても明白であった気がします。
現代の基準法に適合している家であれば、地震に耐えることが出来る事が証明できたとおもいます。
しかし、既存の古い住宅は、耐震改修が余儀なくされた事は間違いありません。
これからの時代はまさにそこを直していく事だと感じます。
そして、よりよい生活を自ら手に入れるのです。
よく、改修工事とお客様が聞くとあと何年か持てばいいと言われます。
でも、何年か持つだけの工法では、1年持つか10年持つかはわかりません。
何年かの工法ではなく何年でもの工法にしなければ、決して安全・安心の生活は保障されないのです。
そういった、家を私たちは全力で治していく精鋭部隊なのです。
2008年05月05日
ポイント還元フェア
ゴールデンウィークイベントも3日目。
今日は天気も悪いので、行楽地には行かないでお客さんは来るかな・・・
そんな気持ちですね。
ここで、ポイント還元フェアの内容を公表します。
素敵な商品というのはこちら!!!

基本的には家具を中心に商品を揃えました。
過去の経験から、リフォームをする人は、家具まで新調するケースが多いですね。
せっかく部屋も新しくしたんだから家具だってというお客さんが多い気がしますね。
そこで、有名なメーカーの家具をポイント還元の目玉にしようとしました。
普段はなかなか、金額が高くて手に入らないものですが・・・
プレゼント商品ならば・・・という考えもありますね。
では、今日も一日安全作業でがんばるぞ!!オウ!!(これは現場での挨拶)
今日もお待ちしておりますので宜しくお願いします。
今日は天気も悪いので、行楽地には行かないでお客さんは来るかな・・・
そんな気持ちですね。
ここで、ポイント還元フェアの内容を公表します。
素敵な商品というのはこちら!!!
基本的には家具を中心に商品を揃えました。
過去の経験から、リフォームをする人は、家具まで新調するケースが多いですね。
せっかく部屋も新しくしたんだから家具だってというお客さんが多い気がしますね。
そこで、有名なメーカーの家具をポイント還元の目玉にしようとしました。
普段はなかなか、金額が高くて手に入らないものですが・・・
プレゼント商品ならば・・・という考えもありますね。
では、今日も一日安全作業でがんばるぞ!!オウ!!(これは現場での挨拶)
今日もお待ちしておりますので宜しくお願いします。
2008年05月04日
かけがえのないもの・・・
ゴールデンウィークイベント初日終了。
天気もよくて大盛況でした。
本当にありがとうございます。
また、明日もご来場をお待ちしております。
さて、家に帰り久しぶりにテレビに釘付け。
「愛馬物語」をみました。
すごく感動。大切なものって・・・と感じました。
「あなたは人生をかけて守るべきものはありますか?」
この言葉に胸を打たれた・・・
俺にとっては何なのかな・・・
ドラマは、馬を通して家族が一つになるという物語でした。
感動のあまり、途中から涙が止まらない。。。
今、自分にとって守るべきものは何なのか??
今ははっきりとした答えは見つからない。
これかなと思うものがあるけど、それを言ってしまったら何かそれが薄っぺらいものになってしまうのかもしれない。
それだけまだ自分は、経験もないし、人生をかけるというほど生きてはいないから。
ただ一つ思い出したことがある・・・

愛猫・・・
うちの「アミちゃん」
もういなくなって1年半くらいたつ・・・
今からもうどれくらいたつのかな・・・20年くらい昔になぜかうちに迷い込んできた猫
まだ、親離れも出来ていないと思われる手のひらサイズの子猫でした。
ただほうっておくのもどうかと、うちで育てることになった。
それから、ずっと想い出は尽きなかった。
必ず家族が帰ってくると外で待っている猫・・・
私が上京してたまにしかうちに帰ってこなくても、そのときは必ず外にいた。
夜遅くても、黒い影が動くとそこにいるのはうちのアミちゃんだった・・・
最後にあった時も外で待っていた。
私は当時、県外で働いていたために、アミちゃんをうちになかに入れて、またしばしのお別れと、名残惜しみながらも
再び仕事先のアパートに行った。
それが最後だった。
皮肉にも、最後に目撃をしたのが私だった。
後で聞いたところによると、私が最後に見た日はもうしばらく帰ってきていない状態だったと聞いた。
でも、あの日確かに私はアミちゃんを抱いた・・・
何を意味していたのかがわかるきがする・・・
今でも外で待っている気がします。
黒猫なんで、夜はあまり目立たないから。
ただ思い出すことは、アミちゃんがいて、その周りには常に家族がいた・・・
世話のやける猫だったから、いつもみんながいた気がします。
飼っている動物は、その人生を通してかけがえのないものを教えてくれる。
今となってはそんな風に感じる。
自分の「愛猫物語」です。
天気もよくて大盛況でした。
本当にありがとうございます。
また、明日もご来場をお待ちしております。
さて、家に帰り久しぶりにテレビに釘付け。
「愛馬物語」をみました。
すごく感動。大切なものって・・・と感じました。
「あなたは人生をかけて守るべきものはありますか?」
この言葉に胸を打たれた・・・
俺にとっては何なのかな・・・
ドラマは、馬を通して家族が一つになるという物語でした。
感動のあまり、途中から涙が止まらない。。。
今、自分にとって守るべきものは何なのか??
今ははっきりとした答えは見つからない。
これかなと思うものがあるけど、それを言ってしまったら何かそれが薄っぺらいものになってしまうのかもしれない。
それだけまだ自分は、経験もないし、人生をかけるというほど生きてはいないから。
ただ一つ思い出したことがある・・・
愛猫・・・
うちの「アミちゃん」
もういなくなって1年半くらいたつ・・・
今からもうどれくらいたつのかな・・・20年くらい昔になぜかうちに迷い込んできた猫
まだ、親離れも出来ていないと思われる手のひらサイズの子猫でした。
ただほうっておくのもどうかと、うちで育てることになった。
それから、ずっと想い出は尽きなかった。
必ず家族が帰ってくると外で待っている猫・・・
私が上京してたまにしかうちに帰ってこなくても、そのときは必ず外にいた。
夜遅くても、黒い影が動くとそこにいるのはうちのアミちゃんだった・・・
最後にあった時も外で待っていた。
私は当時、県外で働いていたために、アミちゃんをうちになかに入れて、またしばしのお別れと、名残惜しみながらも
再び仕事先のアパートに行った。
それが最後だった。
皮肉にも、最後に目撃をしたのが私だった。
後で聞いたところによると、私が最後に見た日はもうしばらく帰ってきていない状態だったと聞いた。
でも、あの日確かに私はアミちゃんを抱いた・・・
何を意味していたのかがわかるきがする・・・
今でも外で待っている気がします。
黒猫なんで、夜はあまり目立たないから。
ただ思い出すことは、アミちゃんがいて、その周りには常に家族がいた・・・
世話のやける猫だったから、いつもみんながいた気がします。
飼っている動物は、その人生を通してかけがえのないものを教えてくれる。
今となってはそんな風に感じる。
自分の「愛猫物語」です。
2008年05月03日
今日からアールリフォームフェア
いよいよ、今日からフェア開催
多くの人のきっかけになれたらと思います。
家を再生する事は、地球規模の環境に貢献する事になります。
そして、それは必ず自分自身に・・・・
子供たちの将来に帰ってきます。
まずは、そのきっかけです。
ゴールデンウィークの貴重な時間ですが
少しでもそう思ったらまず来場してください。
夢と感動と現実がそこにはある。
多くの人のきっかけになれたらと思います。
家を再生する事は、地球規模の環境に貢献する事になります。
そして、それは必ず自分自身に・・・・
子供たちの将来に帰ってきます。
まずは、そのきっかけです。
ゴールデンウィークの貴重な時間ですが
少しでもそう思ったらまず来場してください。
夢と感動と現実がそこにはある。
2008年05月02日
水廻りのスタイル
いよいよ明日からゴールデンウィークイベントです。
4日間、パワー全開でいきたいと思います。
後は、天気さえ持ってくれれば・・・
でも、今日くらいかな。天気が悪いのは。
普段の行いがいいからきっと大丈夫!!!
さて、今回紹介するものは・・・
手洗器です。
トイレにおいたり、トイレの外に置いたり・・・
最近は家にお客様がみえたときに使ってもらうように、手洗器を特別に設ける事が増えてきています。
当然、お客様に使ってもらうやつなので、生活観を出さないで、こぎれいに・・
そんな、感じで、デザインにこった手洗器が増えてきています。
私もよく新しい店舗などに行くと、必ずトイレをよく見ますね。
やっぱり綺麗だな・・・
最近感動したのが、関越自動車道、下りの三芳サービスエリアのトイレ。
高速道路のトイレでも今やかなり綺麗にするのだなと・・・
住宅にもその流れがきていますね。
タンクレスのトイレの普及や生活観のある洗面化粧台で、来客者に手を洗ってもらう事はやっぱり微妙ですよね。
また、手洗器くらいなら、デザインにこってもさほど金額はいかないので。
オリジナルのデザインで、モザイクタイル、人工大理石で輸入の水栓をつけて大体20万円前後ですかね。

オリジナルの手洗器作ってみませんか??
デザインは無限にあります。
世界に一つだけの手洗、一つ一つ違う型を持つ・・・
もっともっと特別なオンリーワン・・・
4日間、パワー全開でいきたいと思います。
後は、天気さえ持ってくれれば・・・
でも、今日くらいかな。天気が悪いのは。
普段の行いがいいからきっと大丈夫!!!
さて、今回紹介するものは・・・
手洗器です。
トイレにおいたり、トイレの外に置いたり・・・
最近は家にお客様がみえたときに使ってもらうように、手洗器を特別に設ける事が増えてきています。
当然、お客様に使ってもらうやつなので、生活観を出さないで、こぎれいに・・
そんな、感じで、デザインにこった手洗器が増えてきています。
私もよく新しい店舗などに行くと、必ずトイレをよく見ますね。
やっぱり綺麗だな・・・
最近感動したのが、関越自動車道、下りの三芳サービスエリアのトイレ。
高速道路のトイレでも今やかなり綺麗にするのだなと・・・
住宅にもその流れがきていますね。
タンクレスのトイレの普及や生活観のある洗面化粧台で、来客者に手を洗ってもらう事はやっぱり微妙ですよね。
また、手洗器くらいなら、デザインにこってもさほど金額はいかないので。
オリジナルのデザインで、モザイクタイル、人工大理石で輸入の水栓をつけて大体20万円前後ですかね。
オリジナルの手洗器作ってみませんか??
デザインは無限にあります。
世界に一つだけの手洗、一つ一つ違う型を持つ・・・
もっともっと特別なオンリーワン・・・